日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AC408/AC408AC408 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
近代と地理的世界の制作 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
HIS2600 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
You will learn about the methods of geography and cultural anthropology, which were created to grasp the "world," along with the philosophies and technologies of the times. You will deepen your understanding of modern and contemporary understandings of the humanity and the world. You will acquire an academic attitude that does not submit to existing knowledge and understanding, but respects and overcomes it.
I will explain will explain the academic efforts to relate human activities with attention to space and place, along with trends in the history of science. The first half of the lecture will focus on the creation of the "world" through basic concepts such as region and culture. The second half of the lecture will focus on the understanding of "one nature" and the method of relativizing universality to deepen understanding of the method and attitude toward the subject based on the style and presentness of existence and gaze.
1 | ガイダンス:講義のねらい |
2 | 「世界」という仮説 : 地理学と人類学の黎明1 |
3 | 「人類」という理解 : 地理学と人類学の黎明2 |
4 | 通時的世界をつくる : 文化理解のパラダイム1 |
5 | 共時的世界をつくる : 文化理解のパラダイム2 |
6 | 国民と領域の過程 : 近代と社会の技法1 |
7 | 民族と伝統の創造 : 近代と社会の技法2 |
8 | 個人と空間 : 主体と視座の技法1 |
9 | 風景と人間 : 主体と視座の技法2 |
10 | 地理の普遍化と計量 : 空間と場所の技法1 |
11 | エスノサイエンスと多自然 : 空間と場所の技法2 |
12 | 存在の地理学・人類学 : 脱ヒューマニズムの地平 |
13 | インタールード:近代と地理的世界の制作 |
14 | まとめと補足 : 質疑と応答 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
プリント資料の配布 |
「学び」は他人が課す作業ではないので、講義内容の理解のために、自らの不足を補うことを自覚して復習してください。そこに生じる新たな疑問や関心についての研鑽があれば発展的な学習になります。質問がある時は遠慮なくどうぞ。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終テスト(Final Test)(40%) 授業での課題・小レポート〔3〜5回〕(50%) 授業での質疑応答〔コメントペーパーを含む〕や自学に基づく発展的学習の成果の内容点(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
使用しない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時のプリント資料で紹介する。 |
授業連絡には、大学が提供する授業支援システムと授業連絡用ホームページ(開講後に開設)を利用する。
一部のWebブラウザ上では、入力の文字列と異なる言葉が表示されることがあるようです。
「世界の把握」を目指した地理学と文化人類学の理解と方法を、時代の思考や技術とともに捉えることで、人間と世界をめぐる近現代の視座と評価について理解を深める。既存の知識や理解に服従するのではなく、それを尊重しながらも乗り越える人文学的態度を養う。
You will learn about the methods of geography and cultural anthropology, which were created to grasp the "world," along with the philosophies and technologies of the times. You will deepen your understanding of modern and contemporary understandings of the humanity and the world. You will acquire an academic attitude that does not submit to existing knowledge and understanding, but respects and overcomes it.
近現代の地理学と人類学は、いかなる「世界」を創り上げてきたのだろう。授業では、空間や場所を捉えて人間の諸活動と結びつけた学問的営為を、科学の文化性も踏まえながら解説する。前半は、地域・文化などの基本概念による「世界」の制作を、後半は普遍性を求めた「1つの自然」という理解とこれを相対化する手法を学んで、存在やまなざしの様式と現在性を踏まえながら対象に向き合う学問的態度について理解を深める。
I will explain will explain the academic efforts to relate human activities with attention to space and place, along with trends in the history of science. The first half of the lecture will focus on the creation of the "world" through basic concepts such as region and culture. The second half of the lecture will focus on the understanding of "one nature" and the method of relativizing universality to deepen understanding of the method and attitude toward the subject based on the style and presentness of existence and gaze.
1 | ガイダンス:講義のねらい |
2 | 「世界」という仮説 : 地理学と人類学の黎明1 |
3 | 「人類」という理解 : 地理学と人類学の黎明2 |
4 | 通時的世界をつくる : 文化理解のパラダイム1 |
5 | 共時的世界をつくる : 文化理解のパラダイム2 |
6 | 国民と領域の過程 : 近代と社会の技法1 |
7 | 民族と伝統の創造 : 近代と社会の技法2 |
8 | 個人と空間 : 主体と視座の技法1 |
9 | 風景と人間 : 主体と視座の技法2 |
10 | 地理の普遍化と計量 : 空間と場所の技法1 |
11 | エスノサイエンスと多自然 : 空間と場所の技法2 |
12 | 存在の地理学・人類学 : 脱ヒューマニズムの地平 |
13 | インタールード:近代と地理的世界の制作 |
14 | まとめと補足 : 質疑と応答 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
プリント資料の配布 |
「学び」は他人が課す作業ではないので、講義内容の理解のために、自らの不足を補うことを自覚して復習してください。そこに生じる新たな疑問や関心についての研鑽があれば発展的な学習になります。質問がある時は遠慮なくどうぞ。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終テスト(Final Test)(40%) 授業での課題・小レポート〔3〜5回〕(50%) 授業での質疑応答〔コメントペーパーを含む〕や自学に基づく発展的学習の成果の内容点(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
使用しない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業時のプリント資料で紹介する。 |
授業連絡には、大学が提供する授業支援システムと授業連絡用ホームページ(開講後に開設)を利用する。
一部のWebブラウザ上では、入力の文字列と異なる言葉が表示されることがあるようです。