日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AL161/AL161AL161 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
人文情報メディア基礎論(文献講読) |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金2/Fri.2 Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ART1813 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:30人/ Capacity:30) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Through the examination of basic literature and exercises in data analysis, the course aims to deepen students' understanding of digital humanities and media studies in a systematic and practical way.
The entire course will be divided into three parts: "Obtaining Information," "Analyzing Information," and "Visualizing Information." Each part consists of a literature reading session and a data analysis session.
In the literature reading session, all students are required to read the literature, written in Japanese and in English, designated by the instructor in advance, and the person in charge of the presentation summarizes the contents and translates the important parts verbatim. In the data analysis session, students are required to complete the exercise based on the lecture content as a preparatory study, and then submit the results based on the discussion in the exercise.
1 | イントロダクション:人文情報メディア学の射程 |
2 | 情報の入手(1) |
3 | 情報の入手(2) |
4 | 情報の入手(3) |
5 | 情報の入手(4) |
6 | 情報の分析(1) |
7 | 情報の分析(2) |
8 | 情報の分析(3) |
9 | 情報の分析(4) |
10 | 情報の可視化(1) |
11 | 情報の可視化(2) |
12 | 情報の可視化(3) |
13 | 情報の可視化(4) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献講読回およびデータ分析回に向けた予習と、データ分析演習の復習をかねた成果物の提出を実施すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 文献講読に関する成果(30%) データ分析演習の成果(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
随時、資料を配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Matthew K. Gold, Lauren F. Klein | Debates in the Digital Humanities 2019 | University of Minesota Press | 2019 | 9781517906931 |
2 | Susan Schreibman, Ray Siemens, John Unsworth | A New Companion to Digital Humanities | Wiley-Blackwell | 2016 | 9781118680599 |
3 | 一般財団法人人文情報学研究所(監修) | 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』 | 文学通信 | 2021 | 9784909658586 |
4 | 橋本雄太・後藤真 | 『歴史情報学の教科書』 | 文学通信 | 2019 | 9784909658128 |
授業の性質上英語文献やデータも用いるが、苦手な人にも配慮する。その上で、様々な学年や専門の受講生が参加することを期待する。初回に出席者との間で共通テーマ並びに講読する文献を決定する。要するに、大学図書館などにある電子リソースを自分のレポートや卒業論文でどのように使ってゆくのかの訓練でもあるので、すべての人に開かれています。
各自ノートパソコンは用意しておいて欲しい。ない場合は大学で借りることは可能である。
この科目は「英語に関連する科目」です。使用言語は英語ではありませんが英語のテキストやデータベースを用いて授業を行うバイリンガルの設定となっています。使用する資料等については上記の「テキスト」「参考文献」の欄で確認してください。
基本文献の検討やデータ分析の演習を通じて、人文情報学メディア学について体系的かつ実践的に理解を深めることを目指す。
Through the examination of basic literature and exercises in data analysis, the course aims to deepen students' understanding of digital humanities and media studies in a systematic and practical way.
全体を「情報の入手」「情報の分析」「情報の可視化」という3つのパートに分けて進める。各パートは、文献講読回とデータ分析回から構成される。
文献講読回では、基本的に毎回、教員の指定する文献(日本語並びに英語)を予習で全員読み、報告担当者は内容のまとめ、重要な部分の逐語訳を行う。データ分析回では、教員の指定するデータベース(日本語並びに英語)を用い、講義内容を踏まえた演習課題を予習として実施し、さらに演習での議論を踏まえて自分自身の関心の基づく成果物を提出する。
The entire course will be divided into three parts: "Obtaining Information," "Analyzing Information," and "Visualizing Information." Each part consists of a literature reading session and a data analysis session.
In the literature reading session, all students are required to read the literature, written in Japanese and in English, designated by the instructor in advance, and the person in charge of the presentation summarizes the contents and translates the important parts verbatim. In the data analysis session, students are required to complete the exercise based on the lecture content as a preparatory study, and then submit the results based on the discussion in the exercise.
1 | イントロダクション:人文情報メディア学の射程 |
2 | 情報の入手(1) |
3 | 情報の入手(2) |
4 | 情報の入手(3) |
5 | 情報の入手(4) |
6 | 情報の分析(1) |
7 | 情報の分析(2) |
8 | 情報の分析(3) |
9 | 情報の分析(4) |
10 | 情報の可視化(1) |
11 | 情報の可視化(2) |
12 | 情報の可視化(3) |
13 | 情報の可視化(4) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
文献講読回およびデータ分析回に向けた予習と、データ分析演習の復習をかねた成果物の提出を実施すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 文献講読に関する成果(30%) データ分析演習の成果(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
随時、資料を配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Matthew K. Gold, Lauren F. Klein | Debates in the Digital Humanities 2019 | University of Minesota Press | 2019 | 9781517906931 |
2 | Susan Schreibman, Ray Siemens, John Unsworth | A New Companion to Digital Humanities | Wiley-Blackwell | 2016 | 9781118680599 |
3 | 一般財団法人人文情報学研究所(監修) | 『欧米圏デジタル・ヒューマニティーズの基礎知識』 | 文学通信 | 2021 | 9784909658586 |
4 | 橋本雄太・後藤真 | 『歴史情報学の教科書』 | 文学通信 | 2019 | 9784909658128 |
授業の性質上英語文献やデータも用いるが、苦手な人にも配慮する。その上で、様々な学年や専門の受講生が参加することを期待する。初回に出席者との間で共通テーマ並びに講読する文献を決定する。要するに、大学図書館などにある電子リソースを自分のレポートや卒業論文でどのように使ってゆくのかの訓練でもあるので、すべての人に開かれています。
各自ノートパソコンは用意しておいて欲しい。ない場合は大学で借りることは可能である。
この科目は「英語に関連する科目」です。使用言語は英語ではありませんが英語のテキストやデータベースを用いて授業を行うバイリンガルの設定となっています。使用する資料等については上記の「テキスト」「参考文献」の欄で確認してください。