日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Arts
Course Code AM339
Theme・Subtitle 英語圏文化1
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Mon.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number EAL2600
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

To develop an understanding of the diversity of “English Culture” by learning about the society of New Zealand, which has historically changed from “Britain of the South” to “a Pacific country,” and the deeper layers of the country’s culture based on that of the indigenous Maori people.

【Course Contents】

This course introduces various aspects of the society and the culture of New Zealand with their history. While New Zealand is a popular destination for English training programs, it has two more official languages: Maori language, spoken by the indigenous Maori people, and NZ sign language. This point shows the awareness of the society toward social justice, but it also can be a vindication. Topics such as this are considered throughout the course. It is recommended that students taking this course also plan on registering for Lectures on Literature 40 English Culture 2. 

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション ニュージーランドの国旗は?
2 「白く長い雲のたなびく地」とポリネシア系先住民マオリ
3 マオリの伝統的な社会・文化概説
4 キャプテン・クックの「到達」
5 ニュージーランドの誕生とワイタンギ条約
6 先住民マオリの抵抗運動その1 マオリとキリスト教、千年王国運動
7 先住民マオリの抵抗運動その2 土地戦争、マオリ王
8 ヨーロッパ系住民の社会
9 先住民族政策の変遷/日本との比較
10 ワイタンギ審判所
11 マオリ先住権復活運動
12 マオリ文化復興運動
13 先住民/ヨーロッパ系住民/多様な移民たちのくにづくり
14 総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業時間外の学修に関する指示は,履修登録完了後に「Canvas LMS」上で履修者に対して行う。各回の予習・復習にはそれぞれ2時間程度を要する。
本講義では関連する時事問題等について課題等で意見を述べてもらうので、普段からアンテナを高くするとともに、予習復習を怠らないようにしましょう。
配付資料や指示した参考文献等を熟読し、興味のあるテーマについては自分の頭で考え、自分の目で見、自分の足で調べる心構えをもって授業に臨みましょう。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
レポート試験 (Report Exam) 70
平常点 (In-class Points)30 課題等の内容(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
特に指定しません。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 青柳まちこ編 『ニュージーランドを知るための63章』 明石書店 2008年 9784750328263
2 前川啓治・棚橋訓編 『講座世界の先住民族09 オセアニア』 明石書店 2005年 4750321877
3 キース・シンクレア 『ニュージーランド史』 評論社 1982年 4566056015
その他 (Others)
他の参考書は随時、提示します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】