日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AC247/AC247AC247 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
文学と映画を通じて、現代イランの宗教の多様性と社会の理解を深める |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水3/Wed.3 Wed.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
HIS2100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objective of this course is to deepen students' understanding of religious diversity and society, focusing on contemporary Iranian literature and culture as examples.
Students will learn about the society and diversity of modern Iran, whose state religion is Shia Islam, through Persian literature and culture. Class contents are subject to change according to the interests of the students.
1 | イントロダクション |
2 | イランの文化と宗教の前提 |
3 | ペルシア文学の詩人たち①フェルドゥスィーとハイヤーム |
4 | ペルシア文学と食文化 |
5 | ペルシア文学の詩人たち②ハーフェズとサアディー |
6 | ペルシア文学と神秘主義 |
7 | ペルシア文学の詩人たち③ルーミー |
8 | ペルシア文学とイスラーム① |
9 | ペルシア文学とイスラーム② |
10 | ペルシア文学の詩人たち④グルガーニーとニザーミー |
11 | ペルシア文学とオリエンタリズム |
12 | イランの検閲と文化 |
13 | イラン映画を知る① |
14 | イラン映画を知る② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回授業前にレジュメを掲載するので、予習・復習してもらう。また、授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて授業で別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
平常点(リアクションペーパー)5点満点(30%) 書評・レポートなど(詳細は授業で説明します)(10%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 黒柳恒男 | 増補新版 『ペルシア文芸思潮』 | 東京外国語大学出版会 | 2022 | 4904575938 |
2 | 中村 菜穂 | 『イラン立憲革命期の詩人たち (流動する人文学)』 | 左右社 | 2022 | 4865280812 |
3 | 山岸智子 | 『現代イランの社会と政治―つながる人びとと国家の挑戦』 | 明石書店 | 2018 | 4750347337 |
4 | 森茂男 | 『イランとイスラム―文化と伝統を知る』 | 春風社 | 2010 | 4861102154 |
毎回出席を取るわけではありませんが、毎回授業に出席できることが望ましいです。あまり馴染みのないテーマの授業になるので、一度欠席するとついていけなくなる可能性があります。
この授業では、文学や映画に関心があり、授業で紹介した作品を自らすすんで読むことができる能力が求められます。
とくになし
宗教の多様性と社会について、現代イランの文学および文化を事例として取り上げ理解を深める
The objective of this course is to deepen students' understanding of religious diversity and society, focusing on contemporary Iranian literature and culture as examples.
イスラームのシーア派を国教とする現代イランの社会およびその多様性を、主にペルシア文学を通して学びます。とくに古典から現代までのペルシア文学を中心に取り上げ、それらの作品を通じて現代イランの文化と社会を考えていきます。授業の内容については、受講者の興味・関心に合わせて変更する場合があります
Students will learn about the society and diversity of modern Iran, whose state religion is Shia Islam, through Persian literature and culture. Class contents are subject to change according to the interests of the students.
1 | イントロダクション |
2 | イランの文化と宗教の前提 |
3 | ペルシア文学の詩人たち①フェルドゥスィーとハイヤーム |
4 | ペルシア文学と食文化 |
5 | ペルシア文学の詩人たち②ハーフェズとサアディー |
6 | ペルシア文学と神秘主義 |
7 | ペルシア文学の詩人たち③ルーミー |
8 | ペルシア文学とイスラーム① |
9 | ペルシア文学とイスラーム② |
10 | ペルシア文学の詩人たち④グルガーニーとニザーミー |
11 | ペルシア文学とオリエンタリズム |
12 | イランの検閲と文化 |
13 | イラン映画を知る① |
14 | イラン映画を知る② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回授業前にレジュメを掲載するので、予習・復習してもらう。また、授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて授業で別途指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
平常点(リアクションペーパー)5点満点(30%) 書評・レポートなど(詳細は授業で説明します)(10%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 黒柳恒男 | 増補新版 『ペルシア文芸思潮』 | 東京外国語大学出版会 | 2022 | 4904575938 |
2 | 中村 菜穂 | 『イラン立憲革命期の詩人たち (流動する人文学)』 | 左右社 | 2022 | 4865280812 |
3 | 山岸智子 | 『現代イランの社会と政治―つながる人びとと国家の挑戦』 | 明石書店 | 2018 | 4750347337 |
4 | 森茂男 | 『イランとイスラム―文化と伝統を知る』 | 春風社 | 2010 | 4861102154 |
毎回出席を取るわけではありませんが、毎回授業に出席できることが望ましいです。あまり馴染みのないテーマの授業になるので、一度欠席するとついていけなくなる可能性があります。
この授業では、文学や映画に関心があり、授業で紹介した作品を自らすすんで読むことができる能力が求められます。
とくになし