日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Arts
Course Code AF254
Theme・Subtitle 理科とはいかなる教科かー科学的とは何かを考える
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Wed.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number EDU2700
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

(1) To understand the purpose and goals of science education.
(2) To understand the current state of ''scientific'' in science learning in Japan, as well as how to understand the meaning of ''scientific'' and its relationship to science classes.
(3) To understand how to solve contemporary issues in science education

【Course Contents】

In this lecture, we will overview the basic and fundamental knowledge related to science in elementary education. In addition, the current situation of children in Japan and issues that need to be solved in science education will be explained by presenting various documents and information. In this lecture, the viewpoint of active learning will be incorporated, and there will be many opportunities for students to engage in group work, discussion, and literature reading.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション 小学校における理科の目標とその構造
2 小学校理科における「科学的」の諸定義:素朴帰納主義
3 小学校理科における「科学的」の諸定義:素朴帰納主義の問題点
4 小学校理科における「科学的」の諸定義:反証主義
5 小学校理科における「科学的」の諸定義:リサーチプログラム
6 小学校理科における「科学的」の諸定義:パラダイム論
7 小学校理科における「科学的」の諸定義:アナーキズム
8 文献購読(1):参考文献の2を想定しており、各章を割り当て、輪読形式で実施する。
9 文献購読(2):参考文献の2を想定しており、各章を割り当て、輪読形式で実施する。
10 文献購読(3):参考文献の2を想定しており、各章を割り当て、輪読形式で実施する。
11 文献購読(4):参考文献の2を想定しており、各章を割り当て、輪読形式で実施する。
12 小学校理科教育における現代的課題(1):主体的・対話的で深い学びとは
13 小学校理科教育における現代的課題(2):「個別最適な学び」と「共同的な学び」とは
14 全体のまとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外の学習に関する指示は,必要に応じて別途する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 リアクションペーパー(50%)
提出物(20%)
最終レポート(Final Report)(30%)
備考 (Notes)
2/3以上の出席をしていない場合は,単位修得不可。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
適宜指示する。
講義後半の輪読については,受講人数などを把握した上で検討し,講義中に告知する。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 文部科学省 『小学校学習指導要領解説 理科編』 文部科学省
2 戸田山和久 『「科学的思考」のレッスン』 NHK出版 2011
その他 (Others)
小学校指導要領解説 理科編はダウンロード可能である。
その他,適宜指示する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

・シラバスに変更点がある場合は,初回のオリエンテーション時に告知する。
・PowerPointを使用した講義形式で,映像資料や現物資料なども適宜活用する。
・講義参加人数にもよるが,アクティブラーニングを取り入れ,グループワーク,演習,輪読などを適宜行う。
・ゲストスピーカーを招待する計画(未定)もある。
・受講生の人数により、シラバスの内容を変更することがある。

【注意事項 / Notice】