日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Arts
Course Code AA356
Theme・Subtitle 旧約聖書学2
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Mon.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CHS2803
Language Others
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

The Hebrew Scriptures/Old Testament is a holy scripture in both Jewish and Christian traditions. The Hebrew Bible as the sacred book of Judaism and Christianity, or the holy book, has been the foundation of these religious thought, but it has also had a great influence on culture and thought, especially in Europe. In this class, we will study Genesis 1-11, which has been the subject of many interpretations. In these passages, we can see the biblical view of the world, of man, and of God. The goal of this course is to provide students with a basic academic knowledge of these stories and the diversity of biblical interpretations.

【Course Contents】

In this class, students will study the stories recorded in Genesis 1-11. In doing so, we will also utilize paintings and other visual materials to illustrate 1) previous Jewish and Christian interpretations, 2) the scholarly achievements of modern biblical studies, and 3) the diversity of modern interpretations.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション (Introduction)
2 創造物語① (Creation [1])
3 創造物語② (Creation [2])
4 エデンの園物語① ("Eden Narrative" [1])
5 エデンの園物語② ("Eden narrative" [2])
6 カインとアベル物語 ("Cain and Abel")
7 カインの子孫とセトの系譜 ("Cain's Descendants and the Line of Seth")
8 ネフィリム物語 ("Nephilim")
9 洪水物語① ("the Flood" [1])
10 洪水物語② ("the Flood" [2])
11 原初史での系図(Genealogy in Primitive History)
12 ノアの泥酔 ("Noah's Drunkenness")
13 バベルの塔 ("Tower of Babel")
14 まとめ(Review)

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

2回目以降毎回、指定された聖書箇所を読み、要約およびコメントをまとめて提出する。詳細は初回授業で指示する。
During each of class, students are required to read a biblical passage, to write a summary and comment, and to submit it. The instructor provides more information in the first class.

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 リアクションペーパー(複数回)(50%)
授業前課題(複数回)(50%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 日本聖書協会 『聖書 聖書協会共同訳 旧約聖書続編付き 引照・注付き』 日本聖書協会 2018 4820213423
2 共同訳聖書実行委員会 『中型引照つき聖書 旧約続編つき - 新共同訳』 日本聖書協会 2012 4820212435
3 フランシスコ会聖書研究所 『聖書 -原文校訂による口語訳』 サンパウロ 2013 4505648295
4 新聖書刊行会 『聖書 新改訳 第三版』 新聖書刊行会 2018 4264037417
5 新聖書刊行会 『聖書 新改訳2017』 新聖書刊行会 2017 4264037212

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 G. フォン・ラート 『ATD 旧約聖書註解 創世記』 ATD・NTD聖書刊行会 1993
2 C. ヴェスターマン 『コンパクト聖書注解 創世記』 教文館 1993 4764218321
3 月本昭男 『リーフ・バイブルコメンタリー 創世記』 日本基督教団出版局 1996 4990019733
4 Benno Jacob Genesis Calwer Verlag 2000 3766835149
5 Hermann Gunkel Genesis (Mercer Library of Biblical Studies) Mercer University Press 1997 0865545170
6 W. Sibley Towner Genesis (Westminster Bible Companion) Westminster John Knox Press 2001 0664252567
7 Laurence Turner Genesis (Readings: A New Commentary) Sheffiled Phoenix 2009 1906055661
その他 (Others)
詳細な参考文献については授業中に指示する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

授業は原則として講義形式で行うが、適宜グループワークなどを取り入れる。

【注意事項 / Notice】