日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Arts
Course Code other registration
Theme・Subtitle 現代ドイツ語圏文化・ジェンダー文化
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number GRL3810
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 2021年度まで「演習C2(日独比較文化)」

【Course Objectives】

Students will major German literature and cultural studies, search their own research topic to write graduation thesis. They will research materials, give presentations, discuss about their topics and write their thesis in the future.

【Course Contents】

In the autumn semester, students will both present their individual research projects and read some theoretical texts.
For the individual research project, students will search materials, give a presentation about their own topics and write an essay at the end of semester.

We will also watch films in German and discuss about them.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 レポート返却(2年生)、今学期の分担の打ち合わせ、ドイツ語練習問題
2 共通テクスト「ブリギッタ」(1844)についてのグループ討論 登場人物に注目
3 共通テクスト「ブリギッタ」についてのグループ討論 歴史的文脈
4 共通テクスト「ブリギッタ」のドイツ語原文(抜粋)購読
5 ドイツ連邦共和国における2017年の法改正(出生届けにおける第三の性別欄の増設)について、報道記事の紹介、および動画(ドイツ語字幕つき)の視聴
6 図書館探索 ミッションの書かれた用紙を配布します(2年生と3年生ではミッションが異なります)
7 学生発表 
★事前に発表資料をアップロードしてください。
★事前に何について発表するか、宣言してください。
8 【提出物1 共通テクストの読書&討論報告書】
【提出物2 ドイツ語練習問題】
【提出物3 図書館ミッション報告書】
学生発表
9 学生発表
10 学生発表
11 学生発表
12 学生発表
13 学生発表
14 学生発表

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

共通テクストの予習・読書
ドイツ語作文・練習問題など提出物の完成
個人発表の準備
レポート執筆

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(40%)
授業への参加度(30%)
発表(30%)
備考 (Notes)
春学期のシラバスも参考にしてください。口頭発表をしなかった参加者のみ、ミニレポートなど追加の課題を課す場合があります。

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 シュティフター 『ブリギッタ・森の泉』・他一篇 岩波書店 2011
その他 (Others)
岩波文庫のシュティフターの小説集について、学期開始前からの予習を促すため、春学期のシラバスのテクスト欄に示してあります。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 石田勇治(編集代表)、佐藤公紀、柳原伸洋(編集幹事)、木村洋平、宮崎麻子(編集委員) 『ドイツ文化事典』 丸善出版 2020
2 青地伯水(編著) 『文学と政治 近現代ドイツの想像力』 松籟社 2017
3 ジェニー・ エルペンベック 『行く、行った、行ってしまった』 浅井晶子(訳) 白水社 2021
4 クリスタ・ ヴォルフ 『幼年期の構図』保坂一夫(訳) 恒文社 1981
5 アーダルベルト・ シュティフター 『書き込みのある樅の木』 磯崎康太郎(編訳) 松籟社 2008
6 馬場わかな 『近代家族の形成とドイツ社会国家』 晃洋書房 2021
7 ジルヴィア・ ボーヴェンシェン 『イメージとしての女性』田邊玲子・渡邊洋子(訳) 法政大学出版 2014

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】