日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AM124/AM124AM124 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
ホーソーン文学のジャンル多様性と〈アメリカン・ルネサンス〉 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木3/Thu.3 Thu.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL3813 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Through a close reading of literary texts, students in this course will improve their skills to read literary texts accurately as well as to analyze them in a critical way.
In this age of pop songs that cheerfully sing the self, are “dark” novels in which characters wallow in the agony of past sins or carry the grief considered bad for readers' mental health? If so, Nathaniel Hawthorne's novels, combined with the image of his masterpiece, The Scarlet Letter (1850), may be dismissed as a repulsive, dark, dank and unreadable works of sin and despair, an opposite of the self-affirming pop songs of the 21st century.
However, Hawthorne, though normally regarded as a writer of sin, wrote not only stories of sin, but also a wide range of genres. Darkness and sin are not the only key words to decipher Hawthorne's literature. Comicality, humor, nostalgia, and emotionality are also significant for understanding his literary world. In this course, we will consider Hawthorne's multifaceted nature as a writer by reading his short stories written in a variety of styles between the 1830s and 1850s. This process, I hope, will lead students to a positive affirmation of Hawthorne's style by the end of the semester.
1 | イントロダクション・発表担当者の決定 |
2 | “Roger Malvin's Burial” を読む(1) |
3 | “Roger Malvin's Burial” を読む(2) |
4 | “Roger Malvin's Burial” を読む(3) |
5 | “Mrs. Bullfrog” を読む |
6 | “The Old Apple-Dealer” を読む |
7 | “Egotism; or, the Bosom Serpent” を読む(1) |
8 | “Egotism; or, the Bosom Serpent” を読む(2) |
9 | “Bud and Bird-Voices” を読む |
10 | “Fire-Worship” を読む |
11 | “The Devil in Manuscript” を読む |
12 | “Feathertop” を読む(1) |
13 | “Feathertop” を読む(2) |
14 | “Feathertop” を読む(3) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回数名ずつ担当者を割り当て、授業範囲の要約・考察・疑問点などを記したハンドアウトを配布してもらいます。それを踏まえて、全員で質疑応答やディスカッションを行ない、テクストに対する理解を深めます。
担当に当たっていない週も全員が事前に辞書を使いながら作品を精読して授業にのぞんでください。また、授業内の質疑応答やディスカッションに備えて、各自で予習時の疑問点や不明点を書き留めてきてください。
各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 発表時の準備状況(30%) 質疑・討論による授業貢献度(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で読む作品はプリントで配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
翻訳・参考文献は必要に応じて授業中に紹介します。 |
毎回全員が参加する演習形式の授業であるため、特別な理由のない限り、毎回の出席を必須とします。
文学作品の精読を通し、英語を正しく読む力を養うとともに、文学作品を批評的に分析する力を培います。
Through a close reading of literary texts, students in this course will improve their skills to read literary texts accurately as well as to analyze them in a critical way.
「かわいいだけじゃだめですか?」「あたし今最上級に可愛いの」「未来しかないこの感じ(好き!)」と明るく歌い上げる一連のポップソングが流行する昨今、登場人物がひたすら過去の罪に悶え苦しんだり、袋小路に入り込んだような悲哀を背負う「暗い」小説は、精神衛生上よろしくないとされるのでしょうか。とすれば、19世紀のアメリカ人作家ナサニエル・ホーソーン(1804-64)の小説群が、代表作『緋文字』(1850)のイメージも相まって、21世紀的な自己肯定感満載のポップソングとは正反対のベクトルを持った、陰鬱で暗く、じめじめしていて、読むに堪えない〈罪と絶望の文学〉として忌避されたとしても何ら不思議ではありません。
しかし、〈罪の作家〉と目されがちなホーソーンはその実、罪の物語ばかりではなく、多様なジャンルの作品を残しています。重苦しさや罪深さのみがホーソーンを読み解く鍵語ではないのです。喜劇性、ユーモア、ノスタルジア、そして情趣もまた、ホーソーンの文学世界を彩る重要な鍵語なのです。本授業では、1830年代から1850年代にかけて執筆された作風の異なるいくつかの短篇作品を読むことで、ホーソーンという作家の多面性を再確認したいと思います。学期が終わる頃に「ホーソーンのこの感じ(好き!)」と思ってもらえたら何よりです。
In this age of pop songs that cheerfully sing the self, are “dark” novels in which characters wallow in the agony of past sins or carry the grief considered bad for readers' mental health? If so, Nathaniel Hawthorne's novels, combined with the image of his masterpiece, The Scarlet Letter (1850), may be dismissed as a repulsive, dark, dank and unreadable works of sin and despair, an opposite of the self-affirming pop songs of the 21st century.
However, Hawthorne, though normally regarded as a writer of sin, wrote not only stories of sin, but also a wide range of genres. Darkness and sin are not the only key words to decipher Hawthorne's literature. Comicality, humor, nostalgia, and emotionality are also significant for understanding his literary world. In this course, we will consider Hawthorne's multifaceted nature as a writer by reading his short stories written in a variety of styles between the 1830s and 1850s. This process, I hope, will lead students to a positive affirmation of Hawthorne's style by the end of the semester.
1 | イントロダクション・発表担当者の決定 |
2 | “Roger Malvin's Burial” を読む(1) |
3 | “Roger Malvin's Burial” を読む(2) |
4 | “Roger Malvin's Burial” を読む(3) |
5 | “Mrs. Bullfrog” を読む |
6 | “The Old Apple-Dealer” を読む |
7 | “Egotism; or, the Bosom Serpent” を読む(1) |
8 | “Egotism; or, the Bosom Serpent” を読む(2) |
9 | “Bud and Bird-Voices” を読む |
10 | “Fire-Worship” を読む |
11 | “The Devil in Manuscript” を読む |
12 | “Feathertop” を読む(1) |
13 | “Feathertop” を読む(2) |
14 | “Feathertop” を読む(3) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回数名ずつ担当者を割り当て、授業範囲の要約・考察・疑問点などを記したハンドアウトを配布してもらいます。それを踏まえて、全員で質疑応答やディスカッションを行ない、テクストに対する理解を深めます。
担当に当たっていない週も全員が事前に辞書を使いながら作品を精読して授業にのぞんでください。また、授業内の質疑応答やディスカッションに備えて、各自で予習時の疑問点や不明点を書き留めてきてください。
各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(40%) 発表時の準備状況(30%) 質疑・討論による授業貢献度(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業内で読む作品はプリントで配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
翻訳・参考文献は必要に応じて授業中に紹介します。 |
毎回全員が参加する演習形式の授業であるため、特別な理由のない限り、毎回の出席を必須とします。