日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AM323/AM323AM323 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
英語圏文学1 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
オンライン回:4回目・8回目・10回目・13回目・14回目 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月5/Mon.5 Mon.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL2300 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Anglophone literature of "literatures in englishes" is an expanding field of study that involves diverse peoples and languages, easily crossing the geopolitical boundaries of nation-states as well as transforming with the local/contemporary cultures. Reading several short stories closely, students will learn the rich complexity of the field which grew out of the history of colonization, broadening their perspective through discovering personal voices of individual experiences in the texts.
In this class we read stories by writers with various regional backgrounds (Canada, South Asia, East Africa, Southern USA) from the late 19th to the early 21st century. They will depict scenes and situations in which different peoples live next to each other, interacting willingly or not, such as indigenous peoples and settlers, black slaves and planters, discriminatory persons and resisting spirits, racial minorities in a large multicultural city. (The number and length of texts will be adjusted according to the number of participants.)
1 | 導入 授業概要と英語圏ポスト/コロニアル文学の輪郭 |
2 | テキスト1(1)先住民族とともに暮らす 北米の短篇小説を例に・作家と作品のアウトライン |
3 | テキスト1(2)精読と背景理解 先住民族とは誰のことか |
4 | テキスト1(3)精読と分析 時間の許す範囲で同じ作家の他の作品や、同地域の民族文化、映像資料も紹介予定 |
5 | テキスト2(1)異人種として生きる イギリスで暮らすマイノリティとしての南アジア系作家の体験・アウトライン |
6 | テキスト2(2)精読と背景理解 文化に優劣はあるのか |
7 | テキスト2(3)精読と分析 時間の許す範囲で同じ作家の他の作品や、同地域の民族文化、映像資料も紹介予定 |
8 | テキスト3(1)内紛の国からダイエットの国へ――豊かさへの疑問 東アフリカ作家の小説抜粋・作家の背景 |
9 | テキスト3(2)精読と背景理解 政治的困難を抱えた国で生きるということ |
10 | テキスト3(3)精読と背景理解 貧富の差に直面するということ |
11 | テキスト3(4)精読と分析 時間の許す範囲で同じ作家の他の作品や、同地域の民族文化、映像資料も紹介予定 |
12 | テキスト4(1)人種主義、偏見、肌色による差別のルーツ 合衆国南部の小説を例に |
13 | テキスト4(2)精読と背景理解 「血の一滴」ルール |
14 | テキスト4(3)精読と分析 時間の許す範囲で同主題の他作品、映像資料も紹介予定 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習: テキストの指定箇所をざっと読み、疑問点を明らかにしてくること(人によりテキストにより、20分から2時間程度を想定)。
復習: オンライン課題・期末課題として、授業でとりあげたテキストの分析を課し、復習の機会とする(1時間程度を想定)
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
オンライン課題(複数回)(50%) 授業中パフォーマンスとリスポンスペーパー(40%) 期末レポート(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
配布プリント・オンライン配布(コピーライトに抵触しない範囲のもの) |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Prem Poddar and David Johnson eds. | A Historical Companion to Postcolonial Literatures in English | Edinburgh University Press | 2006 | 9780748636020 |
2 | Margaret Busby ed. | New Daughters of Africa: An International Anthology of Writing by Women of African Descent | Myriad | 2019 | 9781912408009 |
3 | 中村和恵 編 | 『世界中のアフリカへ行こう 「旅する文化」のガイドブック』 | 岩波書店 | 2009 | 9784000236829 |
とくになし
電子辞書か紙の辞書を持参(スマホでのオンライン辞書使用は推奨しません)
オンライン授業日はシラバス作成時の予定。開始後の授業連絡に注意すること。
英語圏文学は、多くの民族・言語を巻きこみ、地理的・政治的境界を容易に越え、各地のローカル文化とともに変容しながら、文化領域として拡大をつづけている。植民地支配に端を発するこの領域の豊かさと複雑さを作品精読により学び、社会的問題を個人的経験として深く知り、楽しみながら世界に視野を広げる。
Anglophone literature of "literatures in englishes" is an expanding field of study that involves diverse peoples and languages, easily crossing the geopolitical boundaries of nation-states as well as transforming with the local/contemporary cultures. Reading several short stories closely, students will learn the rich complexity of the field which grew out of the history of colonization, broadening their perspective through discovering personal voices of individual experiences in the texts.
英語圏各地に背景を持つ作家たちの短篇小説を複数とりあげる。19世紀末から21世紀初頭にわたる、先住民族と入植者、黒人奴隷とプランターの関係、植民地への侮蔑的な視線とそれに抗う文学的試み、肌色の違う少数者として都市に生きる感覚など、異なる者がともに生き関わり合う場所を鮮やかに描く作品に注目する(参加人数により作品数・内容は加減する)。
In this class we read stories by writers with various regional backgrounds (Canada, South Asia, East Africa, Southern USA) from the late 19th to the early 21st century. They will depict scenes and situations in which different peoples live next to each other, interacting willingly or not, such as indigenous peoples and settlers, black slaves and planters, discriminatory persons and resisting spirits, racial minorities in a large multicultural city. (The number and length of texts will be adjusted according to the number of participants.)
1 | 導入 授業概要と英語圏ポスト/コロニアル文学の輪郭 |
2 | テキスト1(1)先住民族とともに暮らす 北米の短篇小説を例に・作家と作品のアウトライン |
3 | テキスト1(2)精読と背景理解 先住民族とは誰のことか |
4 | テキスト1(3)精読と分析 時間の許す範囲で同じ作家の他の作品や、同地域の民族文化、映像資料も紹介予定 |
5 | テキスト2(1)異人種として生きる イギリスで暮らすマイノリティとしての南アジア系作家の体験・アウトライン |
6 | テキスト2(2)精読と背景理解 文化に優劣はあるのか |
7 | テキスト2(3)精読と分析 時間の許す範囲で同じ作家の他の作品や、同地域の民族文化、映像資料も紹介予定 |
8 | テキスト3(1)内紛の国からダイエットの国へ――豊かさへの疑問 東アフリカ作家の小説抜粋・作家の背景 |
9 | テキスト3(2)精読と背景理解 政治的困難を抱えた国で生きるということ |
10 | テキスト3(3)精読と背景理解 貧富の差に直面するということ |
11 | テキスト3(4)精読と分析 時間の許す範囲で同じ作家の他の作品や、同地域の民族文化、映像資料も紹介予定 |
12 | テキスト4(1)人種主義、偏見、肌色による差別のルーツ 合衆国南部の小説を例に |
13 | テキスト4(2)精読と背景理解 「血の一滴」ルール |
14 | テキスト4(3)精読と分析 時間の許す範囲で同主題の他作品、映像資料も紹介予定 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習: テキストの指定箇所をざっと読み、疑問点を明らかにしてくること(人によりテキストにより、20分から2時間程度を想定)。
復習: オンライン課題・期末課題として、授業でとりあげたテキストの分析を課し、復習の機会とする(1時間程度を想定)
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
オンライン課題(複数回)(50%) 授業中パフォーマンスとリスポンスペーパー(40%) 期末レポート(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
配布プリント・オンライン配布(コピーライトに抵触しない範囲のもの) |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Prem Poddar and David Johnson eds. | A Historical Companion to Postcolonial Literatures in English | Edinburgh University Press | 2006 | 9780748636020 |
2 | Margaret Busby ed. | New Daughters of Africa: An International Anthology of Writing by Women of African Descent | Myriad | 2019 | 9781912408009 |
3 | 中村和恵 編 | 『世界中のアフリカへ行こう 「旅する文化」のガイドブック』 | 岩波書店 | 2009 | 9784000236829 |
とくになし
電子辞書か紙の辞書を持参(スマホでのオンライン辞書使用は推奨しません)
オンライン授業日はシラバス作成時の予定。開始後の授業連絡に注意すること。