日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AA379/AA379AA379 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
キリスト教美術史1 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5/Thu.5 Thu.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CHS2803 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Understanding Christianity through extremely important works of art in the history of Western art
Pope Sixtus IV had the most important themes of the vast contents of the Bible painted in the Sistine Chapel between 1481 and 1483. Meanwhile, that Pope's nephew, Julius II, had Raphael decorate his study with a theme of a fusion of ancient Greek thought and Christianity. We will take a close look at the essence of Christianity while looking at these murals that exist in the Vatican.
1 | 聖書に記されたイスラエル人の起源① ―アブラハム、イサク、ヤコブを中心に― |
2 | 聖書に記されたイスラエル人の起源② ―ヨセフを中心に― |
3 | ユダヤ教の成立過程① ―システィーナ礼拝堂に描かれた「モーセ伝」連作①― |
4 | ユダヤ教の成立過程② ―システィーナ礼拝堂に描かれた「モーセ伝」連作②― |
5 | キリスト教の成立過程① ―システィーナ礼拝堂に描かれた「キリスト伝」連作①― |
6 | キリスト教の成立過程② ―システィーナ礼拝堂に描かれた「キリスト伝」連作②― |
7 | キリスト教の成立過程③ ―システィーナ礼拝堂に描かれた「キリスト伝」連作③― |
8 | 聖堂の空間デザイン ―システィーナ礼拝堂側壁の装飾プログラムー |
9 | キリスト教会における古代思想の受容① ―ラファエロの《アテネの学堂》①― |
10 | キリスト教会における古代思想の受容② ―ラファエロの《アテネの学堂》②― |
11 | キリスト教会における古代思想の受容③ ―「署名の間」の東壁面の装飾― |
12 | キリスト教会における最重要概念 ―「署名の間」の西壁面の装飾― |
13 | 「キリスト教と古代思想の融合」の可視化① ―「署名の間」の装飾プログラム①― |
14 | 「キリスト教と古代思想の融合」の可視化② ―「署名の間」の装飾プログラム②― |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
各回の授業で扱ったテーマに該当する『聖書』の箇所を読んでみる
『システィーナ礼拝堂を読む』、『ラファエロ 作品と時代を読む』(共に河出書房新書)の該当箇所を読み直してみる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
定期的に行う課題(80%) 出席および授業参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
西洋美術史上、きわめて重要な美術作品を通してキリスト教を理解すること
Understanding Christianity through extremely important works of art in the history of Western art
キリスト教の原点は言うまでもなく「聖書」にありますが、その膨大な内容の最も重要な主題を、シクストゥス4世は1481-83年にかけてシスティーナ礼拝堂に描かせました。一方、この教皇の甥にあたるユリウス2世は、「古代ギリシア思想とキリスト教の融合」という壮大なテーマで、ラファエロに自身の書斎を装飾させました。ヴァティカンに現存するこれらの壁画を見ながら、キリスト教の本質に迫っていこうと思います。
Pope Sixtus IV had the most important themes of the vast contents of the Bible painted in the Sistine Chapel between 1481 and 1483. Meanwhile, that Pope's nephew, Julius II, had Raphael decorate his study with a theme of a fusion of ancient Greek thought and Christianity. We will take a close look at the essence of Christianity while looking at these murals that exist in the Vatican.
1 | 聖書に記されたイスラエル人の起源① ―アブラハム、イサク、ヤコブを中心に― |
2 | 聖書に記されたイスラエル人の起源② ―ヨセフを中心に― |
3 | ユダヤ教の成立過程① ―システィーナ礼拝堂に描かれた「モーセ伝」連作①― |
4 | ユダヤ教の成立過程② ―システィーナ礼拝堂に描かれた「モーセ伝」連作②― |
5 | キリスト教の成立過程① ―システィーナ礼拝堂に描かれた「キリスト伝」連作①― |
6 | キリスト教の成立過程② ―システィーナ礼拝堂に描かれた「キリスト伝」連作②― |
7 | キリスト教の成立過程③ ―システィーナ礼拝堂に描かれた「キリスト伝」連作③― |
8 | 聖堂の空間デザイン ―システィーナ礼拝堂側壁の装飾プログラムー |
9 | キリスト教会における古代思想の受容① ―ラファエロの《アテネの学堂》①― |
10 | キリスト教会における古代思想の受容② ―ラファエロの《アテネの学堂》②― |
11 | キリスト教会における古代思想の受容③ ―「署名の間」の東壁面の装飾― |
12 | キリスト教会における最重要概念 ―「署名の間」の西壁面の装飾― |
13 | 「キリスト教と古代思想の融合」の可視化① ―「署名の間」の装飾プログラム①― |
14 | 「キリスト教と古代思想の融合」の可視化② ―「署名の間」の装飾プログラム②― |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
各回の授業で扱ったテーマに該当する『聖書』の箇所を読んでみる
『システィーナ礼拝堂を読む』、『ラファエロ 作品と時代を読む』(共に河出書房新書)の該当箇所を読み直してみる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
定期的に行う課題(80%) 出席および授業参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None