日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AM103/AM103AM103 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
『ジュリアス・シーザー』を批評的に読む |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3/Tue.3 Tue.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL3813 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Upon completion of this course, students will:
1) acquire high-level reading ability of English to read the original text of Shakespeare’s play.
2) improve their research skills as well as presentation skills by carrying out in-class presentations about the historical background and contexts of Early Modern English drama and the play, Julius Caesar.
3) acquire the interpretational ability to examine literary texts from the critical point of view.
In ancient Roman history, the assassination of Julius Caesar (44 BC) was a key event that triggered the transition from the Roman Republic to the Roman Empire. Shakespeare’s Roman drama, Julius Caesar, which deals with this crucial incident, is also a drama of discussion in which people with different political views fight for their justices, with no clear answer as to who is right until the end. Written in the last years of Elizabeth I’s reign, when its political climate was instable, this play presents a searching critique of the political situations of Tudor England, even though it deals with ancient Roman history. The same contemporariness could be applied to the present day.
In this class, students will read Shakespeare’s Julius Caesar closely in a seminar style. More concretely, students will give presentations by rotation and then have group discussions on the them to deepen their understanding of the play with each other.
1 | 授業の進め方と作品に関するイントロダクション |
2 | シェイクスピア時代の英語に関するイントロダクション |
3 | 『ジュリアス・シーザー』第1幕① |
4 | 『ジュリアス・シーザー』第1幕② |
5 | 『ジュリアス・シーザー』第2幕① |
6 | 『ジュリアス・シーザー』第2幕② |
7 | 『ジュリアス・シーザー』第3幕① |
8 | 『ジュリアス・シーザー』第3幕② |
9 | 『ジュリアス・シーザー』第3幕③ |
10 | 『ジュリアス・シーザー』第4幕① |
11 | 『ジュリアス・シーザー』第4幕② |
12 | 『ジュリアス・シーザー』第5幕① |
13 | 『ジュリアス・シーザー』第5幕② |
14 | 全体の振り返りとレポートについて |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講生は初回授業時に配られる教科書のページ数が記載された進度予定表に従って、毎回の授業範囲を原文で読んでから授業に臨むことが求められる。(各回2時間程度)
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
1回以上の発表(30%) 授業への参加と貢献度(30%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ウィリアム・シェイクスピア/大場健治編注 | 『ジュリアス・シーザー』 | 大修館 | 1989 | 9784469142532 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
参考書は授業内で教員が必要に応じて紹介する。 |
現代英語とは少々異なるシェイクスピア時代の初期近代英語に取り組む意欲が求められる。
この授業では、以下を到達目標とする。
①シェイクスピアの戯曲を原文で読める高度な英語読解力を涵養する。
②初期近代イングランド演劇や『ジュリアス・シーザー』という作品の歴史的背景や文脈を調べて発表することで、調査力とプレゼンテーション能力を身につける。
③演劇テクストの作法を学び、作品を批評的な観点から読解する解釈能力を涵養する。
Upon completion of this course, students will:
1) acquire high-level reading ability of English to read the original text of Shakespeare’s play.
2) improve their research skills as well as presentation skills by carrying out in-class presentations about the historical background and contexts of Early Modern English drama and the play, Julius Caesar.
3) acquire the interpretational ability to examine literary texts from the critical point of view.
古代ローマ史において、ジュリアス・シーザー(ユリウス・カエサル)の暗殺(44 BC)は共和制から帝政への契機となった重要な事件である。この事件を扱ったシェイクスピアのローマ史劇『ジュリアス・シーザー』は、異なる政治的立場の者たちがそれぞれの正義をたたかわせる弁論劇でもあり、誰が正しいのかについて最後まで明確な答えは出ない。エリザベス一世の治世の晩年、その政治体制が揺らいでいた時に書かれた本作品は、古代ローマ史を扱いながらテューダー朝イングランドの政治状況に対する提言になっていたのだが、同じことは現代にも当てはまるだろう。
この授業では、シェイクスピアの『ジュリアス・シーザー』を演習形式で精読する。具体的には、受講者が輪番で発表を行うとともに、その内容についてグループ・ディスカッションを行い、互いの理解を深めていく。
In ancient Roman history, the assassination of Julius Caesar (44 BC) was a key event that triggered the transition from the Roman Republic to the Roman Empire. Shakespeare’s Roman drama, Julius Caesar, which deals with this crucial incident, is also a drama of discussion in which people with different political views fight for their justices, with no clear answer as to who is right until the end. Written in the last years of Elizabeth I’s reign, when its political climate was instable, this play presents a searching critique of the political situations of Tudor England, even though it deals with ancient Roman history. The same contemporariness could be applied to the present day.
In this class, students will read Shakespeare’s Julius Caesar closely in a seminar style. More concretely, students will give presentations by rotation and then have group discussions on the them to deepen their understanding of the play with each other.
1 | 授業の進め方と作品に関するイントロダクション |
2 | シェイクスピア時代の英語に関するイントロダクション |
3 | 『ジュリアス・シーザー』第1幕① |
4 | 『ジュリアス・シーザー』第1幕② |
5 | 『ジュリアス・シーザー』第2幕① |
6 | 『ジュリアス・シーザー』第2幕② |
7 | 『ジュリアス・シーザー』第3幕① |
8 | 『ジュリアス・シーザー』第3幕② |
9 | 『ジュリアス・シーザー』第3幕③ |
10 | 『ジュリアス・シーザー』第4幕① |
11 | 『ジュリアス・シーザー』第4幕② |
12 | 『ジュリアス・シーザー』第5幕① |
13 | 『ジュリアス・シーザー』第5幕② |
14 | 全体の振り返りとレポートについて |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講生は初回授業時に配られる教科書のページ数が記載された進度予定表に従って、毎回の授業範囲を原文で読んでから授業に臨むことが求められる。(各回2時間程度)
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
1回以上の発表(30%) 授業への参加と貢献度(30%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ウィリアム・シェイクスピア/大場健治編注 | 『ジュリアス・シーザー』 | 大修館 | 1989 | 9784469142532 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
参考書は授業内で教員が必要に応じて紹介する。 |
現代英語とは少々異なるシェイクスピア時代の初期近代英語に取り組む意欲が求められる。