日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Arts
Course Code AM333
Theme・Subtitle 英米事情1
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Wed.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number EAL2600
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

In recent years, the media has discussed ❝ a divided America ❞ and ❝ America's declining ability to transmit its culture.❞ This class aims to reveal the ❝ stability ❞ of the United States, the oldest republican nation in the world today, with the oldest component constitution in the world, through a history and a history of its institutions. We hope this will allow us to learn the historical context necessary for studying American literature.
This year in particular, we expect to receive a lot of information from America. Still, if we can convey the message that ❝it may be surprising, but it's not incomprehensible❞, then we will have achieved our lesson objectives.

【Course Contents】

We will examine the colonial period, which created the prototype for the ❝states❞ that characterize the United States.
We will examine what the American Revolution brought to the American people and what it made them lose.
We will provide material to examine whether American history is a ❝special Western history❞ or a ❝universal world history.❞
Ultimately, we offer a perspective for understanding America today.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
・授業全体の概要、授業の進め方、単位認定の方針を解説します。
・導入として、近世ヨーロッパにおける大航海時代のアメリカ大陸の意味について概説します。
2 ヨーロッパ人のアメリカへの入植と、イギリス領13植民地の形成(1)
・植民地形成の諸相
・イギリス領13植民地の形成と発展
3 ヨーロッパ人のアメリカへの入植と、イギリス領13植民地の形成(2)
・アメリカ的個性の自覚
・先住民とアフリカ人奴隷
4 アメリカ革命(1):アメリカ革命の構造と精神
・イギリス本国への抵抗・離脱・建国
5 アメリカ革命(2):その今日性
・アメリカ革命に対する今日的批判の諸相とその再検討
6 初期アメリカ共和政体
・1787年の憲法制定
・初期共和政体:「ヨーロッパ共和国」からの離脱と「アメリカ帝国」の創設
7 デモクラシーの「帝国」
・アメリカの膨張と先住民、アフリカ人奴隷制度
・アンティ・ベラム期のアメリカ
8 共和党の創設と南北戦争
・アメリカにおける政党とは何か
・南北戦争がアメリカをいかに変容させたか
・再建期とその問題:黒人差別の歴史の始まり
9 金ぴか時代のアメリカ
・アメリカの産業発展とアメリカニズムの形成
・金ぴか時代の今日性
10 革新主義時代のアメリカ(1)
・革新主義とは何か
・改革の諸相
11 革新主義時代のアメリカ(2)
・アメリカの外交思想の形成
・日本とアメリカの出会い
12 アメリカ合衆国にとっての第一次世界大戦と第二次世界大戦
・「自由から始まった国」はいかにして「自由」を容易に手放したか
・ニューディル・リベラリズム
13 冷戦期のアメリカ
・赤狩りの時代のアメリカ
・アメリカにとっての冷戦とは:ヨーロッパとの比較において
・保守主義の諸相
14 今学期のまとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
上記はシラバス執筆時の予定であり、受講者は柔軟に対応してください。
授業毎にレジュメや資料を配布します。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

事前にテキスト指定範囲を事前に熟読しておくこと(各回約2時間)。授業後には指
示する課題を行うこと(各回約2時間)。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 80
平常点 (In-class Points)20 授業内レポート1(10%)
授業内レポート2(10%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
テキストは特に指定しません。授業毎にレジュメや資料を配布します。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 久保文明・岡山裕 『アメリカ政治史講義』 東京大学出版会 2022 9784130322331
その他 (Others)
授業の中で読んでいただきたい文献を随時紹介します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

事前知識や履修に際して必要とする科目はありません。ご興味を持たれた方は積極的に参加してください。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

持参する必要は特にありませんが、レポート課題やレジュメ・資料、緊急の予定変更などをWeb上でお知らせするので、PCは準備してください。

【その他 / Others】

教員の来歴は下記より確認しておいてください。
https://researchmap.jp/read0074086

【注意事項 / Notice】