日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AC324/AC324AC324 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
人間と環境 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水3/Wed.3 Wed.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
HIS3500 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This course will give an opportunity to understand the past interactions between humans and environments through the environmental archaeological studies on transition from foraging to farming in West Asia.
Two major problems in prehistory will be discussed in this course. Focusing on the origin of modern humans at first, we will discuss when and how our ancestors, who are thought to have originated in Africa, spread to other parts of the world. Secondly, we will discuss that how the environment influenced human life and how food-producing economy was established in prehistory through the overview of changes in lifeways of people from final Pleistocene to early Holocene West Asia. In addition, how the early farmers played important roles in the establishment of East-West interchanges will be discussed.
1 | オリエンテーション(乾燥アジアへの招待) |
2 | 人類と環境(1) 人類の進化と出アフリカ |
3 | 人類と環境(2) 現生人類(Homo sapiens)の誕生 |
4 | 人類と環境(3) 旧人の時代の終わり |
5 | 人類と環境(4) 上部旧石器時代の開始と新人の拡散 |
6 | 人類と環境(5) 上部旧石器時代~終末期旧石器時代中葉 |
7 | 人類と環境(6) 終末期旧石器時代後葉 |
8 | 人類と環境(7) 新石器化 |
9 | 人類と環境(8) 先土器新石器時代A |
10 | 人類と環境(9) 先土器新石器時代B |
11 | 人類と環境(10) 偶蹄類の家畜化 |
12 | 人類と環境(11) 8.2kaイベント |
13 | 人類と環境(12) 西アジア周辺地域への農耕牧畜の波及 |
14 | 人類と環境(13) 農耕の拡散と東西交流の開始 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
講義中に適時指示を行う
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大津忠彦、常木晃、西秋良宏 | 『西アジアの考古学』 | 同成社 | 1997 | 4886211542 |
2 | ピーター・ベルウッド | 『農耕起源の人類史』 | 京都大学学術出版会 | 2008 | |
3 | テルモ・ピエバニ 、バレリー・ゼトゥン | 『人類史マップ』 | 日経ナショナル ジオグラフィック | 2021 | 4863134819 |
4 | 菊地大樹、丸山真史(編) | 『家畜の考古学 古代アジアの東西交流』 | 雄山閣 | 2022 | 4639028628 |
西アジアにおける狩猟採集から農耕牧畜への移行の過程に関する環境考古学的な研究を通じ、過去において人間と環境が相互に与えた影響への理解を深める。
This course will give an opportunity to understand the past interactions between humans and environments through the environmental archaeological studies on transition from foraging to farming in West Asia.
本講義では先史時代の大きな二つの事柄を取り扱う。一つ目は現生人類の起源問題に関するものである。アフリカで誕生したと考えられている我々の祖先が、いつ・どのように世界各地へと拡散していったのか、近年のデータを用いて議論を行う。二つ目は西アジアにおける更新世末から完新世の初頭にかけて、時代ごとの人々の生活形態の変化を概観することで、先史時代において環境が人々の生活に与えた影響や、いかにして食糧生産経済が成立したのか議論を行う。また、初期農耕民の周辺地域への拡散の様相を扱い、どのようにユーラシアの東西交流の成立に影響を与えたかにも触れる。
Two major problems in prehistory will be discussed in this course. Focusing on the origin of modern humans at first, we will discuss when and how our ancestors, who are thought to have originated in Africa, spread to other parts of the world. Secondly, we will discuss that how the environment influenced human life and how food-producing economy was established in prehistory through the overview of changes in lifeways of people from final Pleistocene to early Holocene West Asia. In addition, how the early farmers played important roles in the establishment of East-West interchanges will be discussed.
1 | オリエンテーション(乾燥アジアへの招待) |
2 | 人類と環境(1) 人類の進化と出アフリカ |
3 | 人類と環境(2) 現生人類(Homo sapiens)の誕生 |
4 | 人類と環境(3) 旧人の時代の終わり |
5 | 人類と環境(4) 上部旧石器時代の開始と新人の拡散 |
6 | 人類と環境(5) 上部旧石器時代~終末期旧石器時代中葉 |
7 | 人類と環境(6) 終末期旧石器時代後葉 |
8 | 人類と環境(7) 新石器化 |
9 | 人類と環境(8) 先土器新石器時代A |
10 | 人類と環境(9) 先土器新石器時代B |
11 | 人類と環境(10) 偶蹄類の家畜化 |
12 | 人類と環境(11) 8.2kaイベント |
13 | 人類と環境(12) 西アジア周辺地域への農耕牧畜の波及 |
14 | 人類と環境(13) 農耕の拡散と東西交流の開始 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
講義中に適時指示を行う
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大津忠彦、常木晃、西秋良宏 | 『西アジアの考古学』 | 同成社 | 1997 | 4886211542 |
2 | ピーター・ベルウッド | 『農耕起源の人類史』 | 京都大学学術出版会 | 2008 | |
3 | テルモ・ピエバニ 、バレリー・ゼトゥン | 『人類史マップ』 | 日経ナショナル ジオグラフィック | 2021 | 4863134819 |
4 | 菊地大樹、丸山真史(編) | 『家畜の考古学 古代アジアの東西交流』 | 雄山閣 | 2022 | 4639028628 |