日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AE321/AE321AE321 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
新しい教育と学びに向けて |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月2/Mon.2 Mon.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EDU2700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The goal is to learn about new views of teaching/learning to overcome the individualistic mindset that is the standard view of teaching/learning today and to be able to think about how to become a bearer of these views.
When we think of education, we tend to imagine situations in which teachers teach children or students in school classrooms using textbooks. However, training at a part-time job or a company is also education; in such settings, teaching and learning usually occur without a teacher or textbook. Therefore, in this lecture, we will focus on learning as the basis of education and examine its expansion. In recent years, views on learning have been changing, such as the shift from knowledge-oriented learning to practice-oriented learning and the movement to view learners not as individuals but as relationships. This lecture will focus on learning about these changes. In each lecture, I will incorporate presentations by the students, and ultimately, by working on the task of "creating a new place for learning together," I aim for the students to be able to rethink education and learning as a practice rather than as a textbook study.
1 | イントロダクション |
2 | 心理学における学習研究:古典的・道具的条件づけとプログラム学習(1) |
3 | 心理学における学習研究:古典的・道具的条件づけとプログラム学習(2) |
4 | 心理学における学習研究:ヴィゴツキーの思想とその展開 |
5 | 実践における学び:実践コミュニティという視点(1) |
6 | 実践における学び:実践コミュニティという視点(2) |
7 | 実践における学び:越境と水平的学習 |
8 | 学習を捉え直す:知識から実践へ ~アクティヴラーニングの系譜~ |
9 | 学習を捉え直す:知識から実践へ ~フレイレと成人教育~ |
10 | 学習を捉え直す:知識から実践へ ~文化の学びとアフィニティネットワーク~ |
11 | 学習者を捉え直す:個人から関係へ ~道具とエージェンシー~ |
12 | 学習者を捉え直す:個人から関係へ ~パフォーマンスの持つ意味~ |
13 | 学習者を捉え直す:個人から関係へ ~教育評価をアップデートする~ |
14 | まとめにかえて |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講者自身が、いまどのようなことを学んでいるか、かつてどのような教育を受けていたかを、各回の講義で扱った内容を踏まえて、振り返っておくようにしてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
授業への参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
使用しません。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で指示します。 |
今日の標準的な教育/学習観である個人主義的な考え方を乗り越えるために、新しい教育/学習観について学び、自らがその担い手となるにはどうしたらよいかを考えられるようになるのが目標である。
The goal is to learn about new views of teaching/learning to overcome the individualistic mindset that is the standard view of teaching/learning today and to be able to think about how to become a bearer of these views.
教育というと、学校の教室で教師が教科書を使って児童や生徒に教える場面がイメージされがちです。しかし、バイト先や会社での研修も教育ですし、そうした場では、教師も教科書もないまま、教え、学ぶのが普通です。そこで、この講義では、教育の基底となる学習に注目して、その広がりを検討していきます。近年は、知識重視の学習から実践重視の学習への変化や、学習者を個人として見るのではなく関係で見る動きなど、学習についての見方が変化しつつあります。この講義では、そうした変化について学ぶことを重視します。
各回の講義では、受講者による発表も採り入れつつ、最終的に「新しい学びあいの場を作る」という課題に取り組むことによって、教育や学習という活動を、教科書的に学ぶのではなく、実践として捉え直すことができるようになることを目指します。
When we think of education, we tend to imagine situations in which teachers teach children or students in school classrooms using textbooks. However, training at a part-time job or a company is also education; in such settings, teaching and learning usually occur without a teacher or textbook. Therefore, in this lecture, we will focus on learning as the basis of education and examine its expansion. In recent years, views on learning have been changing, such as the shift from knowledge-oriented learning to practice-oriented learning and the movement to view learners not as individuals but as relationships. This lecture will focus on learning about these changes. In each lecture, I will incorporate presentations by the students, and ultimately, by working on the task of "creating a new place for learning together," I aim for the students to be able to rethink education and learning as a practice rather than as a textbook study.
1 | イントロダクション |
2 | 心理学における学習研究:古典的・道具的条件づけとプログラム学習(1) |
3 | 心理学における学習研究:古典的・道具的条件づけとプログラム学習(2) |
4 | 心理学における学習研究:ヴィゴツキーの思想とその展開 |
5 | 実践における学び:実践コミュニティという視点(1) |
6 | 実践における学び:実践コミュニティという視点(2) |
7 | 実践における学び:越境と水平的学習 |
8 | 学習を捉え直す:知識から実践へ ~アクティヴラーニングの系譜~ |
9 | 学習を捉え直す:知識から実践へ ~フレイレと成人教育~ |
10 | 学習を捉え直す:知識から実践へ ~文化の学びとアフィニティネットワーク~ |
11 | 学習者を捉え直す:個人から関係へ ~道具とエージェンシー~ |
12 | 学習者を捉え直す:個人から関係へ ~パフォーマンスの持つ意味~ |
13 | 学習者を捉え直す:個人から関係へ ~教育評価をアップデートする~ |
14 | まとめにかえて |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講者自身が、いまどのようなことを学んでいるか、かつてどのような教育を受けていたかを、各回の講義で扱った内容を踏まえて、振り返っておくようにしてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
授業への参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
使用しません。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で指示します。 |