日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Arts
Course Code automatic registration
Theme・Subtitle 日本中世史演習
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number HIS2510
Language Japanese
Class Registration Method Automatic Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

Students will acquire fundamental knowledge about medieval Japanese history, and refine their ability to accurately read and understand academic papers and historical materials. In the second year, students will first become accustomed to classical Chinese historical materials, learn how to use basic dictionaries and encyclopedias, and acquire the ability to properly read literature such as new publications and complete histories.

【Course Contents】

(1) Students will engage in group reading of Goseibai-shikimoku, the law code of the Kamakura Shogunate.
(2) Students will join group reading of the textbook.
(3) Students will create reports aimed at writing a preliminary and graduation thesis.

In proceeding with (1), students will (after dividing into groups, depending on the number of people) nominate one person in charge of reports, go through the original texts of historical materials, research the meanings of terms and phrases, and perform translation into modern Japanese language. After making preparations for examining issues and related academic papers and historical materials, students will make reports in the seminar. Participants will engage in Q&As and discussions.
In proceeding with (2), all participants will spend 20-30 minutes to discuss one chapter in each session, based on the reading of the relevant chapter and a comment paper prepared in advance.
For (3), students will create their own reports as homework for the long break.

In addition to conducting a sub-seminar for preparation of seminar reports, the course will help students deepen understanding of the seminars by visiting historical sites and museums and by holding seminar camps (once or twice scheduled per year) as mandatory participation by the students. Study sessions on running-form Chinese characters may also be held, at the request of the participants.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 春休みの課題の講評
3 史料輪読(『御成敗式目』 第1~4条)
4 史料輪読(『御成敗式目』 第5~8条)
5 史料輪読(『御成敗式目』 第9~12条)
6 史料輪読(『御成敗式目』 第13~16条)
7 史料輪読(『御成敗式目』 第17~20条)
8 史料輪読(『御成敗式目』 第21~24条)
9 史料輪読(『御成敗式目』 第25~28条)
10 史料輪読(『御成敗式目』 第29~32条)
11 史料輪読(『御成敗式目』 第33~36条)
12 史料輪読(『御成敗式目』 第37~39条)
13 史料輪読(『御成敗式目』 第40~43条)
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業の初回に指示する。参加者は自身の報告準備(報告は各学期少なくとも1回)に加えて,毎回予習してくることを前提とする。事前に,いわゆる「通史」ものを読んで,中世,特に鎌倉時代に関する基礎知識を確認しておくとよい(「名著」は多数あるが,比較的入手しやすいものとして,石井進『鎌倉幕府』中公文庫,五味文彦『鎌倉と京』講談社学術文庫)、近藤成一『鎌倉幕府と朝廷』(岩波新書)。

史料読解の訓練のために「古文書」の講義を履修することが望ましい。日本中世史関係の「史学講義」も可能な限り履修してほしい。日本中世史を専攻するという自分の専門性への自覚をもってほしい。教養のありがたさというのは,ある程度専門性を深めた後になってようやく理解されるものだと思う。私自身は皆さんに教養をもってほしいと思うし,そのためにもいろいろな授業を積極的にとってほしいが,それが上っ面の「お勉強」にならないためにも,自分の思考の基礎となる専門性というものを持ってほしいと願っている。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 報告内容(40%)
参加姿勢(40%)
レポート(20%)
備考 (Notes)
ゼミは毎回参加が原則である。無断欠席は原則認めない。正当な理由のある場合は必ず事前に連絡すること。なお,単位修得のためには,80%以上の出席を必要とする。

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 佐藤進一・池内義資編 『中世法制史料集 第一巻』 岩波書店 2008
2 『中世政治社會思想 上巻』 岩波書店 1972 9784000700214
その他 (Others)
必要な史資料はコピーないしPDFを配布する。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
利用・参照すべき辞書・文献類については,授業中に指示する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

東京大学史料編纂所データベース http://wwwap.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/db.html
そのほかは授業中に指示する。
本演習では中世前期の史料を素材にして歴史の学び方を修得する。3年生用の演習H15と連携する工夫を行う。

【注意事項 / Notice】