日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AM327/AM327AM327 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
英語発達史1 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(全回オンライン)/Online (all classes are online)Online (all classes are online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
発話を伴う授業を学内で受講する場合は8201(池袋キャンパス)、N851(新座キャンパス)の利用可 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木6/Thu.6 Thu.6 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
EAL2400 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
○○ |
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
In this class, students will explore the historical development of English, focusing primarily on the evolution of English vocabulary, especially word meanings.
This course explores the historical development of English vocabulary by studying one chapter (or occasionally half a chapter) per session from the textbook English Historical Semantics (Edinburgh University Press, 2015). The chapters cover a wide range of topics, including color terms, collocations, phraseology, metaphor and metonymy, syntactic structures, language and gender, and the future of language. By examining these topics, students will gain a multifaceted understanding of how English vocabulary and meanings have evolved, while also learning key theories, concepts, and terminology in linguistics and English language history. The course will also involve frequent use of the Oxford English Dictionary, helping students become proficient in its use and equipping them to independently research the history of words. Details of the textbook used are on the following page:
https://edinburghuniversitypress.com/book-english-historical-semantics.html
1 | ガイダンスと導入(Chapter 1: Introduction) |
2 | 英語史の概略(Chapter 2: A brief history of the English lexicon) |
3 | 意味の分類(1)(Chapter 3: Categories of meaning) |
4 | 意味の分類(2)(Chapter 3: Categories of meaning) |
5 | 各種辞書による語史の探索(Chapter 4: Tracing the development of individual words) |
6 | 意味変化の原理(1)(Chapter 5: How and why words change meaning) |
7 | 意味変化の原理(2)(Chapter 5: How and why words change meaning) |
8 | 意味の階層(Chapter 6: Larger categories) |
9 | 色彩語の意味変化(Chapter 7: English Colour Terms: A case study, C. P. Biggam) |
10 | 言語と文化(Chapter 8: Language and culture) |
11 | メタファーとメトニミー(1)(Chapter 9: Metaphor and metonymy) |
12 | メタファーとメトニミー(2)(Chapter 9: Metaphor and metonymy) |
13 | 英語の未来(Chapter 10: The big picture and a look ahead) |
14 | まとめ・復習 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
・本科目はZoomによるオンライン双方向授業として実施されます。毎週のZoom情報はCanvasLMSに提示されるので確認してください。 ・発表時・発言時は各自のカメラをオンにしてください。 ・授業中にディスカッションを行うこともあり、発言を求めることもよくあるので、こうした活動にそぐわない場所からの参加は避けてください。 |
【予習】各回の予習として、事前に指定された教科書の範囲を読み、それに関するクイズ(事前に提示します)に取り組んで下さい。予習の内容を随時受講者に確認しながら授業を進めるので、しっかりと取り組んでください。
【復習】毎回の授業後、復習としてじっくりと読み直し、また、関心を持った事項を自身で深めてください。それ以外に、授業に関連する課題としてOxford English Dictionary等のテキスト外の資料を授業外で調べてもらい、その結果を発表または提出してもらうこともあります。
【その他】予習・復習に関わって授業内で発言、発表してもらう内容は評価の対象になります。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加度(15%) 毎回のリアクションペーパー(30%) 授業で示された課題(20%) 最終レポート(Final Report)(35%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は単位修得不可。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Christian Kay, Kathryn L Allan | English Historical Semantics | Edinburgh University Press | 2015 | 9780748644773 |
その他 (Others) | |||||
第一回分については入手していなくても授業に支障がないようにしますが、第二回の予習には間に合うように入手してください。 |
・本科目はZoomによるオンライン双方向授業として実施されます。毎週のZoom情報はCanvasLMSに提示されますので確認してください。
・安定したインターネット回線に接続されたPCかタブレット端末で受講してください。
・授業中にディスカッションを行うこともあり、発言を求めることもよくあるので、こうした活動にそぐわない場所からの参加は避けてください。
・発表時や発言時は各自のカメラをオンにしてください。
主には英語の語彙(特に語の意味)の観点から、英語の発達の歴史を理解する。
In this class, students will explore the historical development of English, focusing primarily on the evolution of English vocabulary, especially word meanings.
この授業では、English Historical Semantics(Edinburgh University Press, 2015)という英文のテキストを毎回1章(章によってはその半分)を読みながら、英語の語彙の発達史を学びます。各章の話題は幅広く、色彩語、コロケーション、語法(phraseology)、比喩(隠喩・換喩)、統語構造、言語の性差、言語の未来など多岐に渡ります。こうした内容を見ながら、複眼的に英語の語彙・意味の発達を見るとともに、言語学と英語史の様々な理論、考え方、用語を学びます。また、Oxford English Dictionaryをたびたび参照しながら、その使い方に慣れ、自身でも語の歴史を調べられるようにします。テキストの詳細は以下で確認できます。
https://edinburghuniversitypress.com/book-english-historical-semantics.html
This course explores the historical development of English vocabulary by studying one chapter (or occasionally half a chapter) per session from the textbook English Historical Semantics (Edinburgh University Press, 2015). The chapters cover a wide range of topics, including color terms, collocations, phraseology, metaphor and metonymy, syntactic structures, language and gender, and the future of language. By examining these topics, students will gain a multifaceted understanding of how English vocabulary and meanings have evolved, while also learning key theories, concepts, and terminology in linguistics and English language history. The course will also involve frequent use of the Oxford English Dictionary, helping students become proficient in its use and equipping them to independently research the history of words. Details of the textbook used are on the following page:
https://edinburghuniversitypress.com/book-english-historical-semantics.html
1 | ガイダンスと導入(Chapter 1: Introduction) |
2 | 英語史の概略(Chapter 2: A brief history of the English lexicon) |
3 | 意味の分類(1)(Chapter 3: Categories of meaning) |
4 | 意味の分類(2)(Chapter 3: Categories of meaning) |
5 | 各種辞書による語史の探索(Chapter 4: Tracing the development of individual words) |
6 | 意味変化の原理(1)(Chapter 5: How and why words change meaning) |
7 | 意味変化の原理(2)(Chapter 5: How and why words change meaning) |
8 | 意味の階層(Chapter 6: Larger categories) |
9 | 色彩語の意味変化(Chapter 7: English Colour Terms: A case study, C. P. Biggam) |
10 | 言語と文化(Chapter 8: Language and culture) |
11 | メタファーとメトニミー(1)(Chapter 9: Metaphor and metonymy) |
12 | メタファーとメトニミー(2)(Chapter 9: Metaphor and metonymy) |
13 | 英語の未来(Chapter 10: The big picture and a look ahead) |
14 | まとめ・復習 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
・本科目はZoomによるオンライン双方向授業として実施されます。毎週のZoom情報はCanvasLMSに提示されるので確認してください。 ・発表時・発言時は各自のカメラをオンにしてください。 ・授業中にディスカッションを行うこともあり、発言を求めることもよくあるので、こうした活動にそぐわない場所からの参加は避けてください。 |
【予習】各回の予習として、事前に指定された教科書の範囲を読み、それに関するクイズ(事前に提示します)に取り組んで下さい。予習の内容を随時受講者に確認しながら授業を進めるので、しっかりと取り組んでください。
【復習】毎回の授業後、復習としてじっくりと読み直し、また、関心を持った事項を自身で深めてください。それ以外に、授業に関連する課題としてOxford English Dictionary等のテキスト外の資料を授業外で調べてもらい、その結果を発表または提出してもらうこともあります。
【その他】予習・復習に関わって授業内で発言、発表してもらう内容は評価の対象になります。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加度(15%) 毎回のリアクションペーパー(30%) 授業で示された課題(20%) 最終レポート(Final Report)(35%) |
備考 (Notes) | ||
2/3以上の出席をしていない場合は単位修得不可。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | Christian Kay, Kathryn L Allan | English Historical Semantics | Edinburgh University Press | 2015 | 9780748644773 |
その他 (Others) | |||||
第一回分については入手していなくても授業に支障がないようにしますが、第二回の予習には間に合うように入手してください。 |
・本科目はZoomによるオンライン双方向授業として実施されます。毎週のZoom情報はCanvasLMSに提示されますので確認してください。
・安定したインターネット回線に接続されたPCかタブレット端末で受講してください。
・授業中にディスカッションを行うこともあり、発言を求めることもよくあるので、こうした活動にそぐわない場所からの参加は避けてください。
・発表時や発言時は各自のカメラをオンにしてください。