日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AL152/AL152AL152 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
対話スキルと合意形成法 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
実習/Practical TrainingPractical Training |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金2/Fri.2 Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ART1823 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:30人/ Capacity:30) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This class aims to contribute to each student’s approach to the SDGs goals by learning about the basic concepts of theatre --conflict, dialogue, empathy, and action—as the case model of our reality and how theatre has practically been applied to understanding others and solving social problems.
This exercise will focus on the student’s presentation, oral reading, role-playing, and discussion in two ways. The content will be adjusted according to the number of students and their interests.
1.To learn about the basic concepts of Western theatre, "conflict," "dialogue," "empathy," and "action" from English materials, and to understand how they construct the world of drama through oral readings of some famous plays in Japanese.
2.To learn how legendary theatre practitioners have applied their theatrical methodologies to solve problems by understanding others and thinking differently for a better situation from English materials. Then, to practice the methods oneself.
3.To consider what actions we should take to overcome the realities of war, with reading Israeli plays as models of the "conflict."
1 | 自己紹介とガイダンス、授業目的・方法の共有と調整 簡単なドラマ教育の手法を用いたアイスブレイク |
2 | 1に関わるレクチャーとワーク: 演劇における「対立」「対話」「共感」とは? 西洋演劇の中で描かれてきた人間の争いについて、いくつかのモデル作品から知る。 それぞれの作品について、「自分ならどうするか」を考えてみる。 ①ソポクレス『アンティゴネー』について |
3 | 1に関わるレクチャーとワーク: 演劇における「対立」「対話」「共感」とは? 西洋演劇の中で描かれてきた人間の争いについて、いくつかのモデル作品から知る。 それぞれの作品について、「自分ならどうするか」を考えてみる。 ②アリストパネス『女の平和』について |
4 | 1に関わるレクチャーとワーク: 演劇における「対立」「対話」「共感」とは? 西洋演劇の中で描かれてきた人間の争いについて、いくつかのモデル作品から知る。 それぞれの作品について、「自分ならどうするか」を考えてみる。 ③イプセン『人形の家』について |
5 | 1に関わるレクチャーとワーク: 演劇における「対立」「対話」「共感」とは? 西洋演劇の中で描かれてきた人間の争いについて、いくつかのモデル作品から知る。 それぞれの作品について、「自分ならどうするか」を考えてみる。 ④ブレヒト『イエスマン・ノーマン』について |
6 | 1に関わるレクチャーとワークのまとめ:演劇が描く対立と意思決定 |
7 | 2に関わるレクチャーとワーク: 現実を変える応用演劇、ベルトルト・ブレヒトとアウグスト・ボアールについて英語資料の読解① |
8 | 2に関わるレクチャーとワーク: 現実を変える応用演劇、ベルトルト・ブレヒトとアウグスト・ボアールについて英語資料の読解② |
9 | 2に関わるレクチャーとワーク: 現実を変える応用演劇、ベルトルト・ブレヒトとアウグスト・ボアールについて英語資料の読解③ |
10 | 2に関わるレクチャーとワークのまとめ:演劇が現実に対してできること |
11 | 3に関わるレクチャーとワーク:イスラエルにおける戦争と演劇 モティ・レルネルの作品を中心に① |
12 | 3に関わるレクチャーとワーク:イスラエルにおける戦争と演劇 モティ・レルネルの作品を中心に② |
13 | 3に関わるレクチャーとワーク:イスラエルにおける戦争と演劇 モティ・レルネルの作品を中心に③ |
14 | ふりかえり |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
基本的には以下の2点を授業時間外学習として要します。
1)英語資料を訳しておく
2)日本語戯曲を読む
英語が心配な人も十分に参加できるよう配分しますので英語が得意でなくてもトライしてみてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(30%) 授業への参加態度(30%) 課題(30%) リアクション(10%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ソポクレス | 『アンティゴネ― 』 | 岩波書店 | 2014 | 9784003570043 |
2 | ヘンリック・イプセン | 『人形の家 (近代古典劇翻訳〈注釈付〉シリーズ)』 | 論創社 | 2020 | 9784846019228 |
3 | ベルトルト・ブレヒト | 『ブレヒト戯曲全集 第6巻』 | 未來社 | 1999 | 9784624932763 |
4 | アウグスト・ボアール | 『被抑圧者の演劇』 | 晶文社 | 1984 | 9784794936813 |
その他 (Others) | |||||
英語資料は別途授業内で配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Michael Rohd | Theatre for Community, Conflict and Dialogue | Heineman | 1998 | 0325000026 |
2 | Anthony Jackson and Chris Vine | Learning through Theatre (Third Edition) | Routledge | 2013 | 9780415530712 |
3 | ヘレン・ニコルソン | 『応用ドラマ』 | 而立書房 | 2015 | 9784880593388 |
英語の簡単な文献を読むための文法能力。その他には特に必要なものはありませんが、簡単な演技を通じてのワークがあるのであらかじめ承知してください。
この科目は「英語に関連する科目」です。使用言語は英語ではありませんが英語のテキストやデータベースを用いて授業を行うバイリンガルの設定となっています。使用する資料等については上記の「テキスト」「参考文献」の欄で確認してください。
本授業の目標は、我々の現実のケースモデルとしての演劇の基本的概念「対立」「対話」「共感」「行動」について、また実際に演劇がどのように他者理解と現実改善に貢献してきたかを知ることで、個々人のSDGs到達目標へのアプロ―チに貢献することです。
This class aims to contribute to each student’s approach to the SDGs goals by learning about the basic concepts of theatre --conflict, dialogue, empathy, and action—as the case model of our reality and how theatre has practically been applied to understanding others and solving social problems.
この演習では以下の2つの方法から、発表、音読、ロール・プレイング、議論を中心とした授業を進めます。履修者の人数や関心によって実際の内容は調整します。
1.西洋演劇の基本概念である「対立」「対話」「共感」について英語資料から知り、著名な戯曲を日本語で読むことでその実際を理解する。
2.演劇が他者理解と現実の改革、教育のためにどのように応用されてきたか、英語資料を通じて知り、自らも実践してみる。
3.イスラエルの戯曲が描く「対立」をモデルとし、紛争下の現実を越えてゆく行動について考える。
This exercise will focus on the student’s presentation, oral reading, role-playing, and discussion in two ways. The content will be adjusted according to the number of students and their interests.
1.To learn about the basic concepts of Western theatre, "conflict," "dialogue," "empathy," and "action" from English materials, and to understand how they construct the world of drama through oral readings of some famous plays in Japanese.
2.To learn how legendary theatre practitioners have applied their theatrical methodologies to solve problems by understanding others and thinking differently for a better situation from English materials. Then, to practice the methods oneself.
3.To consider what actions we should take to overcome the realities of war, with reading Israeli plays as models of the "conflict."
1 | 自己紹介とガイダンス、授業目的・方法の共有と調整 簡単なドラマ教育の手法を用いたアイスブレイク |
2 | 1に関わるレクチャーとワーク: 演劇における「対立」「対話」「共感」とは? 西洋演劇の中で描かれてきた人間の争いについて、いくつかのモデル作品から知る。 それぞれの作品について、「自分ならどうするか」を考えてみる。 ①ソポクレス『アンティゴネー』について |
3 | 1に関わるレクチャーとワーク: 演劇における「対立」「対話」「共感」とは? 西洋演劇の中で描かれてきた人間の争いについて、いくつかのモデル作品から知る。 それぞれの作品について、「自分ならどうするか」を考えてみる。 ②アリストパネス『女の平和』について |
4 | 1に関わるレクチャーとワーク: 演劇における「対立」「対話」「共感」とは? 西洋演劇の中で描かれてきた人間の争いについて、いくつかのモデル作品から知る。 それぞれの作品について、「自分ならどうするか」を考えてみる。 ③イプセン『人形の家』について |
5 | 1に関わるレクチャーとワーク: 演劇における「対立」「対話」「共感」とは? 西洋演劇の中で描かれてきた人間の争いについて、いくつかのモデル作品から知る。 それぞれの作品について、「自分ならどうするか」を考えてみる。 ④ブレヒト『イエスマン・ノーマン』について |
6 | 1に関わるレクチャーとワークのまとめ:演劇が描く対立と意思決定 |
7 | 2に関わるレクチャーとワーク: 現実を変える応用演劇、ベルトルト・ブレヒトとアウグスト・ボアールについて英語資料の読解① |
8 | 2に関わるレクチャーとワーク: 現実を変える応用演劇、ベルトルト・ブレヒトとアウグスト・ボアールについて英語資料の読解② |
9 | 2に関わるレクチャーとワーク: 現実を変える応用演劇、ベルトルト・ブレヒトとアウグスト・ボアールについて英語資料の読解③ |
10 | 2に関わるレクチャーとワークのまとめ:演劇が現実に対してできること |
11 | 3に関わるレクチャーとワーク:イスラエルにおける戦争と演劇 モティ・レルネルの作品を中心に① |
12 | 3に関わるレクチャーとワーク:イスラエルにおける戦争と演劇 モティ・レルネルの作品を中心に② |
13 | 3に関わるレクチャーとワーク:イスラエルにおける戦争と演劇 モティ・レルネルの作品を中心に③ |
14 | ふりかえり |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
基本的には以下の2点を授業時間外学習として要します。
1)英語資料を訳しておく
2)日本語戯曲を読む
英語が心配な人も十分に参加できるよう配分しますので英語が得意でなくてもトライしてみてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(30%) 授業への参加態度(30%) 課題(30%) リアクション(10%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ソポクレス | 『アンティゴネ― 』 | 岩波書店 | 2014 | 9784003570043 |
2 | ヘンリック・イプセン | 『人形の家 (近代古典劇翻訳〈注釈付〉シリーズ)』 | 論創社 | 2020 | 9784846019228 |
3 | ベルトルト・ブレヒト | 『ブレヒト戯曲全集 第6巻』 | 未來社 | 1999 | 9784624932763 |
4 | アウグスト・ボアール | 『被抑圧者の演劇』 | 晶文社 | 1984 | 9784794936813 |
その他 (Others) | |||||
英語資料は別途授業内で配布します。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Michael Rohd | Theatre for Community, Conflict and Dialogue | Heineman | 1998 | 0325000026 |
2 | Anthony Jackson and Chris Vine | Learning through Theatre (Third Edition) | Routledge | 2013 | 9780415530712 |
3 | ヘレン・ニコルソン | 『応用ドラマ』 | 而立書房 | 2015 | 9784880593388 |
英語の簡単な文献を読むための文法能力。その他には特に必要なものはありませんが、簡単な演技を通じてのワークがあるのであらかじめ承知してください。
この科目は「英語に関連する科目」です。使用言語は英語ではありませんが英語のテキストやデータベースを用いて授業を行うバイリンガルの設定となっています。使用する資料等については上記の「テキスト」「参考文献」の欄で確認してください。