日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AT115/AT115AT115 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
日本語史の概論を組み立てる |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水2/Wed.2 Wed.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
JAL2410 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The goal of this course is to provide students with the perspective necessary to construct an overview of the history of the Japanese language and to be able to relativize various overviews of the history of the Japanese language.It will also help students to deepen their understanding of the basic points to be learned by examining how university overview courses are organized.
Through the organization of a total of 14 overview lectures on the history of the Japanese language, such as those in the separately offered "Introduction to Japanese Linguistics 2," we will organize the necessary information for beginning students from among the numerous information available, and update the information for those common theories that do not correspond to the latest scholarly discussions. Basically, we will examine the thematic histories of "phonological history," "history of letters," "history of grammar," and so on, respectively, but we will also consider how to handle general history and the history of Japanese linguistics.
Specifically, we will comprehensively collect and organize a variety of general descriptions, focusing on overview documents with titles such as "History of the Japanese Language" revise and update the information, and consider what matters should be summarized and how for beginning students in the allotted time (100 minutes per session x 14 sessions). In doing so, we will consider how to summarize the information for beginners in the allotted time (14 sessions of 100 minutes each). We will also discuss and devise examples, illustrations, charts, and other materials.
Depending on the number of students, we will start by discussing the breakdown of the 14 sessions, using the lecture plan for "Introduction to Japanese Linguistics 2" as a starting point, and then decide on the topics to be covered. If there is enough time, students and faculty may actually conduct a mock class.
It is preferable that students have already taken a course on the history of the Japanese language or "Introduction to Japanese Linguistics," but it is sufficient if they have read at least one overview book on the history of the Japanese language before taking the course.
1 | イントロダクション |
2 | 全体での討議(1) |
3 | 全体での討議(2) |
4 | 学生による発表(1) |
5 | 学生による発表(2) |
6 | 学生による発表(3) |
7 | 学生による発表(4) |
8 | 学生による発表(5) |
9 | 学生による発表(6) |
10 | 学生による発表(7) |
11 | 学生による発表(8) |
12 | 学生による発表(9) |
13 | 学生による発表(10) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予復習として、複数の概説書(の中で担当する分野)を読み比べ、「自分であればこのような情報が所学者向けに欲しい」という観点で情報の取捨選択をしてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表(30%) 討議への参加(30%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山口仲美 | 『日本語の歴史』 | 岩波書店 | 2006 | 9784004310181 |
2 | 岡﨑友子、 森勇太 | 『ワークブック 日本語の歴史』 | くろしお出版 | 2016 | 9784874247068 |
3 | 田中牧郎、鴻野知暁他 | 『日本語の歴史 (コーパスで学ぶ日本語学)』 | 朝倉書店 | 2020 | 9784254516548 |
4 | 近藤泰弘、月本雅幸、杉浦克己 | 『日本語の歴史〔新訂〕』 | 放送大学教育振興会 | 2005 | 9784595305474 |
5 | 沖森卓也、陳力衛、肥爪周二、山本慎吾 | 『日本語史概説』 | 朝倉書店 | 2010 | 9784254515220 |
6 | 日本語学会編 | 『日本語学大辞典』 | 東京堂出版 | 2018 | 9784490109009 |
受講生は、すでに日本語史を扱った授業や「日本語学概論」を受講していることが望ましくはありますが、日本語史に関する概説書の類(参考文献覧参照)を一つでも読んでいれば十分対応可能です。基礎事項は、履修者の状況に応じて適宜解説していきます。
本講義の目標は、日本語の歴史(日本語史・国語史)の概論を組み立てるのに必要な視点を持ち、様々な日本語史についての概説書を相対化することができるようになることである。また、大学の概論の授業がどのように組み立てられているのかを考察することで、基礎的に学ぶべきポイントへの理解を深めるにつもつながる。
The goal of this course is to provide students with the perspective necessary to construct an overview of the history of the Japanese language and to be able to relativize various overviews of the history of the Japanese language.It will also help students to deepen their understanding of the basic points to be learned by examining how university overview courses are organized.
別途開講されている「日本語学概論2」で扱っているような、日本語史に関する全14回の概論の講義を組み立てることを通じて、数多くある情報の中から、初学者に対して必要な情報を整理するとともに、最先端の学術的議論に対応していない通説の類に対して、情報の更新を進めていきます。基本的に「音韻史」「文字史」「文法史」といったテーマ史に関してそれぞれ検討を進めていきますが、通史や国語学史の扱いをどうするかといったことも併せて考えていきます。
具体的には、「日本語の歴史」「日本語史」といったタイトルを冠する概説書類を中心として、種々の概説的な記述を網羅的に集めるとともに整理し、情報を増訂・更新した上で、与えられた時間(1コマ100分×14回)の中で初学者向けにどのような事項をどのようにまとめれば良いのかを検討していきます。その際に、用例やイラスト、図表、資料などについても、工夫して討議していきます。
受講人数にもよりますが、「日本語学概論2」の講義計画をたたき台としつつ、最初に全14回の内訳を話し合ったうえで、扱うテーマをまず決めるところから始まります。時間に余裕があれば、実際に学生や教員が模擬授業をすることもあります。
Through the organization of a total of 14 overview lectures on the history of the Japanese language, such as those in the separately offered "Introduction to Japanese Linguistics 2," we will organize the necessary information for beginning students from among the numerous information available, and update the information for those common theories that do not correspond to the latest scholarly discussions. Basically, we will examine the thematic histories of "phonological history," "history of letters," "history of grammar," and so on, respectively, but we will also consider how to handle general history and the history of Japanese linguistics.
Specifically, we will comprehensively collect and organize a variety of general descriptions, focusing on overview documents with titles such as "History of the Japanese Language" revise and update the information, and consider what matters should be summarized and how for beginning students in the allotted time (100 minutes per session x 14 sessions). In doing so, we will consider how to summarize the information for beginners in the allotted time (14 sessions of 100 minutes each). We will also discuss and devise examples, illustrations, charts, and other materials.
Depending on the number of students, we will start by discussing the breakdown of the 14 sessions, using the lecture plan for "Introduction to Japanese Linguistics 2" as a starting point, and then decide on the topics to be covered. If there is enough time, students and faculty may actually conduct a mock class.
It is preferable that students have already taken a course on the history of the Japanese language or "Introduction to Japanese Linguistics," but it is sufficient if they have read at least one overview book on the history of the Japanese language before taking the course.
1 | イントロダクション |
2 | 全体での討議(1) |
3 | 全体での討議(2) |
4 | 学生による発表(1) |
5 | 学生による発表(2) |
6 | 学生による発表(3) |
7 | 学生による発表(4) |
8 | 学生による発表(5) |
9 | 学生による発表(6) |
10 | 学生による発表(7) |
11 | 学生による発表(8) |
12 | 学生による発表(9) |
13 | 学生による発表(10) |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予復習として、複数の概説書(の中で担当する分野)を読み比べ、「自分であればこのような情報が所学者向けに欲しい」という観点で情報の取捨選択をしてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表(30%) 討議への参加(30%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山口仲美 | 『日本語の歴史』 | 岩波書店 | 2006 | 9784004310181 |
2 | 岡﨑友子、 森勇太 | 『ワークブック 日本語の歴史』 | くろしお出版 | 2016 | 9784874247068 |
3 | 田中牧郎、鴻野知暁他 | 『日本語の歴史 (コーパスで学ぶ日本語学)』 | 朝倉書店 | 2020 | 9784254516548 |
4 | 近藤泰弘、月本雅幸、杉浦克己 | 『日本語の歴史〔新訂〕』 | 放送大学教育振興会 | 2005 | 9784595305474 |
5 | 沖森卓也、陳力衛、肥爪周二、山本慎吾 | 『日本語史概説』 | 朝倉書店 | 2010 | 9784254515220 |
6 | 日本語学会編 | 『日本語学大辞典』 | 東京堂出版 | 2018 | 9784490109009 |
受講生は、すでに日本語史を扱った授業や「日本語学概論」を受講していることが望ましくはありますが、日本語史に関する概説書の類(参考文献覧参照)を一つでも読んでいれば十分対応可能です。基礎事項は、履修者の状況に応じて適宜解説していきます。