日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AM117/AM117AM117 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
英語の歴史と現在 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木4/Thu.4 Thu.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL3813 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objective of this course is to develop research skills in English historical linguistics in order to write a graduation thesis.
In the first half of the semester, students will engage in group works in which they carry out research on various issues in English historical linguistics. We will have discussions on their research results. In the latter half of the semester, each student will carry out research on their own and make a presentation and write an essay. Through this process, they will acquire basic research skills in English historical linguistics.
1 | イントロダクション |
2 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション1 |
3 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション2 |
4 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション3 |
5 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション4 |
6 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション5 |
7 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション6 |
8 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション7 |
9 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション8 |
10 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション1 |
11 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション2 |
12 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション3 |
13 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション4 |
14 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション5 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学修に関する指示は,履修登録完了後に「Canvas LMS」上で履修者に対して行う。各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要する。
Instructions for explorative learning will be given to students on “Canvas LMS” after they have completed course registration. About 2 hours of preparation and review are required for each class.
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内個人発表(30%) 授業への貢献度(個人発表以外)(30%) 授業内レポート(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは使用しない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
参考文献は授業内で適宜紹介する。 |
英語でリサーチを行う能力。
コンピュータ等、オンライン資料を使いながらリサーチを行うことが出来る機器。
卒論執筆を視野に入れ、英語学や英語史の観点から英語という言語について独自の問いを立て、リサーチに基づきこれに答えを出すことが出来る能力を身につけることを目標とする。
The objective of this course is to develop research skills in English historical linguistics in order to write a graduation thesis.
英語学や英語史の分野のリサーチをするに当たり有用なリサーチツールを使う練習をしながら、実際に様々なリサーチを行うことで、この分野の基礎知識やリサーチの方法を身につける。授業ではグループに分かれ、与えられたリサーチ課題に取り組み、その成果を発表し合ったり、それについてのディスカッションをしたりしながら、この分野の基礎知識やリサーチの基礎を身につける。学期末には各自が自ら定めたテーマについてリサーチを行い、その結果を発表し、これについて全員で議論を深める。学期末には発表に基づくレポートを作成し、レポート・論文の書き方の基礎も身につける。
In the first half of the semester, students will engage in group works in which they carry out research on various issues in English historical linguistics. We will have discussions on their research results. In the latter half of the semester, each student will carry out research on their own and make a presentation and write an essay. Through this process, they will acquire basic research skills in English historical linguistics.
1 | イントロダクション |
2 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション1 |
3 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション2 |
4 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション3 |
5 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション4 |
6 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション5 |
7 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション6 |
8 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション7 |
9 | グループでのリサーチ練習、その結果に基づく発表およびディスカッション8 |
10 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション1 |
11 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション2 |
12 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション3 |
13 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション4 |
14 | 個人でのリサーチに基づく発表およびディスカッション5 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外の学修に関する指示は,履修登録完了後に「Canvas LMS」上で履修者に対して行う。各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要する。
Instructions for explorative learning will be given to students on “Canvas LMS” after they have completed course registration. About 2 hours of preparation and review are required for each class.
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業内個人発表(30%) 授業への貢献度(個人発表以外)(30%) 授業内レポート(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは使用しない。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
参考文献は授業内で適宜紹介する。 |
英語でリサーチを行う能力。
コンピュータ等、オンライン資料を使いながらリサーチを行うことが出来る機器。