日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AE323/AE323AE323 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木4/Thu.4 Thu.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EDU2700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
AA369「キリスト教学15(キリスト教と教育1)」と同一科目。重複履修不可。 ※文学部教育学科初等教育専攻(18年以前入学者)に向けての注意事項※ 「キリスト教と教育1・2」は、初等教員免許取得に必要な科目には含まれない。 但し、卒業要件単位には含まれる。 不明な点がある場合は教務事務センターの窓口で問合せること。 |
In contemporary society, education is a key point for social mechanisms and their changes. The more students deepen their understanding of education, the more they deepen their understanding of social mechanisms and their changes. By shining light on the Christianity as well as other religious issues related to education, students will consider the place and role of Christianity and other religions in modern society.
Students will choose a religious topic mainly related to Christianity from the various issues surrounding education. Japan is a part of Asia, and religious education issues in Asia will be referred to as much as possible. Especially in this academic year, the class is expected to emphasize discussing mission schools and Christian schools in Japan.
1 | 導入 |
2 | ミッションスクール論の概観と問題の所在 |
3 | 日本における位置・役割の考察1 |
4 | 日本における位置・役割の考察2 |
5 | 日本における位置・役割の考察3 |
6 | 私学としてのキリスト教学校と政教分離 |
7 | 日本のキリスト教学校:現状分析1 |
8 | 日本のキリスト教学校:現状分析2 |
9 | 日本のキリスト教学校:現状分析3 |
10 | 日本のキリスト教学校:事例 |
11 | 日本のキリスト教学校:仮説的分類 |
12 | 日本のキリスト教学校:提言 |
13 | アジアのキリスト教教育 |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
適宜、事前に概要をBlackboardで知らせる予定。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
なし/None
講義内容や計画の順番は最近の動向や研究成果などをふまえ必要に応じ変更されることがある。また出席者のなかでのキリスト教学校の経験の有無、経験された教育内容等について講義時間内にたずねることがある(ただしプライバシーを尊重し、応えるか否かは各人に決めてもらう)
現代社会において,教育は,社会の仕組みやその変化のキーポイントとなってきた。教育の理解が深まれば深まるほど,社会の仕組みやその変化の理解が深まる。こうした教育と関わるキリスト教ならびに宗教的な問題に光をあてることで,現代社会におけるキリスト教と宗教の位置や役割を考察したい。
In contemporary society, education is a key point for social mechanisms and their changes. The more students deepen their understanding of education, the more they deepen their understanding of social mechanisms and their changes. By shining light on the Christianity as well as other religious issues related to education, students will consider the place and role of Christianity and other religions in modern society.
教育をめぐる諸問題のなかで,キリスト教を中心に宗教と関わるテーマを選び解題してゆく。日本の属するアジアにおける宗教教育の問題にも可能な限り言及したいと考えているが,とりわけ今年度は,日本におけるミッション・スクールとキリスト教学校のあり方についての議論に重点をおく予定である。
Students will choose a religious topic mainly related to Christianity from the various issues surrounding education. Japan is a part of Asia, and religious education issues in Asia will be referred to as much as possible. Especially in this academic year, the class is expected to emphasize discussing mission schools and Christian schools in Japan.
1 | 導入 |
2 | ミッションスクール論の概観と問題の所在 |
3 | 日本における位置・役割の考察1 |
4 | 日本における位置・役割の考察2 |
5 | 日本における位置・役割の考察3 |
6 | 私学としてのキリスト教学校と政教分離 |
7 | 日本のキリスト教学校:現状分析1 |
8 | 日本のキリスト教学校:現状分析2 |
9 | 日本のキリスト教学校:現状分析3 |
10 | 日本のキリスト教学校:事例 |
11 | 日本のキリスト教学校:仮説的分類 |
12 | 日本のキリスト教学校:提言 |
13 | アジアのキリスト教教育 |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
適宜、事前に概要をBlackboardで知らせる予定。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
なし/None
講義内容や計画の順番は最近の動向や研究成果などをふまえ必要に応じ変更されることがある。また出席者のなかでのキリスト教学校の経験の有無、経験された教育内容等について講義時間内にたずねることがある(ただしプライバシーを尊重し、応えるか否かは各人に決めてもらう)