日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AL229/AL229AL229 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
障害のある場合の教育と福祉 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火2/Tue.2 Tue.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ART1700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
(1) To acquire basic knowledge and concepts regarding the rights of person with disabilities.
(2) To acquire basic knowledge and concepts that constitute the theories and practices of education and welfare.
(3) To construct own questions about human beings and society from the perspective of children and youth with disabilities, and develop an attitude to continue to confront these questions.
The purpose of this lecture is to discuss issues of education and welfare with children and youth with disabilities. We discuss what it means to be an adult and to live with a disability from the perspective of the children and youth. Using practical records and video materials, we learn about specific difficulties and special needs of children and youth with disabilities, and consider how education and welfare should correspond to their special needs.
1 | ガイダンスとイントロダクション;障害のある子ども・青年に学ぶ |
2 | 障害とはなにか?(1)教育実践の視点から |
3 | 障害とはなにか?(2)人権保障の視点から |
4 | 障害のある子ども・青年に合った学びをつくり、文化を手渡す |
5 | 障害のある子ども・青年のねがいに応える生活をつくる |
6 | 障害のある人たちに合った労働と生活をつくる |
7 | インクルーシブな学校と教室をつくる |
8 | 障害のある人たちのセクシャリティと性教育 |
9 | 映像から学ぶ |
10 | 当事者に学ぶ、当事者とともに学ぶ(ゲストスピーカーによる授業) |
11 | 「この子らを世の光に」 |
12 | 本人と家族のノーマライゼーション |
13 | 「私たち抜きに、私たちのことを決めない」 |
14 | 総括とふりかえり |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業前日までにレジュメと資料のデータを配信しますので、事前に目を通しておいてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
リアクションペーパー(20%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストはとくに指定はありません。授業中に適宜、紹介していきます。 |
授業計画に記したテーマを扱いますが、受講生のみなさんの問題関心に即して、授業の内容と進度を変更する場合があります。
1)障害のある場合の権利に関する基本的な知識・概念を獲得する。
2)教育と福祉の理論と実践を構成する基礎的な知識・概念を獲得する。
3)障害のある子ども・青年の視点から、人間と社会に関する自らの問いを立て、その問いに向き合う姿勢を形成する。
(1) To acquire basic knowledge and concepts regarding the rights of person with disabilities.
(2) To acquire basic knowledge and concepts that constitute the theories and practices of education and welfare.
(3) To construct own questions about human beings and society from the perspective of children and youth with disabilities, and develop an attitude to continue to confront these questions.
障害のある子ども・青年を念頭において、教育と福祉の問題について考えます。その際、障害とともに大人になる、生活するとはどういうことかを、本人や家族のさまざまな姿を通して学んでいきます。実践記録や映像資料も素材にしながら、障害のある場合の固有の困難やニーズを知り、本人たちのねがいに応える教育と福祉のあり方を具体的に考えていきます。
The purpose of this lecture is to discuss issues of education and welfare with children and youth with disabilities. We discuss what it means to be an adult and to live with a disability from the perspective of the children and youth. Using practical records and video materials, we learn about specific difficulties and special needs of children and youth with disabilities, and consider how education and welfare should correspond to their special needs.
1 | ガイダンスとイントロダクション;障害のある子ども・青年に学ぶ |
2 | 障害とはなにか?(1)教育実践の視点から |
3 | 障害とはなにか?(2)人権保障の視点から |
4 | 障害のある子ども・青年に合った学びをつくり、文化を手渡す |
5 | 障害のある子ども・青年のねがいに応える生活をつくる |
6 | 障害のある人たちに合った労働と生活をつくる |
7 | インクルーシブな学校と教室をつくる |
8 | 障害のある人たちのセクシャリティと性教育 |
9 | 映像から学ぶ |
10 | 当事者に学ぶ、当事者とともに学ぶ(ゲストスピーカーによる授業) |
11 | 「この子らを世の光に」 |
12 | 本人と家族のノーマライゼーション |
13 | 「私たち抜きに、私たちのことを決めない」 |
14 | 総括とふりかえり |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業前日までにレジュメと資料のデータを配信しますので、事前に目を通しておいてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
リアクションペーパー(20%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストはとくに指定はありません。授業中に適宜、紹介していきます。 |
授業計画に記したテーマを扱いますが、受講生のみなさんの問題関心に即して、授業の内容と進度を変更する場合があります。