日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AA367/AA367AA367 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
宗教社会学 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月1/Mon.1 Mon.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CHS2803 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
To be able to critically examine the social role and limitations of contemporary Christianity through perspectives of sociology of religion.
This course provides an opportunity for learning theories, methodology and the Christian significance of sociology of religion, through the case of Restorative Justice movement, which has become popular especially in the West. Restorative Justice is one of criminal justice programmes. Its programme aims to bring both the offender and victim to the same table to discuss how the offender can make amends to their victim. Christian groups, who respect the principles of reconciliation, forgiveness and peace, made a contribution for developing the programme. What are their claims? What is their sociological background? What are the potentials for Christian based public programme? What is the issue when Christians face in the contemporary, securalised society? From perspectives of sociology of religion, we will examine the social role and limitations of contemporary Christianity.
1 | 序論 |
2 | 宗教社会学とは何か |
3 | 宗教社会学者と神学者の間の闘争:真理を握るのは誰か |
4 | 北米メノナイトと平和構築 |
5 | 公共圏におけるキリスト教:修復的正義の祖父ハワード・ゼア |
6 | 神学の受肉?英国国教会における修復的正義の受容 |
7 | 修復的正義の理論と実践 |
8 | スピリチュアル・キャピタル:信仰の社会的意義 |
9 | 世俗化社会に生きるキリスト者のレジリエンス |
10 | キリスト教的言語の翻訳の問題 |
11 | キリスト教の「秘境化」、他者性、そして再帰性 |
12 | グループ発表 |
13 | 総括 |
14 | 授業内テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席およびコメントカードの提出(20%) 授業参加(15%) プレゼンテーション(30%) 最終テスト(Final Test)(35%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特定のテキストはないが、課題文献については授業内に提示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内に提示する。 |
宗教社会学の視点を通して、現代におけるキリスト教の社会的役割と課題について批判的に考察することができる。
To be able to critically examine the social role and limitations of contemporary Christianity through perspectives of sociology of religion.
本講義では、近年、欧米を中心に広がりを見せる「修復的正義(Restorative Justice)」運動を事例に、宗教社会学の理論や手法、キリスト教学的な意義について学ぶ。「修復的正義」とは、被害者と加害者の当事者同士の対話を通して加害者の処遇を決めるという、犯罪司法プログラムである。このプログラムの発展の背景には、和解や赦し、平和の概念を尊んだキリスト教グループの貢献があった。彼らの主張とは何か、その主張の社会的背景は何か、キリスト教発の公的プログラムの可能性とは何か、そして、世俗化の進む現代において、キリスト教信仰者が直面する課題とは何か。宗教社会学の視点を通して、現代におけるキリスト教の社会的役割と課題について批判的に考察する。
This course provides an opportunity for learning theories, methodology and the Christian significance of sociology of religion, through the case of Restorative Justice movement, which has become popular especially in the West. Restorative Justice is one of criminal justice programmes. Its programme aims to bring both the offender and victim to the same table to discuss how the offender can make amends to their victim. Christian groups, who respect the principles of reconciliation, forgiveness and peace, made a contribution for developing the programme. What are their claims? What is their sociological background? What are the potentials for Christian based public programme? What is the issue when Christians face in the contemporary, securalised society? From perspectives of sociology of religion, we will examine the social role and limitations of contemporary Christianity.
1 | 序論 |
2 | 宗教社会学とは何か |
3 | 宗教社会学者と神学者の間の闘争:真理を握るのは誰か |
4 | 北米メノナイトと平和構築 |
5 | 公共圏におけるキリスト教:修復的正義の祖父ハワード・ゼア |
6 | 神学の受肉?英国国教会における修復的正義の受容 |
7 | 修復的正義の理論と実践 |
8 | スピリチュアル・キャピタル:信仰の社会的意義 |
9 | 世俗化社会に生きるキリスト者のレジリエンス |
10 | キリスト教的言語の翻訳の問題 |
11 | キリスト教の「秘境化」、他者性、そして再帰性 |
12 | グループ発表 |
13 | 総括 |
14 | 授業内テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席およびコメントカードの提出(20%) 授業参加(15%) プレゼンテーション(30%) 最終テスト(Final Test)(35%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特定のテキストはないが、課題文献については授業内に提示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内に提示する。 |