日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Arts
Course Code AA352
Theme・Subtitle 聖書2
Class Format Face-to-face (partially online)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Tue.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CHS1803
Language Others
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

The four gospels stand at the beginning of the New Testament, the second part of the Bible. They are religious stories about Jesus of Nazareth who is believed to be Chriist. Each gospel has specific features, and behind it there were oral or written traditions. By analyzing the traditions and redactional works of the gospel writers according to some topics, the students will learn the historical figure of Jesus and its interpretative relation to the Christian faith in the making.

【Course Contents】

After some introductory remarks we discuss about the topics like the historical existence of Jesus, the concept of "gospel," the birth of Jesus, his charisma, the concept of "Kingdom of God," his miracles, parables, ethics, the practice of his common meals and the last supper, his death and resurrection and the early Christian interpretations of his death.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 導入 「宗教」とは何か?
2 『聖書』とは何か?
3 「イエス」は実在の人物か?
4 「福音」と「福音書」の間
5 イエスの誕生
6 イエスのカリスマ
7 イエスの「神の王国」
8 イエスの奇跡
9 イエスの譬え
10 「神の王国」の倫理
11 イエスの「交わりの食卓」と最後の晩餐
12 イエスの「死」
13 イエスの復活
14 イエスの「救いをもたらす死」

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

『聖書』の該当箇所を予め読んでくる。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 出席態度(40%)
備考 (Notes)
全体の2/3以上の出席が単位取得の最低条件

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 『聖書 協会共同訳』 日本聖書協会
その他 (Others)
『聖書』は旧約聖書と新約聖書がワンセットになっているものであれば、『聖書 新共同訳』や『新改訳2017』など他の翻訳でもかまわない。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 廣石望 『新約聖書のイエス 福音書を読む(上)』 NHK出版 2019 9784149110042
2 廣石望 『新約聖書のイエス 福音書を読む(下)』 NHK出版 2019 9784149110059
その他 (Others)
講義の中で、適宜指示する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

授業用のレジュメを配信する

【注意事項 / Notice】