日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Arts
Course Code other registration
Theme・Subtitle ドイツ文化論
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number GRL3810
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

Students will practice reading German texts. An the same time, they should develop historical perspective on gender culture, focusing on a marriage in the late 19th century.

【Course Contents】

1)Reading the textbook (an edited version of “Effi Briest” for students).
2) Practice grammar and vocabulary in groups.
3) Reading a couple of texts (in Japanese) about the novel and its historical context and discuss about them.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス 文法①基本的な動詞30個の三基本形を復習
    辞書の引き方、旧正書法についての説明
2 小説Effi Briestについての紹介記事(日本語)を読む
    小説の舞台となる地方を確認 
文法練習問題②前置詞+冠詞の融合系;前置詞+人称代名詞の融合系; 命令法
教科書Effi Briest講読(S.1)
3 教科書Effi Briest講読(S.1-2)文法練習問題③前置詞+wasの融合系、接続法II
4 教科書Effi Briest講読(S.2)文法練習問題④非分離動詞ver-、形容詞の名詞化
小テスト
5 教科書Effi Briest講読(S.3) 文法練習問題⑤分離動詞、比較級、als ob
6 教科書Effi Briest講読(S.4-5) 文法練習問題⑥男性弱変化名詞、接続法I
7 小テスト 
原田一美の文献(川越修の編著書所収):19世紀市民層の女性の状況を学ぶ
8 教科書Effi Briest講読(S.6-8)以下、分担を決めて訳す
9 教科書Effi Briest講読(S.9-11)
10 教科書Effi Briest講読(S.12-14)
11 教科書Effi Briest講読(S.15-17)
12 教科書Effi Briest講読(S.18-20)
13 教科書Effi Briest講読(S.21-23)
14 教科書Effi Briest講読(S.24-26) 小テスト

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

多くの受講生にとって未知であろう単語が頻出する文章なので、辞書を引くことは欠かせません。
また、構文を理解したうえで訳し、文法構造を説明できることを目指した予習を求めます。

予習において『必携文法総まとめ』と独和辞典を使用し、授業にもこれらを毎回持参してください。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 予習(指名された箇所についての口頭での説明・日本語訳)(25%)
小テスト(3回)(50%)
担当個所の発表(25%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 Theodor Fontane. 滝沢弘(編) Effi Briest 同学社 1986

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 フォンターネ 『罪なき罪(エフィ・ブリースト)上・下』加藤一郎(訳) 岩波文庫 1941/1942.
2 川越修ほか(編著) 『近代を生きる女たち 19世紀ドイツ社会史を読む』 未來社 1990
3 中島悠爾ほか 『改訂版 必携ドイツ文法総まとめ』 白水社 2003
4 筒井淳也 『結婚と家族のこれから~共働き社会の限界~』 光文社 2016
その他 (Others)
予習において『必携文法総まとめ』と独和辞典を使用し、授業にもこれらを毎回持参してください。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】