日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Arts
Course Code AE313
Theme・Subtitle 表現行為と人間
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number EDU2700
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Through applied theatre, we will explore and consider expression and human beings. In theatre, expressing oneself and receiving expression are inseparable. Expressing oneself in order to convey something and accepting the expression of others who are trying to convey something are fundamental to human communication. Through trials of various acts of expression, we will deepen our understanding of ourselves and others, and aim to consider the nature of relationships with others, the nature of collaborative work, and the meaning of such work, as well as the interaction with the environment.

【Course Contents】

Applied theatre is a general term for theatre activities that are performed for purposes other than artistic or entertainment value. In particular, the educational and welfare functions of applied theatre have attracted attention in recent years. Applied theatre is a form of theatre that has been developed and researched as a method of expression that anyone can access without requiring any special skills. A typical form of applied theatre is the theatre game. Theatre games are designed to enable anyone to express their feelings and thoughts without becoming overly tense. In this class, we will experience theatre games and other activities to consider the possibilities of communication and dialogue through expressive acts, and the conditions that make this possible.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション
2 安心できる関係性の入口ー導入のためのシアターゲーム
3 視覚を遮断してみるーブラインド・ゲームのシリーズ
4 音を聞く、音を表すーサウンドスケープの試み
5 ものや空間を身体で表現する
6 イメージシアター① ー静止画を用いた表現の可能性)
7 イメージシアター② ー社会的な課題を身体で表す
8 個人の5行詩から新たなグループの詩を作る
9 物語を通じた表現をもとに考える1
10 物語を通じた表現をもとに考える2
11 被抑圧者の演劇① ー「抑圧」について
12 被抑圧者の演劇② ーフォーラムシアターを作る
13 フォーラム・シアターを試みるー被抑圧者の演劇3
14 表現行為のさまざまな可能性を考察する

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
参加型ワークショップ形式

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業毎に、感じたこと、思ったこと、考えたことを記述し、リアクションペーパーを提出する。それらを次の授業までにふりかえる。
学外のフィールワークを提案することがあります。可能な限り、参加してください。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 50
平常点 (In-class Points)50 リアクションペーパー(複数回)(50%)
備考 (Notes)
参加型ワークショプ形式で授業を進行するため3回以上欠席の場合は授業放棄と見做す。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
文献等は授業時にアナウンスし、必要に応じてプリントまたはデータで配布する予定

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
授業中に、必要に応じて紹介します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

実習を伴うため、動きやすい服装、靴で参加してください。

【注意事項 / Notice】