日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AC505/AC505AC505 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
法律学の基礎的な概念を学ぶ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火5/Tue.5 Tue.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
HIS2800 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
教職課程登録者のみ履修可 2016年度以降入学者のみ履修可 「政治学」と交互に隔年開講 |
This course aims to help students acquire a basic legal approach (or an elementary method of legal thinking) and fundamental knowledge of the law.
This course addresses fundamental concepts of law, to be explained as plainly and simply as possible. In modern society, individuals act freely under the legal rules. These rules treat them fairly and equally, and if someone's rights are violated, the rules are sure to remedy those rights. Students learn functions of these rules and understand main principles that underlie legal arrangements.
Course lectures explain main legal principles and functions, major divisions within the law, the relationship of rights and duties (claim right and duty, privilege and no right, and so on), judicial precedents, and the judicial system and its ideals. Finally, the course covers constitutionalism.
1 | イントロダクション(授業テーマの説明、授業の進め方、成績評価、参考文献の紹介等) |
2 | 法の静態1(近代市民法の諸原則) |
3 | 法の静態2(法の社会的機能) |
4 | 法の静態3(公法と私法、民事法と刑事法、実体法と手続法) |
5 | 法の静態4(権利と義務) |
6 | 法の動態1(法の形成1:制定法) |
7 | 法の動態2(法の形成2:判例法1) |
8 | 法の動態3(法の形成3:判例法2) |
9 | 法の動態4(法の実現1:裁判制度) |
10 | 法の動態5(法の実現2:裁判手続1) |
11 | 法の動態6(法の実現3:裁判手続2) |
12 | 裁判に対する期待と現実(現代社会と裁判) |
13 | 立憲主義 |
14 | 社会と法(まとめ) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
原則として、事前に配布する資料については次回までに必ず読んできてください。その他授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途指示します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
課題レポート(20%) |
備考 (Notes) | ||
課題レポートは授業中に課すA4一枚程度の課題であり、翌週までに提出するもの。複数回予定している。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
教科書は指定しません。講義レジュメ及び資料を配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 星野英一 | 『民法のすすめ』 | 岩波書店 | 2005 | 4004305365 |
2 | 田中成明 | 『現代裁判を考える』 | 有斐閣 | 2014 | 9784641125759 |
3 | 団藤重光 | 『法学の基礎 〔第2版〕』 | 有斐閣 | 2007 | 9784641125193 |
4 | 田中成明 | 『法学入門 〔第3版〕』 | 有斐閣 | 2023 | 9784641126404 |
5 | 安念潤司他編著 | 『論点 日本国憲法 〔第二版〕』 | 東京法令出版 | 2014 | 9784809063077 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考文献は授業中に適宜紹介します。 |
法律学の基礎的な考え方および知識の獲得を目指します。
This course aims to help students acquire a basic legal approach (or an elementary method of legal thinking) and fundamental knowledge of the law.
この授業では法律学の基本点な概念をできるだけ分かりやすく説明していきます。現代社会において個人は、法の規律の下で自由に活動しています。これらの法は個人を公正にそして平等に扱い、個人の権利が侵害されたときには必ず救済してくれるのです。受講生はこうした法の機能を学び、そして法制度の基底にある主要な原則を理解していきます。
講義では、法の諸原則および法の機能、法の主要な分類、権利義務関係、判例、そして裁判制度とその理念について説明していきます。最後に立憲主義を取り上げます。
This course addresses fundamental concepts of law, to be explained as plainly and simply as possible. In modern society, individuals act freely under the legal rules. These rules treat them fairly and equally, and if someone's rights are violated, the rules are sure to remedy those rights. Students learn functions of these rules and understand main principles that underlie legal arrangements.
Course lectures explain main legal principles and functions, major divisions within the law, the relationship of rights and duties (claim right and duty, privilege and no right, and so on), judicial precedents, and the judicial system and its ideals. Finally, the course covers constitutionalism.
1 | イントロダクション(授業テーマの説明、授業の進め方、成績評価、参考文献の紹介等) |
2 | 法の静態1(近代市民法の諸原則) |
3 | 法の静態2(法の社会的機能) |
4 | 法の静態3(公法と私法、民事法と刑事法、実体法と手続法) |
5 | 法の静態4(権利と義務) |
6 | 法の動態1(法の形成1:制定法) |
7 | 法の動態2(法の形成2:判例法1) |
8 | 法の動態3(法の形成3:判例法2) |
9 | 法の動態4(法の実現1:裁判制度) |
10 | 法の動態5(法の実現2:裁判手続1) |
11 | 法の動態6(法の実現3:裁判手続2) |
12 | 裁判に対する期待と現実(現代社会と裁判) |
13 | 立憲主義 |
14 | 社会と法(まとめ) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
原則として、事前に配布する資料については次回までに必ず読んできてください。その他授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途指示します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
課題レポート(20%) |
備考 (Notes) | ||
課題レポートは授業中に課すA4一枚程度の課題であり、翌週までに提出するもの。複数回予定している。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
教科書は指定しません。講義レジュメ及び資料を配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 星野英一 | 『民法のすすめ』 | 岩波書店 | 2005 | 4004305365 |
2 | 田中成明 | 『現代裁判を考える』 | 有斐閣 | 2014 | 9784641125759 |
3 | 団藤重光 | 『法学の基礎 〔第2版〕』 | 有斐閣 | 2007 | 9784641125193 |
4 | 田中成明 | 『法学入門 〔第3版〕』 | 有斐閣 | 2023 | 9784641126404 |
5 | 安念潤司他編著 | 『論点 日本国憲法 〔第二版〕』 | 東京法令出版 | 2014 | 9784809063077 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考文献は授業中に適宜紹介します。 |