日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Arts
Course Code AE109
Theme・Subtitle 教育の歴史を辿る
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number EDU3710
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation ×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

In this seminar, we will try to have a critical perspective on the form and nature of education that we take for granted today. We will also learn how to find the answers to these questions in chronological order.

【Course Contents】

This exercise covers not only the "history of the education system" and the "history of the school," but also the "history of education," including the tools used in the classroom as well as in educational activities outside the classroom. We will consider these issues in line with the interests of the participants. The aim is to review from a historical perspective the way of education that has become common and "natural" today, and the way of education that the participants themselves have experienced and taken for granted.
First, the participants will share their basic understanding of the history of education in Japan. Then, each participant will choose a theme based on his/her own interests. Participants will refine their own interests through presentations and discussions among themselves.
Through the exercises, I hope that each participant will find an answer to the question of what it means to look at and think about education from a historical perspective, and what we are aiming for.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション
2 文献、基本資料の紹介
3 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション1
4 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション2
5 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション3
6 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション4
7 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション5
8 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション6
9 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション7
10 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション8
11 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション9
12 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション10
13 文献購読およびプレゼンテーション・ディスカッション11
14 演習のまとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

・各時間で扱う文献・資料の事前学習を行う。報告者は報告資料を作成する。
・毎回の授業および発表内容に関するコメントを作成する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(40%)
質問や討論への積極的参加(20%)
個別発表の準備と内容(20%)
授業についてのコメントの提出(20%)
備考 (Notes)
口頭報告を行うこと、それを踏まえた最終レポートを提出すること、出席数が全授業日の2/3以上あることが単位認定の必須要件となる。

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 小田中直樹 『歴史学のトリセツ 歴史の見方が変わるとき』 筑摩書房 2022年 9784480684363
2 木村元 『学校の戦後史』 岩波書店 2015年 9784004315360
3 小国喜弘 『戦後教育史 貧困・校内暴力・いじめから、不登校・発達障害まで』 中央公論社 2023年 9784121027474
4 E・H・カー 『歴史とは何か 新版 』 岩波書店 2022年 9784000256742
その他 (Others)
上記テキストは必ずしも購入しなくてよい。各自の興味関心に合わせて必要なものを座右に置くこと。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 石附実編著 『近代日本の学校文化誌』 ミネルヴァ書房 1992年 9784784207244
2 上野ゼミ卒業生チーム 『情報生産者になってみた』 筑摩書房 2021年 9784480074416
3 佐藤秀夫 『教育の文化史』2(学校の文化) 阿吽社 2005年 9784900590816
4 平田諭治編著 『日本教育史』 ミネルヴァ書房 2019年 9784623084517
5 成田龍一 『歴史像を伝える 「歴史叙述」と「歴史実践」』 岩波書店 2020年 9784004319184
6 上野千鶴子 『情報生産者になる』 筑摩書房 2018 9784480071675
7 リンダ・S・レヴィスティック、キース・C・バートン(松澤剛・武内流加・吉田新一郎訳) 『歴史をする 生徒をいかす教え方・学び方とその評価』 新評論 2021 9784794811776

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

授業計画の詳細(内容や進行方法など)は第1回の演習で説明するので、第1回目の演習は必ず出席すること。

【注意事項 / Notice】