日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AL218/AL218AL218 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
歴史的視点から見た日本語概説 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木5/Thu.5 Thu.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ART1400 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
While acquiring fundamental knowledge centered on an outline of the academic field of Japanese linguistics, students will become able to think academically about everyday phenomena in language.
The course will provide a bird’s-eye image of Japanese linguistics overall, and, for specific academic fields, will explain what it means to target Japanese as a subject of study, what kind of knowledge is needed to analyze Japanese language academically, and what it means to analyze Japanese academically. In Japanese linguistics, research has traditionally been conducted from perspectives including sounds, grammar, notation, and vocabulary. As textbooks are, in the end, indexes that survey the whole of an academic field from a high level, the class will deal with content not in textbooks, as appropriate. In the lectures, students will study matters focused on History of Japanese Language from a variety of perspectives.
1 | 日本語史概説 |
2 | 音韻史 |
3 | 文字史 |
4 | 表記史 |
5 | 漢字音の変遷 |
6 | 文体史 |
7 | 語彙史 |
8 | 文法史①形態論 |
9 | 文法史②統語論 |
10 | 学史①韻学史 |
11 | 学史②五十音の成立 |
12 | 学史③仮名遣い研究 |
13 | 学史④本居宣長の音韻研究 |
14 | 学史⑤文法研究史・辞書史 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
高等学校までに国語科で習った事項(活用その他)については、前提で話を進めるとともに、中学校レベルの日本史の知識(奈良時代と室町時代の前後関係、各時代の政権の所在その他)は必須であるため、不安がある者は随時復習しておくこと。また、教科書の当該範囲を中心に批判的精読を心掛け、予習復習に励むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
小課題(40%) |
備考 (Notes) | ||
授業ごとに思考力を問う小課題を課す。筆記試験では主に知識を問うことになる。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 木田章義 編 | 『国語史を学ぶ人のために』 | 世界思想社 | 2013 | 9784790715962 |
その他 (Others) | |||||
とても良い本です。教科書を読んでいることを前提に話を進めますが、価値ある一冊だと思います。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 飛田良文他編 | 『日本語学研究事典』 | 明治書院 | 2007 | 9784625603068 |
2 | 時枝誠記 | 『国語学史』 | 岩波文庫 | 2017 | 9784003815045 |
3 | 月本雅幸編著 | 『日本語概説』 | 放送大学教育振興会 | 2015 | 9784595315411 |
4 | 沖森卓也編著 | 『日本語概説』 | 朝倉書店 | 2010 | 9784254515237 |
5 | 沖森卓也・木村義之・陳力衛・山本真吾 | 『図解日本語』 | 三省堂 | 2006 | 9784385362427 |
6 | 衣畑智秀 | 『基礎日本語学』 | ひつじ書房 | 2019 | 9784894769465 |
日本語学について、学問分野の概略を中心とした基礎的知識を習得するとともに、日常的な言語事象について学術的な考察が行えるようになること。
While acquiring fundamental knowledge centered on an outline of the academic field of Japanese linguistics, students will become able to think academically about everyday phenomena in language.
日本語学の全体像を俯瞰し、「日本語を学問の対象とするとはどういうことか」「日本語を学問的に分析するためにはどのような知識が必要か」「日本語を学術的に分析するとはどのようなことか」といったことについて、具体的な学問分野ごとに概説していく。日本語学では、伝統的に音や文法、表記、語彙その他の視点を用いて研究が行われており、教科書はあくまでも学問分野全体を俯瞰する指標なので、教科書には無い内容も随時扱うことになる。本講義では、日本語の歴史を中心にした事項について、様々な視点から学んでいく。
The course will provide a bird’s-eye image of Japanese linguistics overall, and, for specific academic fields, will explain what it means to target Japanese as a subject of study, what kind of knowledge is needed to analyze Japanese language academically, and what it means to analyze Japanese academically. In Japanese linguistics, research has traditionally been conducted from perspectives including sounds, grammar, notation, and vocabulary. As textbooks are, in the end, indexes that survey the whole of an academic field from a high level, the class will deal with content not in textbooks, as appropriate. In the lectures, students will study matters focused on History of Japanese Language from a variety of perspectives.
1 | 日本語史概説 |
2 | 音韻史 |
3 | 文字史 |
4 | 表記史 |
5 | 漢字音の変遷 |
6 | 文体史 |
7 | 語彙史 |
8 | 文法史①形態論 |
9 | 文法史②統語論 |
10 | 学史①韻学史 |
11 | 学史②五十音の成立 |
12 | 学史③仮名遣い研究 |
13 | 学史④本居宣長の音韻研究 |
14 | 学史⑤文法研究史・辞書史 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
高等学校までに国語科で習った事項(活用その他)については、前提で話を進めるとともに、中学校レベルの日本史の知識(奈良時代と室町時代の前後関係、各時代の政権の所在その他)は必須であるため、不安がある者は随時復習しておくこと。また、教科書の当該範囲を中心に批判的精読を心掛け、予習復習に励むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
小課題(40%) |
備考 (Notes) | ||
授業ごとに思考力を問う小課題を課す。筆記試験では主に知識を問うことになる。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 木田章義 編 | 『国語史を学ぶ人のために』 | 世界思想社 | 2013 | 9784790715962 |
その他 (Others) | |||||
とても良い本です。教科書を読んでいることを前提に話を進めますが、価値ある一冊だと思います。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 飛田良文他編 | 『日本語学研究事典』 | 明治書院 | 2007 | 9784625603068 |
2 | 時枝誠記 | 『国語学史』 | 岩波文庫 | 2017 | 9784003815045 |
3 | 月本雅幸編著 | 『日本語概説』 | 放送大学教育振興会 | 2015 | 9784595315411 |
4 | 沖森卓也編著 | 『日本語概説』 | 朝倉書店 | 2010 | 9784254515237 |
5 | 沖森卓也・木村義之・陳力衛・山本真吾 | 『図解日本語』 | 三省堂 | 2006 | 9784385362427 |
6 | 衣畑智秀 | 『基礎日本語学』 | ひつじ書房 | 2019 | 9784894769465 |