日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AM310/AM310AM310 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
アメリカ散文2 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火2/Tue.2 Tue.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL2300 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objectives of this course are (1) to provide students with a survey of F. O. Matthiessen’s discussion of American Renaissance, (2) to understand the transnational counter-arguments against American Renaissance, and (3) to interpret some representative texts of 19th-century American literature and thus enhance students’ skills to read literary works.
When Francis O. Matthiessen published <i>American Renaissance</i> in 1941, he chose Emerson, Whitman, Thoreau, Hawthorne and Melville as the great writers of the age because of “their devotion to the possibilities of democracy,” and as a result, established a literary cannon of white male writers. This course will survey Matthiessen’s arguments and explore how the recent critical trends of transnationalism twist the framework and try to expand the horizon of what we call “American” literature.
1 | イントロダクション |
2 | アメリカン・ルネサンスとトランスナショナリズム |
3 | Ralph Waldo Emerson |
4 | Henry David Thoreau |
5 | Walt Whitman |
6 | Nathaniel Hawthorne |
7 | 授業のまとめ(1) |
8 | Herman Melville |
9 | Emily Dickinson |
10 | Edgar Allan Poe |
11 | Female writers (Catharine Maria Sedgwick and Lydia Maria Child) |
12 | African American writers (William Wells Brown and Harriet E. Wilson) |
13 | Native American writers (William Apess and Sarah Winnemucca) |
14 | 授業のまとめ(2) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
翻訳や抜粋でもいいので、授業で扱う作品をできるだけたくさん読んでください。その他の授業時間外の学習に関する指示は、履修登録完了後に「Canvas LMS」上で履修者に対して行います。各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクション・シート(30%) 中間テスト(30%) 期末テスト(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | F. O. Matthiessen | American Renaissance | Oxford UP | 1941 | 019500759 |
2 | F. O. マシーセン | 『アメリカン・ルネサンス、上・下』 | 上智大学出版 | 2011 | 9784324092149 |
3 | 巽孝之 | Young Americans in Literature | 彩流社 | 2018 | 9784779125003 |
4 | David S. Reynolds | Beneath the American Renaissance | Harvard UP | 1988 | 9780674065659 |
その他 (Others) | |||||
毎回プリントを配布する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
毎回の授業時に紹介する。 |
この授業は、(1) F. O. マシーセンのアメリカン・ルネサンスの議論について概説し (2) アメリカン・ルネサンスに対するトランスナショナルな視点からの様々な反駁を理解し (3) 19世紀アメリカの代表的な作品を解釈することを通して文学作品を読む力を養うことを目的とする。
The objectives of this course are (1) to provide students with a survey of F. O. Matthiessen’s discussion of American Renaissance, (2) to understand the transnational counter-arguments against American Renaissance, and (3) to interpret some representative texts of 19th-century American literature and thus enhance students’ skills to read literary works.
1941年、F. O. マシーセンは『アメリカン・ルネサンス』を出版し、「民主主義の可能性に献身した」ことを理由に、エマソン、ホイットマン、ソロー、ホーソーン、そしてメルヴィルをその時代の代表的な作家とみなし、その結果、白人の男性作家によるキャノンを確立した。この授業は、マシーセンの議論を概説した上で、近年の批評的潮流であるトランスナショナリズムが、アメリカン・ルネサンスの枠組みをどのように変容させ、また「アメリカ」文学と呼ばれるものの地平を広げたかを探求する。
When Francis O. Matthiessen published <i>American Renaissance</i> in 1941, he chose Emerson, Whitman, Thoreau, Hawthorne and Melville as the great writers of the age because of “their devotion to the possibilities of democracy,” and as a result, established a literary cannon of white male writers. This course will survey Matthiessen’s arguments and explore how the recent critical trends of transnationalism twist the framework and try to expand the horizon of what we call “American” literature.
1 | イントロダクション |
2 | アメリカン・ルネサンスとトランスナショナリズム |
3 | Ralph Waldo Emerson |
4 | Henry David Thoreau |
5 | Walt Whitman |
6 | Nathaniel Hawthorne |
7 | 授業のまとめ(1) |
8 | Herman Melville |
9 | Emily Dickinson |
10 | Edgar Allan Poe |
11 | Female writers (Catharine Maria Sedgwick and Lydia Maria Child) |
12 | African American writers (William Wells Brown and Harriet E. Wilson) |
13 | Native American writers (William Apess and Sarah Winnemucca) |
14 | 授業のまとめ(2) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
翻訳や抜粋でもいいので、授業で扱う作品をできるだけたくさん読んでください。その他の授業時間外の学習に関する指示は、履修登録完了後に「Canvas LMS」上で履修者に対して行います。各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクション・シート(30%) 中間テスト(30%) 期末テスト(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | F. O. Matthiessen | American Renaissance | Oxford UP | 1941 | 019500759 |
2 | F. O. マシーセン | 『アメリカン・ルネサンス、上・下』 | 上智大学出版 | 2011 | 9784324092149 |
3 | 巽孝之 | Young Americans in Literature | 彩流社 | 2018 | 9784779125003 |
4 | David S. Reynolds | Beneath the American Renaissance | Harvard UP | 1988 | 9780674065659 |
その他 (Others) | |||||
毎回プリントを配布する。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
毎回の授業時に紹介する。 |