日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Arts
Course Code AM092
Theme・Subtitle 英米文学入門
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Thu.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number EAL1300
Language Japanese
Class Registration Method Automatic Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation ×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course will introduce students to important authors and topics from English and American literature. Students will also learn about the potential of the Course in English and American Literature and prepare fundamental skills for second year studies and beyond.

【Course Contents】

Iwata will discuss important themes of English literature in the first half of the semester, and Furui will discuss important themes of American literature in the second half of the semester. Lectures will take place in the order outlined in the class syllabus. Every effort will be made to have students interact with the works featured in class including listening to readings of poetry and watching film adaptations. A few quizzes will be given during classes to confirm student understand of class content.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 共同でイントロダクション
2 初期近代英語とルネサンス詩――シドニーらのソネット
3 シェイクスピアと演劇文化――シェイクスピア『ロミオとジュリエット』
4 小説の誕生――デフォー『ロビンソン・クルーソー』
5 ロマン派的感性と詩――ワーズワスとキーツ
6 モダニズムと小説――ウルフ『ダロウェイ夫人』
7 拡大する〈英〉文学――クッツェー『マイケル・K』/イシグロ『日の名残り』+小テスト①(以上、岩田)
8 「アメリカ」をめぐる理想
9 個人主義:ハーマン・メルヴィル『白鯨』 
10 民主主義:ウォルト・ホイットマン『草の葉』
11 自由:マーク・トウェイン『ハックルベリー・フィンの冒険』
12 アメリカン・ドリーム:スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』
13 平等:レイモンド・カーヴァーの短編+小テスト②(以上、古井)
14 共同で今学期の総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

学習内容の定着と発展のため、毎週授業後は授業プリントの中身を復習し、授業中に言及された文献等を参照することが求められる(各回約2時間)。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 授業内小テスト(40%)
備考 (Notes)
英米共同の学期末試験(60%)、授業内小テスト(40%)の配分で、それぞれの担当者が個別に出した評価を合算して評価を行なう。4回以上の欠席は単位取得不可。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
毎回プリントを配布する。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
必要に応じて授業時に指示する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

授業内小テストの際に代理回答その他の不正が発覚した場合には単位取得が不可能になる。

【注意事項 / Notice】