日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Arts
Course Code AM032
Theme・Subtitle 20世紀・21世紀アメリカ女性詩人を読む
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Mon.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number EAL2313
Language Japanese
Class Registration Method Automatic Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation ×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course will provide students with the opportunity to become familiar with rhymes through the close reading of American poetry, develop a sensitivity to language, and learn the fundamentals of using historical and cultural context in understanding and analyzing works.

【Course Contents】

The course will mainly focus on the poetry of Louise Glück, the American woman poet who won the Nobel Prize in Literature in 2020. In each class, one poem is taken up for close reading. The class will consist of three stages (presentation, discussion, and teacher's explanation), and two or three presenters (each time) will be assigned to prepare a handout and be in charge of the presentation. In addition to the presentations, each student will be assigned a commentator.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション(授業の進行方法の説明・担当の分担)
2 作品精読1
3 作品精読2
4 作品精読3
5 作品精読4
6 フィードバック1
7 作品精読5
8 作品精読6
9 作品精読7
10 作品精読8
11 作品精読9
12 フィードバック2
13 批評方法の検討
14 レポートの書き方、まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

受講生は、毎回予習ペーパーおよびリアクションペーパーを提出してもらいます。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 発表とハンドアウト(30%)
ディカションでの貢献、予習ペーパー、リアクションペーパー(40%)
最終レポート(Final Report)(30%)
備考 (Notes)
出席状況の条件を満している場合のみ、上記の評価対象とします(原則として3回以上の欠席は不可、20分の遅刻は欠席とします)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
テキストは最初の授業で配布します。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
教場にて随時紹介します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】