日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Arts
Course Code AC308
Theme・Subtitle 地域からの歴史
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Wed.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number HIS3500
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

In Japanese historical research, the term "地域"plays an important role. Japanese historians often hold conferences or workshops and edit anthologies on this topic. But, despite its importance, the term "地域" looks as if it has not yet been defined. Each historian uses his / her own term "地域". The term "地域" seems to remain in a conceptual chaos.
His lecture deals with some cases from modern european history to discuss the potentials and limits of this term for historical research.

【Course Contents】

The lecture deals with the controversial term "地域" in Japanese historical research. In order to discuss the term, the lecture explores in detail several examples from modern German history that have to do with the term "地域". The lecture will explain the ambiguity of the term "地域" and its merits and limits as a research approach.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンティールング
2 歴史研究と地域 - 地域という概念・単位をめぐって(1)
3 歴史研究と地域 - 地域という概念・単位をめぐって(2)
4 ヨーロッパにおける煤煙の問題 - 環境と地域
5 Ruhrgebiet - ルール地方?ルール地域?(1)
6 Ruhrgebiet - ルール地方?ルール地域?(2)
7 Ruhrgebiet - ルール地方?ルール地域?(3)
8 Ruhrgebiet - ルール地方?ルール地域?(4)
9 1892年ハンブルク・コレラ - 地域と伝染病
10 ナチスによる「安楽死」と地域 - ベルリンから (1)
11 ナチスによる「安楽死」と地域 - ハダマーから (2)
12 ドイツ植民地チンタオ(青島)- 植民地という地域
13 グローバルとリージョナルの間 - 国民国家という地域について
14 総括 歴史における地域 - 歴史における空間・場 

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

各講義で参考文献を挙げる(レジメにも書いてある)ので,興味のあるものを各自で収集し,熟読してくること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 90
平常点 (In-class Points)10 レスポンスシート(10%)
備考 (Notes)
レポート試験を行う。レスポンスシートは毎講義終わりに講義を聞いて考えたり・感じたことを自由に書いて提出してもらうものとする。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
これというテキスト(教科書)はない。講義中に参考文献を紹介するので、興味がある者は、それを大学図書館などで手に取って読んでみてほしい。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
講義中に参考文献を紹介するので、興味がある者は、それを大学図書館などで手に取って読んでみてほしい。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

本講義では,19・20世紀のヨーロッパ、とくにドイツの歴史からいくつかの事例をあげて、歴史における地域について考えてみたい。
ドイツに関心のある学生,こうした問題に関心のある学生はもちろん,なんとなく寄ってみたという学生も大歓迎である。素材を講義という形で提供するので,みんなでいろいろと考えてみたい。歴史の知識がなくても大丈夫なようにするので,ちょっと覗いてみてほしい。

【注意事項 / Notice】