日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Arts
Course Code AC301
Theme・Subtitle 地中海世界1
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Tue.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number HIS3500
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

To be able to explain the realities of urban society in Roman provincial cities and the nature of Roman imperial rule based on the Greek cities during the Roman Empire.
To be able to relativize other similar historical events and contemporary phenomena, through comparisons with examples from Roman imperial society and Greek cities.

【Course Contents】

This course will examine the intersection of the two major cultures of the ancient Western world, Rome and Greek, using Greek cities that existed in Asia Minor (present Turkey) during the high Roman Empire as case studies, while utilizing literary and epigraphic sources. The discussion will cover various aspects such as politics, economy, society, and culture. In the latter part of the course, we will explore existing archaeological sites and provide explanations on specific topics based on these sites.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 ヘレニズム王の時代(1)
3 ヘレニズム王の時代(2)
4 ローマの東方進出
5 ギリシア都市の政治
6 都市の経済
7 エヴェルジェティスム
8 都市間競争
9 遺跡探訪(1)――エフェソス
10 遺跡探訪(2)――アフロディシアス
11 遺跡探訪(3)――ペルゲ
12 遺跡探訪(4)――アスペンドス
13 遺跡探訪(5)――パタラ
14 遺跡探訪(6)――コス

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外の学修に関する指示は,履修登録完了後に「Canvas LMS」を通して履修者に対しておこなう。
各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業内課題(40%)
授業態度(60%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 アンゲロス・ハニオティス 『アレクサンドロス以後――長いヘレニズムとギリシア世界』 名古屋大学出版会 2024 9784815811709
2 増永理考 『ローマ帝国を生きる都市――小アジアにおける文化・経済のダイナミクス』 京都大学学術出版会 2024 9784814005246

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

西洋古代に関して、高校世界史レベルの基礎知識を有することが望ましい。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

資料の配付などに「Canvas LMS」を使用するので、PC持参が望ましいが、その限りではない。

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】