日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Arts
Course Code other registration
Theme・Subtitle 教育の歴史を辿る
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number EDU3710
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

In this seminar, we will try to have a critical perspective on the form and nature of education that we take for granted today. We will also learn how to find the answers to these questions in chronological order.

【Course Contents】

This exercise covers not only the "history of the education system" and the "history of the school," but also the "history of education," including the tools used in the classroom as well as in educational activities outside the classroom. We will consider these issues in line with the interests of the participants. The aim is to review from a historical perspective the way of education that has become common and "natural" today, and the way of education that the participants themselves have experienced and taken for granted.
First, the participants will share their basic understanding of the history of education in Japan. Then, each participant will choose a theme based on his/her own interests. Participants will refine their own interests through presentations and discussions among themselves.
Through the exercises, I hope that each participant will find an answer to the question of what it means to look at and think about education from a historical perspective, and what we are aiming for.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション
2 文献、基本資料の紹介
3 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション1
4 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション2
5 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション3
6 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション4
7 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション5
8 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション6
9 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション7
10 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション8
11 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション9
12 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション10
13 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション11
14 演習のまとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

・各時間で扱う文献・資料の事前学習を行う。
・毎回の授業および発表内容に関するコメントを作成する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(40%)
質問や討論への積極的参加(20%)
個別発表の準備と内容(20%)
授業についてのコメントの提出(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
使用しない。必要な文献を適宜指示する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 石附実編著 『近代日本の学校文化誌』 ミネルヴァ書房 1992年 9784784207244
2 佐藤秀夫 『教育の文化史』1(学校の構造) 阿吽社 2004年 9784900590809
3 佐藤秀夫 『教育の文化史』2(学校の文化) 阿吽社 2005年 9784900590816
4 平田諭治編著 『日本教育史』 ミネルヴァ書房 2019年 9784623084517
5 成田龍一 『歴史像を伝える 「歴史叙述」と「歴史実践」』 岩波書店 2020年 9784004319184
6 上野千鶴子 『情報生産者になる』 筑摩書房 2018 9784480071675
7 リンダ・S・レヴィスティック、キース・C・バートン(松澤剛・武内流加・吉田新一郎訳) 『歴史をする 生徒をいかす教え方・学び方とその評価』 新評論 2021 9784794811776

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】