日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AF104/AF104AF104 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
小学校理科の指導法 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金1/Fri.1 Fri.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EDU3700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The goals of this lecture are as follows.
(1) To understand learning and teaching methods in elementary school science education, and to acquire basic knowledge for designing classes.
(2) To understand the basics and fundamentals of using information devices and teaching materials, and to master how to use them.
(3) To develop the ability to design lessons by creating a study plan and conducting a mock class based on the plan.
In this lecture, teaching methods related to science in elementary education will be explained. The use of information devices and digital contents will also be discussed. In this lecture, the perspective of active learning will be incorporated, and mock classes will be conducted, as well as many opportunities for group work and discussion among the students.
1 | オリエンテーション 小学校における理科の学習指導法 |
2 | 小学校理科における現状:全国学力・学習状況調査の結果から |
3 | 小学校理科における実験観察:基礎的な実験観察器具の使用法(1) |
4 | 小学校理科における実験観察:基礎的な実験観察器具の使用法(2) |
5 | 小学校理科における学習指導案作成の基礎:教科書比較 |
6 | 小学校理科における学習指導案作成の基礎:教科書比較を踏まえた討論 |
7 | 小学校理科における学習指導案作成の実際:ゲスト講師による指導案作成のポイント解説 |
8 | 小学校理科における学習指導案作成の実際:ゲスト講師による板書のポイント解説 |
9 | 小学校理科における学習指導案作成の実際:グループワークによる指導案の作成(1) |
10 | 小学校理科における模擬授業の実施(1) |
11 | 模擬授業の評価と改善 |
12 | 小学校理科における学習指導案作成の実際:グループワークによる指導案の作成(2) |
13 | 小学校理科における模擬授業の実施(2) |
14 | 全体のまとめ(最終レポート) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途指示する。
模擬授業指導案の作成は、授業時間外に予習として行うことがある。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
提出物(模擬授業指導案など)(40%) リアクションぺーパー(20%) その他の提出物(10%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、単位修得不可。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
文部科学省の小学校学習指導要領解説 理科編はダウンロード可能である。 その他、適宜指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜、指示する。 |
・初回のオリエンテーション時にシラバスの変更点などを指示することがある。
・PowerPointを使用した講義形式で、映像資料や現物資料などを適宜活用する。
・アクティブラーニングを取り入れ、模擬授業や演習などを適宜行うことがある。
・模擬授業は可能な限り全員が実施できるように計画する(受講生の人数に依存するが)。
・遠隔のゲストスピーカーを招待する計画があるが現在は未定である。
・シラバスは受講生の数などに応じて、若干の変更があるかもしれない。
①小学校理科教育における学習指導法について理解し、授業設計のための基本事項を修得する。
②情報機器および教材の活用についての基礎的・基本的事項を理解し、その活用法を修得する。
③学習指導案を作成し、その指導案に基づいた模擬授業を実施することで、授業構想力ならびに指導力を養う。
The goals of this lecture are as follows.
(1) To understand learning and teaching methods in elementary school science education, and to acquire basic knowledge for designing classes.
(2) To understand the basics and fundamentals of using information devices and teaching materials, and to master how to use them.
(3) To develop the ability to design lessons by creating a study plan and conducting a mock class based on the plan.
本講義では、初等教育における理科に関わる指導法について解説する。昨今、注目されている情報機器及びデジタルコンテンツの活用についても検討する。本授業では、アクティブ・ラーニングの視点を取り入れ、模擬授業を実施するとともに、受講生のグループワークや討論の機会を数多く設ける。
In this lecture, teaching methods related to science in elementary education will be explained. The use of information devices and digital contents will also be discussed. In this lecture, the perspective of active learning will be incorporated, and mock classes will be conducted, as well as many opportunities for group work and discussion among the students.
1 | オリエンテーション 小学校における理科の学習指導法 |
2 | 小学校理科における現状:全国学力・学習状況調査の結果から |
3 | 小学校理科における実験観察:基礎的な実験観察器具の使用法(1) |
4 | 小学校理科における実験観察:基礎的な実験観察器具の使用法(2) |
5 | 小学校理科における学習指導案作成の基礎:教科書比較 |
6 | 小学校理科における学習指導案作成の基礎:教科書比較を踏まえた討論 |
7 | 小学校理科における学習指導案作成の実際:ゲスト講師による指導案作成のポイント解説 |
8 | 小学校理科における学習指導案作成の実際:ゲスト講師による板書のポイント解説 |
9 | 小学校理科における学習指導案作成の実際:グループワークによる指導案の作成(1) |
10 | 小学校理科における模擬授業の実施(1) |
11 | 模擬授業の評価と改善 |
12 | 小学校理科における学習指導案作成の実際:グループワークによる指導案の作成(2) |
13 | 小学校理科における模擬授業の実施(2) |
14 | 全体のまとめ(最終レポート) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学習に関する指示は、必要に応じて別途指示する。
模擬授業指導案の作成は、授業時間外に予習として行うことがある。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
提出物(模擬授業指導案など)(40%) リアクションぺーパー(20%) その他の提出物(10%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は、単位修得不可。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
文部科学省の小学校学習指導要領解説 理科編はダウンロード可能である。 その他、適宜指示する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜、指示する。 |
・初回のオリエンテーション時にシラバスの変更点などを指示することがある。
・PowerPointを使用した講義形式で、映像資料や現物資料などを適宜活用する。
・アクティブラーニングを取り入れ、模擬授業や演習などを適宜行うことがある。
・模擬授業は可能な限り全員が実施できるように計画する(受講生の人数に依存するが)。
・遠隔のゲストスピーカーを招待する計画があるが現在は未定である。
・シラバスは受講生の数などに応じて、若干の変更があるかもしれない。