日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AC301/AC301AC301 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
地中海世界1 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火5/Tue.5 Tue.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
HIS3500 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
To be able to explain the realities of urban society in Roman provincial cities and the nature of Roman imperial rule based on the Greek cities during the Roman Empire.
To be able to relativize other similar historical events and contemporary phenomena, through comparisons with examples from Roman imperial society and Greek cities.
This course will examine the intersection of the two major cultures of the ancient Western world, Rome and Greek, using Greek cities that existed in Asia Minor (present Turkey) during the high Roman Empire as case studies, while utilizing literary and epigraphic sources. The discussion will cover various aspects such as politics, economy, society, and culture. In the latter part of the course, we will explore existing archaeological sites and provide explanations on specific topics based on these sites.
1 | イントロダクション |
2 | ヘレニズム王の時代(1) |
3 | ヘレニズム王の時代(2) |
4 | ローマの東方進出 |
5 | ギリシア都市の政治 |
6 | 都市の経済 |
7 | エヴェルジェティスム |
8 | 都市間競争 |
9 | 遺跡探訪(1)――エフェソス |
10 | 遺跡探訪(2)――アフロディシアス |
11 | 遺跡探訪(3)――ペルゲ |
12 | 遺跡探訪(4)――アスペンドス |
13 | 遺跡探訪(5)――パタラ |
14 | 遺跡探訪(6)――コス |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学修に関する指示は,履修登録完了後に「Canvas LMS」を通して履修者に対しておこなう。
各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内課題(40%) 授業態度(60%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | アンゲロス・ハニオティス | 『アレクサンドロス以後――長いヘレニズムとギリシア世界』 | 名古屋大学出版会 | 2024 | 9784815811709 |
2 | 増永理考 | 『ローマ帝国を生きる都市――小アジアにおける文化・経済のダイナミクス』 | 京都大学学術出版会 | 2024 | 9784814005246 |
西洋古代に関して、高校世界史レベルの基礎知識を有することが望ましい。
資料の配付などに「Canvas LMS」を使用するので、PC持参が望ましいが、その限りではない。
ローマ帝政期のギリシア都市をもとに、ローマの属州都市社会の実態やローマによる帝国支配のありようを説明することができる。
また、ローマ帝国社会やギリシア都市の事例との比較を通じて、他の類する世界史的事象や現代の事象を相対化することができる。
To be able to explain the realities of urban society in Roman provincial cities and the nature of Roman imperial rule based on the Greek cities during the Roman Empire.
To be able to relativize other similar historical events and contemporary phenomena, through comparisons with examples from Roman imperial society and Greek cities.
本科目は、最盛期ローマ帝国下の小アジア(現在のトルコ)に多数存在したギリシア都市を事例に、文学的史料、碑文史料などを利用しつつ、ローマとギリシアという西洋古代世界における二大文化の交錯のありようを、政治、経済、社会、文化などから多角的に論じる。後半の遺跡探訪では、現存する遺跡を軸に特定のトピックについて解説する。
This course will examine the intersection of the two major cultures of the ancient Western world, Rome and Greek, using Greek cities that existed in Asia Minor (present Turkey) during the high Roman Empire as case studies, while utilizing literary and epigraphic sources. The discussion will cover various aspects such as politics, economy, society, and culture. In the latter part of the course, we will explore existing archaeological sites and provide explanations on specific topics based on these sites.
1 | イントロダクション |
2 | ヘレニズム王の時代(1) |
3 | ヘレニズム王の時代(2) |
4 | ローマの東方進出 |
5 | ギリシア都市の政治 |
6 | 都市の経済 |
7 | エヴェルジェティスム |
8 | 都市間競争 |
9 | 遺跡探訪(1)――エフェソス |
10 | 遺跡探訪(2)――アフロディシアス |
11 | 遺跡探訪(3)――ペルゲ |
12 | 遺跡探訪(4)――アスペンドス |
13 | 遺跡探訪(5)――パタラ |
14 | 遺跡探訪(6)――コス |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学修に関する指示は,履修登録完了後に「Canvas LMS」を通して履修者に対しておこなう。
各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内課題(40%) 授業態度(60%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | アンゲロス・ハニオティス | 『アレクサンドロス以後――長いヘレニズムとギリシア世界』 | 名古屋大学出版会 | 2024 | 9784815811709 |
2 | 増永理考 | 『ローマ帝国を生きる都市――小アジアにおける文化・経済のダイナミクス』 | 京都大学学術出版会 | 2024 | 9784814005246 |
西洋古代に関して、高校世界史レベルの基礎知識を有することが望ましい。
資料の配付などに「Canvas LMS」を使用するので、PC持参が望ましいが、その限りではない。