日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Arts
Course Code AC371
Theme・Subtitle 農耕牧畜論
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Thu.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number HIS3600
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course aims for students to learn about agricultural and/or pastoral societies, including their history and changes; to know and consider human diversity; to learn the knowledge and methods necessary for understanding them; and to make use of those knowledge, methods and experiences for other various themes.

【Course Contents】

This course focuses on agricultural and/or pastoral societies, mainly showing the cases in sub-Saharan Africa and Asia, with various aspects such as nature, ecology, culture, history, development, nation, and relationships with others. It is important to know and understand diverse lifestyles, cultures and societies. So please consider what perspectives and skills are necessary for you to understand diversity and others.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 授業ガイダンス、イントロダクション
2 ドメスティケーション、牧畜民の生態と文化
3 牧畜民の生態と文化(つづき)
4 さまざまな農耕文化、農耕民の生態と文化
5 農耕民の生態と文化(つづき)
6 現代アフリカにおける国家・開発と牧畜民 ― はじめに
7 牧畜民ヒンバとヘレロ 1.現在の彼らの暮らし
8 牧畜民ヒンバとヘレロ 2.彼らの祖先の暮らしと他集団とのかかわりの歴史
9 牧畜民ヒンバとヘレロ 2.彼らの祖先の暮らしと他集団とのかかわりの歴史(つづき)
10 牧畜民ヒンバとヘレロ 3.植民地統治の歴史とのかかわりから
11 牧畜民ヒンバとヘレロ 4.ナミビア独立後のダム建設計画とのかかわりから
12 牧畜民ヒンバとヘレロ 4.ナミビア独立後のダム建設計画とのかかわりから(つづき)
13 現代アフリカにおける国家・開発と牧畜民(再び) ― さまざまな資料から得た知見をふまえて、再考する
14 多様性へのまなざし ― 他者を理解し、また自己への理解を深める

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業の内容をふり返って復習する他に、普段からさまざまな文献資料や情報および自身の日常経験にも眼を向けて、視野を広げつつ学びを積み重ねていくよう、心がけること。
その他、授業時間外の学習が必要なときは適宜、指示する(例:ミニ課題への取り組みや理解度の確認など)。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 70
平常点 (In-class Points)30 ミニ課題や小テスト(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 島田周平・上田元編 『世界地誌シリーズ8 アフリカ』 朝倉書店 2017 9784254169287
その他 (Others)
上記のテキストは補助教材として、ミニ課題への取り組みを含めた自宅学習などの際に必要となる。
その他、授業およびその復習のために必要な教材や参考資料などについては適宜、配布する。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
必要に応じて適宜、紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

ミニ課題の提出や小テストの実施に際しては、授業支援システム(Canvas LMS)を利用する場合がある。

【その他 / Others】

本科目の受講に際しては初回の授業ガイダンスに出席して、授業の概要や進め方を確認することを勧める。

【注意事項 / Notice】