日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AM121/AM121AM121 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
E・M・フォースター『眺めのいい部屋』を読む |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL3813 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
As outlined in the curriculum map, this seminar aims at consolidating the knowledge and methods of the relevant academic discipline in order to enable students to practice various research activities, including discussion, presentation, and essay composition. Specifically, it focuses on an early twentieth-century novel and encourages students to construct an original argument. It is hoped that the seminar further refines students' analytical skills.
E. M. Forster is one of the leading British writers and intellectuals of the 20th century, who published many stories and essays during his long life. Several of Forster's major works have been made into films, and his original works have recently been re-introduced to Japan in the form of new translations, so some of you may already have read or watched some of his works. In this seminar, we will give a close reading of A Room with a View (1908). Set in Italy and England, this love story of a young man and woman has many highlights, including superb comedy, excellent portrayal of people, a keen eye on the class system and an awareness of issues of sexuality. A close reading of this work will give you a better understanding of 20th century British literature and culture and will further enhance your ability to analyse literary works in English.
1 | イントロダクション |
2 | 作品読解(1) |
3 | 作品読解(2) |
4 | 作品読解(3) |
5 | 作品読解(4) |
6 | 作品読解(5) |
7 | 作品読解(6) |
8 | 作品読解(7) |
9 | 作品読解(8) |
10 | 作品読解(9) |
11 | 作品読解(10) |
12 | 作品読解(11) |
13 | 作品読解(12) |
14 | 論文・レポートの書き方、まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講者は全員授業前にテクストの該当部分を精読し、わからない箇所(語彙・構文などの英語に関する問題から、話の流れや特定の事物への言及などの内容にかかわる疑問に至るまで、どのようなものでも)は授業中に解決できるようにメモしてきてください。また、重要だと思った部分についても、授業中にクラス全体と共有できるように記録してきてください。発表担当時以外の授業での事前学修には毎回2時間程度を要します。
発表担当時には、事前に指示された通りに個人で準備を進めてもらいます。
授業後には、事後学修として学んだ内容の復習・整理を行い、次回以降のディスカッションに生かせるようにしてください。事後学修にも毎回2時間程度を要します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(40%) 発表(30%) 授業貢献(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | E. M. Forster | A Room with a View | Penguin | 2018 | 9780141183299 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に必要に応じて指示します。 |
授業中にもうけるディスカッションの時間では、自発的に意見や疑問点などを発言していただきます。授業貢献の評価の大部分がこの発言によって決まるので、本科目では高い積極性が求められることに留意してください。
カリキュラム・マップにあるように、該当する学問領域の「知識と方法論を総合し、議論・発表・レポート作成など」の「研究を実践できるようになる」ことを目指します。具体的には、20世紀初頭に書かれた小説を一篇精読し、独自の視点に基づく議論の構築を行うことで、高度な文学作品の分析能力を養います。
As outlined in the curriculum map, this seminar aims at consolidating the knowledge and methods of the relevant academic discipline in order to enable students to practice various research activities, including discussion, presentation, and essay composition. Specifically, it focuses on an early twentieth-century novel and encourages students to construct an original argument. It is hoped that the seminar further refines students' analytical skills.
E・M・フォースターは20世紀イギリスを代表する作家・知識人の一人であり、その長い生涯のうちに数多くの物語やエッセイを発表しました。フォースターの主要作品は複数映画化されており、その原典も近年新訳の形で日本に再紹介されているので、これまでにいくつかの作品に触れたことのある人も少なくないかもしれません。本演習では、この作家が1908年に出版した長編小説『眺めのいい部屋』を精読します。イタリアとイギリスを舞台とした若い男女の恋愛を描いた本作には、極上のコメディ、精緻な人間描写、階級制度への鋭いまなざし、セクシュアリティの問題への意識など、多くの見どころがあります。本作を精読すれば、20世紀イギリス文学・文化をよりよく理解し、英語で文学作品を分析する力をさらに高めることができるはずです。
E. M. Forster is one of the leading British writers and intellectuals of the 20th century, who published many stories and essays during his long life. Several of Forster's major works have been made into films, and his original works have recently been re-introduced to Japan in the form of new translations, so some of you may already have read or watched some of his works. In this seminar, we will give a close reading of A Room with a View (1908). Set in Italy and England, this love story of a young man and woman has many highlights, including superb comedy, excellent portrayal of people, a keen eye on the class system and an awareness of issues of sexuality. A close reading of this work will give you a better understanding of 20th century British literature and culture and will further enhance your ability to analyse literary works in English.
1 | イントロダクション |
2 | 作品読解(1) |
3 | 作品読解(2) |
4 | 作品読解(3) |
5 | 作品読解(4) |
6 | 作品読解(5) |
7 | 作品読解(6) |
8 | 作品読解(7) |
9 | 作品読解(8) |
10 | 作品読解(9) |
11 | 作品読解(10) |
12 | 作品読解(11) |
13 | 作品読解(12) |
14 | 論文・レポートの書き方、まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講者は全員授業前にテクストの該当部分を精読し、わからない箇所(語彙・構文などの英語に関する問題から、話の流れや特定の事物への言及などの内容にかかわる疑問に至るまで、どのようなものでも)は授業中に解決できるようにメモしてきてください。また、重要だと思った部分についても、授業中にクラス全体と共有できるように記録してきてください。発表担当時以外の授業での事前学修には毎回2時間程度を要します。
発表担当時には、事前に指示された通りに個人で準備を進めてもらいます。
授業後には、事後学修として学んだ内容の復習・整理を行い、次回以降のディスカッションに生かせるようにしてください。事後学修にも毎回2時間程度を要します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(40%) 発表(30%) 授業貢献(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | E. M. Forster | A Room with a View | Penguin | 2018 | 9780141183299 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に必要に応じて指示します。 |
授業中にもうけるディスカッションの時間では、自発的に意見や疑問点などを発言していただきます。授業貢献の評価の大部分がこの発言によって決まるので、本科目では高い積極性が求められることに留意してください。