日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AS216/AS216AS216 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
映像文化2 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月3/Mon.3 Mon.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
FRL3213 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
We will read the French bandes dessinees. At the same time, we will discuss the differences from Japanese manga culture.
Bande dessinee is a cartoon peculiar to the French-speaking world, but its history is surprisingly old, dating back to the first half of the nineteenth century. In this class, instead of the latest bandes dessinees read by young French people today, we will be reading excerpts of works from Topffer, who is considered the originator of modern panel-splitting cartoons, to Herge, who is famous for his "The Adventures of Tintin" series in the first half of the 20th century. The class itself will focus on translation and reading, but students will be asked to prepare a final report, comparing the bande dessinee to classic and contemporary Japanese manga.
1 | イントロダクション |
2 | 訳読1 |
3 | 訳読2 |
4 | 訳読3 |
5 | 訳読4 |
6 | 訳読5 |
7 | 訳読6 |
8 | 訳読7 |
9 | 訳読8 |
10 | 訳読9 |
11 | 訳読10 |
12 | 訳読11 |
13 | 訳読12 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業開始までに、できれば翻訳で『タンタンの冒険』シリーズに一度目を通しておくこと。また、演習なので、必ず一回は訳読を担当することが単位取得の条件となる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および授業参加(30%) 授業時のプレゼンテーション(40%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントで配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に適宜紹介する。 |
フランスのバンドデシネを読む。同時に日本の漫画文化との違いについて考察する。
We will read the French bandes dessinees. At the same time, we will discuss the differences from Japanese manga culture.
バンドデシネはフランス語圏特有の漫画であるが、その歴史は意外に古く、十九世紀前半にさかのぼる。この授業では現代のフランスの若者の読む最新のバンドデシネではなく、近代的なコマ割り漫画の始祖といわれるテプフェールから、『タンタンの冒険』シリーズで有名な二〇世紀前半のエルジェあたりまでの作品を抜粋で精読する。授業そのものは訳読を中心に進めていくが、学生の側では日本の古典的な漫画や現代の漫画と比較しながら、最終レポートを用意してもらうことになる。
Bande dessinee is a cartoon peculiar to the French-speaking world, but its history is surprisingly old, dating back to the first half of the nineteenth century. In this class, instead of the latest bandes dessinees read by young French people today, we will be reading excerpts of works from Topffer, who is considered the originator of modern panel-splitting cartoons, to Herge, who is famous for his "The Adventures of Tintin" series in the first half of the 20th century. The class itself will focus on translation and reading, but students will be asked to prepare a final report, comparing the bande dessinee to classic and contemporary Japanese manga.
1 | イントロダクション |
2 | 訳読1 |
3 | 訳読2 |
4 | 訳読3 |
5 | 訳読4 |
6 | 訳読5 |
7 | 訳読6 |
8 | 訳読7 |
9 | 訳読8 |
10 | 訳読9 |
11 | 訳読10 |
12 | 訳読11 |
13 | 訳読12 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業開始までに、できれば翻訳で『タンタンの冒険』シリーズに一度目を通しておくこと。また、演習なので、必ず一回は訳読を担当することが単位取得の条件となる。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および授業参加(30%) 授業時のプレゼンテーション(40%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリントで配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業中に適宜紹介する。 |