日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AE308/AE308AE308 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
社会教育と民主主義 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木4/Thu.4 Thu.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EDU2700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
(1) Students will get the basic knowledge and approaches related to community education and lifelong learning.
(2) Students will take an interest in the education people receive and in the various activities that guarantee people the opportunity for education. Students will be able to think broadly and deeply about the meaning of character-building in education.
(3) Students will be aware of themselves as responsible individuals to practice community education and lifelong learning.
Students will consider, from various angles, the activities as individual lifelong learning and social support for it. The class will draw students’ attention not only to institutional initiatives, but also to the efforts to make learning possible out of those institutional initiatives. Students will consider specific examples to get an overall understanding. Students will not only take in knowledge and information, but also think about why such educational opportunities and efforts are necessary in a social context, and be aware of their own relationship to these efforts, and recognize the necessity of supporting lifelong learning.
1 | 社会教育・生涯学習論で何をどう学ぶのか |
2 | 社会教育政策の歴史 |
3 | 生涯学習の理念 |
4 | 社会教育・生涯学習の施設と職員① |
5 | 社会教育・生涯学習の施設と職員② |
6 | 社会教育施設としての博物館・図書館 |
7 | 地域づくりと社会教育的価値 |
8 | ジェンダーと社会教育・生涯学習 |
9 | SDGsと社会教育・生涯学習 |
10 | 地域コミュニティのなかの学校と教育 |
11 | 多文化共生と社会教育・生涯学習 |
12 | 子ども・若者と社会教育・生涯学習 |
13 | 韓国における社会教育・生涯学習① |
14 | 韓国における社会教育・生涯学習② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は,履修登録完了後に「Canvas LMS」上で履修者に対して行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内に指示する提出物(複数回)(50%) 平常点(リアクションペーパ)(20%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 林美輝編著 | 『新しい社会教育・生涯学習論』 | ミネルヴァ書房 | 2025 | 9784623098248 |
その他 (Others) | |||||
本授業の内容を整理し、理解を深めるためにも本テキストは必読・必携です。教科書に即した授業を展開する予定です。 |
特別な事情のない限り、初回の授業時までに教科書は入手するようにしてください。社会教育は学校教育以外の領域で展開している教育を扱います。生涯学習は学齢期に限らず、人間は学び続けるという人間像を前提としています。教育という営みを学校教育に矮小化せず、人間形成の問題を社会との接点において広く捉えることができるようになるためにも、積極的に受講してください。
①社会教育、生涯学習に関する基本的な知識や見方を身につける。
②人びとの学びとその機会を保障するためのさまざまな営みに関心をもち、教育が人間形成にもつ意味を広く深く考えられるようになる。
③自らが社会教育や生涯学習を実践する立場にあることを自覚する。
(1) Students will get the basic knowledge and approaches related to community education and lifelong learning.
(2) Students will take an interest in the education people receive and in the various activities that guarantee people the opportunity for education. Students will be able to think broadly and deeply about the meaning of character-building in education.
(3) Students will be aware of themselves as responsible individuals to practice community education and lifelong learning.
社会のなかで行われている人びとの学びとその機会を保障するための営みについて、さまざまな角度から考察する。制度的な取組みのみならず、むしろそこからはみ出た形で必要となる学びを可能にするための取組みに注目したい。具体例を取り上げ検討していく形をとるが、単なる知識や情報として受けとめるのではなく、なぜそうした機会や取組みが必要なのかを社会的な文脈のなかで考え、自分との関わりも意識して、人びとの生涯にわたる学びの意味やそれを支えることの必要性に気づいてほしい。
Students will consider, from various angles, the activities as individual lifelong learning and social support for it. The class will draw students’ attention not only to institutional initiatives, but also to the efforts to make learning possible out of those institutional initiatives. Students will consider specific examples to get an overall understanding. Students will not only take in knowledge and information, but also think about why such educational opportunities and efforts are necessary in a social context, and be aware of their own relationship to these efforts, and recognize the necessity of supporting lifelong learning.
1 | 社会教育・生涯学習論で何をどう学ぶのか |
2 | 社会教育政策の歴史 |
3 | 生涯学習の理念 |
4 | 社会教育・生涯学習の施設と職員① |
5 | 社会教育・生涯学習の施設と職員② |
6 | 社会教育施設としての博物館・図書館 |
7 | 地域づくりと社会教育的価値 |
8 | ジェンダーと社会教育・生涯学習 |
9 | SDGsと社会教育・生涯学習 |
10 | 地域コミュニティのなかの学校と教育 |
11 | 多文化共生と社会教育・生涯学習 |
12 | 子ども・若者と社会教育・生涯学習 |
13 | 韓国における社会教育・生涯学習① |
14 | 韓国における社会教育・生涯学習② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は,履修登録完了後に「Canvas LMS」上で履修者に対して行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内に指示する提出物(複数回)(50%) 平常点(リアクションペーパ)(20%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 林美輝編著 | 『新しい社会教育・生涯学習論』 | ミネルヴァ書房 | 2025 | 9784623098248 |
その他 (Others) | |||||
本授業の内容を整理し、理解を深めるためにも本テキストは必読・必携です。教科書に即した授業を展開する予定です。 |
特別な事情のない限り、初回の授業時までに教科書は入手するようにしてください。社会教育は学校教育以外の領域で展開している教育を扱います。生涯学習は学齢期に限らず、人間は学び続けるという人間像を前提としています。教育という営みを学校教育に矮小化せず、人間形成の問題を社会との接点において広く捉えることができるようになるためにも、積極的に受講してください。