日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AE092/AE092AE092 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
発達と学習の心理学 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EDU2700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Students will learn about the development and learning processes of infants, pupils, and students. They will understand the relevant psychological characteristics, and learn how to support the development and learning of children of school age.
Students will acquire the necessary psychological knowledge for understanding children and examine educational methods for supporting children’s development. Students will become knowledgeable of what is needed in education to support children’s learning and development, and develop the basic awareness necessary for teachers. Students will reconsider the common sense they have developed through their own schooling experiences and gain a deeper understanding of children and the role of the instructor.
1 | 授業紹介・幼児、児童及び生徒の心身の発達過程および特徴(発達段階論) |
2 | 幼児、児童及び生徒の心身の発達過程および特徴(発達段階論の諸問題) |
3 | 幼児、児童及び生徒の心身の発達過程および特徴(発達の社会文化性) |
4 | 幼児、児童及び生徒の心身の発達過程および特徴(最近接発達領域) |
5 | 幼児、児童及び生徒における発達と教育の相互作用 |
6 | 幼児、児童及び生徒の認知発達の特徴 |
7 | 幼児、児童及び生徒のための学習の基礎理論(行動形成理論) |
8 | 幼児、児童及び生徒のための学習の基礎理論(情報処理的認知理論) |
9 | 幼児、児童及び生徒のための学習の基礎理論(教育における行動形成理論と認知理論の特徴と課題) |
10 | 幼児、児童及び生徒のための学習の基礎理論(状況的学習論) |
11 | 幼児、児童及び生徒の学習活動の支援と集団づくり |
12 | 幼児、児童及び生徒の主体的学習と動機付け |
13 | 幼児、児童及び生徒の主体的な学習活動を支える指導のための基礎理論 |
14 | 幼児、児童及び生徒の主体的学習活動を支える評価理論 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
参考資料が紹介されることがある。これらはもちろんのこと、授業内容に関連する文献を自分で調べることが望ましい。講義内容について他の履修者と議論することが望ましい。講義で紹介される事例は、「子どもたちは教室で何を学ぶのか」(東京大学出版会)など、拙著内で詳述されていることが多いので、参照してほしい。なお、大学の2単位の講義では毎時間予習復習をあわせて4時間の自主学習が必要であることが大学設置基準で定められている。それに見合う十分な学習時間を確保して学んでほしい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
授業で指示した課題の提出(40%) |
備考 (Notes) | ||
それぞれ期限が定められた小課題を複数回提出することで平常点とする。提出が遅れる場合にはペナルティがつく。なお、すべての課題を指定日までに提出することが単位履修要件となり、未提出は履修放棄となる。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 石黒広昭 | 『子どもたちは教室で何を学ぶのか』 | 東京大学出版会 | 2016 | 9784130530880 |
2 | 佐伯・佐藤・宮崎・石黒 | 『心理学と教育実践の間で』 | 東京大学出版会 | 2013 | 9784130065092 |
http://www2.rikkyo.ac.jp/web/ishiguro/
幼児、児童及び生徒(以下、「子ども」と略記)の心身の発達及び学習の過程について、基礎的な知識を身につけ、各発達状況における心理的特性を踏まえた学習活動を支える指導の基礎となる考え方を学ぶ。
Students will learn about the development and learning processes of infants, pupils, and students. They will understand the relevant psychological characteristics, and learn how to support the development and learning of children of school age.
子ども理解に必要とされる心理学的知識を提示し、子どもたちの発達を支援する教育のあり方について検討する。子どもの学習と発達を支援する上で教育に求められるものが何であるのか、教師に求められる基本的な知識を身につける。履修生の自らの学校教育経験を通して培われた常識的教育観を問い直しながら、子どもとその指導者の役割について理解を深める。
Students will acquire the necessary psychological knowledge for understanding children and examine educational methods for supporting children’s development. Students will become knowledgeable of what is needed in education to support children’s learning and development, and develop the basic awareness necessary for teachers. Students will reconsider the common sense they have developed through their own schooling experiences and gain a deeper understanding of children and the role of the instructor.
1 | 授業紹介・幼児、児童及び生徒の心身の発達過程および特徴(発達段階論) |
2 | 幼児、児童及び生徒の心身の発達過程および特徴(発達段階論の諸問題) |
3 | 幼児、児童及び生徒の心身の発達過程および特徴(発達の社会文化性) |
4 | 幼児、児童及び生徒の心身の発達過程および特徴(最近接発達領域) |
5 | 幼児、児童及び生徒における発達と教育の相互作用 |
6 | 幼児、児童及び生徒の認知発達の特徴 |
7 | 幼児、児童及び生徒のための学習の基礎理論(行動形成理論) |
8 | 幼児、児童及び生徒のための学習の基礎理論(情報処理的認知理論) |
9 | 幼児、児童及び生徒のための学習の基礎理論(教育における行動形成理論と認知理論の特徴と課題) |
10 | 幼児、児童及び生徒のための学習の基礎理論(状況的学習論) |
11 | 幼児、児童及び生徒の学習活動の支援と集団づくり |
12 | 幼児、児童及び生徒の主体的学習と動機付け |
13 | 幼児、児童及び生徒の主体的な学習活動を支える指導のための基礎理論 |
14 | 幼児、児童及び生徒の主体的学習活動を支える評価理論 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
参考資料が紹介されることがある。これらはもちろんのこと、授業内容に関連する文献を自分で調べることが望ましい。講義内容について他の履修者と議論することが望ましい。講義で紹介される事例は、「子どもたちは教室で何を学ぶのか」(東京大学出版会)など、拙著内で詳述されていることが多いので、参照してほしい。なお、大学の2単位の講義では毎時間予習復習をあわせて4時間の自主学習が必要であることが大学設置基準で定められている。それに見合う十分な学習時間を確保して学んでほしい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
授業で指示した課題の提出(40%) |
備考 (Notes) | ||
それぞれ期限が定められた小課題を複数回提出することで平常点とする。提出が遅れる場合にはペナルティがつく。なお、すべての課題を指定日までに提出することが単位履修要件となり、未提出は履修放棄となる。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 石黒広昭 | 『子どもたちは教室で何を学ぶのか』 | 東京大学出版会 | 2016 | 9784130530880 |
2 | 佐伯・佐藤・宮崎・石黒 | 『心理学と教育実践の間で』 | 東京大学出版会 | 2013 | 9784130065092 |
http://www2.rikkyo.ac.jp/web/ishiguro/