日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AE190/AE190AE190 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
主体的・自律的・協調的に学ぶ学習者を育てるための情報通信技術(ICT)の活用(AIを含む)に関する理論と基礎的な方法(知識・スキル)の修得する。 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水1/Wed.1 Wed.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EDU2700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
2022年度以降入学者のみ履修可 |
1. To understand the background, significance, and theories of the use of information and communication technologies.
1) To understand the background, significance, and theory of the use of ICT(including AI) in education.
(2) To understand the significance and points to keep in mind when utilizing ICT for students with special needs.
2. Acquire basic teaching methods to develop students' ability to use information.
(1) Understand the content of information use ability to be cultivated across each subject area.
(2) Understand the examples of teaching information use skills according to the characteristics of each subject, etc., and acquire basic teaching methods.
(3) Acquire practical knowledge of programming.
To acquire basic knowledge and skills on how to effectively use information and communication technology (ICT) in learning instruction (design and support of learning activities and evaluation) and instructional methods to develop students' ability to use information (including information morality and media literacy).
In particular, the course aims to provide students with the basic concepts and learning theories related to the use of ICT, as well as the knowledge and skills necessary for classroom practice.
1 | オリエンテーション |
2 | ICTとは何か(ゲスト講師による情報提供) |
3 | 生成AIとその教育利用 |
4 | 情報モラル(1):著作権など |
5 | 情報モラル(2):情報モラル教育の実際 |
6 | 各教科におけるICT利用の実際 |
7 | プログラミング:ビスケット |
8 | 演習:ビスケットの基礎 |
9 | 演習:ビスケットの応用 |
10 | プログラミング:スクラッチ |
11 | 演習:スクラッチの基礎 |
12 | 演習:スクラッチの応用 |
13 | ICT活用の理論と方法をめぐる諸問題 |
14 | まとめと最終レポート |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
適宜指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) リアクションペーパー(30%) 提出物(成果物)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜指示する |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 稲垣忠・佐藤和紀(編著) | 『ICT活用の理論と実践: DX時代の教師をめざして』 | 北大路書房 | 2022 | |
その他 (Others) | |||||
その他、適宜指示する。 |
小学校の教員免許を取得することを前提とした講義内容である。
演習の講義回では、PCの持参・用意を求めます。ソフトウェア等はWebで提供されているものを利用しますので、インストールなどの必要はありません。
・初回のオリエンテーション時にシラバスの変更点などを指示することがある。
・PowerPoint等を使用した講義形式で,映像資料や現物資料などを適宜活用する。
・アクティブラーニングを取り入れ,演習的な活動を適宜行うことがある。
・遠隔等のゲストスピーカーを招待する可能性がある。 なお、ゲスト講師は、予定であり、ゲスト自身の都合で設定回が変わる可能性があります。
1. 情報通信技術の活用の背景・意義・理論を理解する。
1)教育におけるICT活用(AIを含む)の背景・意義・理論を理解する。
2)特別の支援を必要とする生徒に対するICT活用の意義と留意点を理解する。
2. 生徒の情報活用能力を育成するための基礎的な指導法を身に付ける。
1)各教科等で横断的に育成する情報活用能力について、その内容を理解する。
2)情報活用能力について、各教科等の特性に応じた指導事例を理解し、基礎的な指導法を身に付ける。
3)プログラミングについての実践的な知識を身につける。
1. To understand the background, significance, and theories of the use of information and communication technologies.
1) To understand the background, significance, and theory of the use of ICT(including AI) in education.
(2) To understand the significance and points to keep in mind when utilizing ICT for students with special needs.
2. Acquire basic teaching methods to develop students' ability to use information.
(1) Understand the content of information use ability to be cultivated across each subject area.
(2) Understand the examples of teaching information use skills according to the characteristics of each subject, etc., and acquire basic teaching methods.
(3) Acquire practical knowledge of programming.
情報通信技術(ICT)を効果的に活用した学習指導(学習活動のデザインと支援、評価)や児童の情報活用能力(情報モラル、メディアリテラシーを含む)を育成するための指導法に関する基礎的な知識・技能を身に付ける。
特に、ICT活用(AIを含む)に関する基本的な考え方と学習理論、及び、授業実践に必要な知識・スキルの修得を目指す。
To acquire basic knowledge and skills on how to effectively use information and communication technology (ICT) in learning instruction (design and support of learning activities and evaluation) and instructional methods to develop students' ability to use information (including information morality and media literacy).
In particular, the course aims to provide students with the basic concepts and learning theories related to the use of ICT, as well as the knowledge and skills necessary for classroom practice.
1 | オリエンテーション |
2 | ICTとは何か(ゲスト講師による情報提供) |
3 | 生成AIとその教育利用 |
4 | 情報モラル(1):著作権など |
5 | 情報モラル(2):情報モラル教育の実際 |
6 | 各教科におけるICT利用の実際 |
7 | プログラミング:ビスケット |
8 | 演習:ビスケットの基礎 |
9 | 演習:ビスケットの応用 |
10 | プログラミング:スクラッチ |
11 | 演習:スクラッチの基礎 |
12 | 演習:スクラッチの応用 |
13 | ICT活用の理論と方法をめぐる諸問題 |
14 | まとめと最終レポート |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
適宜指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) リアクションペーパー(30%) 提出物(成果物)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜指示する |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 稲垣忠・佐藤和紀(編著) | 『ICT活用の理論と実践: DX時代の教師をめざして』 | 北大路書房 | 2022 | |
その他 (Others) | |||||
その他、適宜指示する。 |
小学校の教員免許を取得することを前提とした講義内容である。
演習の講義回では、PCの持参・用意を求めます。ソフトウェア等はWebで提供されているものを利用しますので、インストールなどの必要はありません。
・初回のオリエンテーション時にシラバスの変更点などを指示することがある。
・PowerPoint等を使用した講義形式で,映像資料や現物資料などを適宜活用する。
・アクティブラーニングを取り入れ,演習的な活動を適宜行うことがある。
・遠隔等のゲストスピーカーを招待する可能性がある。 なお、ゲスト講師は、予定であり、ゲスト自身の都合で設定回が変わる可能性があります。