日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Arts
Course Code AT122
Theme・Subtitle 昭和40年代の小説を読解する
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Thu.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number JAL2310
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

1) To learn fundamental research methods and gain background knowledge of modern and contemporary Japanese literature through the study, presentation, and discussion of fiction from the Shōwa 40’s era.
2) To learn techniques for analyzing literary works and criticism, and how to organize logically and express critically one’s own thinking.
3) To grasp the history of modern and contemporary Japanese literature in its wider social context.

【Course Contents】

・At the start of the semester, the necessary skills for participating in a seminar-style class will be explained in detail in a lecture format. Afterwards, students will put into practice those skills by means of presentations and critical discussions in class.
・In this course, we will read short stories from the Shōwa 40’s era of Japanese modern and contemporary literature to ascertain their most distinctive characteristics.
・Please note that while the authors and works for this course are indicated on the course syllabus, they are subject to change depending on such factors as availability, class size, and student interests.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 研究発表についての説明
3 レポートについての説明
4 三島由紀夫「英霊の声」(発表)
5 大城立裕「カクテル・パーティー」(発表)
6 藤枝静男「空気頭」(発表)
7 大庭みな子「三匹の蟹」(発表)
8 大岡昇平「ミンドロ島ふたたび」(発表)
9 倉橋由美子「霊魂」(発表)
10 古井由吉「杳子」(発表)
11 開高健「ロマネ・コンティ・一九三五年」(発表)
12 中上健次「十九歳の地図」(発表)
13 中里恒子「歌枕」(発表)
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

予習:次回の発表で扱われる文学テクストや資料を読了すること。また、自分の発表資料を作成すること。文献の調査や立論、分析は全て授業時間外の学習となる。
復習:特に口頭発表を終えた後は、発表で解決されなかった課題のフォローアップや、最終レポートの提出に向けて内容の再検討や資料の再調査、文章の推敲などの作業が必要になる。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 最終レポート(Final Report)(40%)
口頭発表(40%)
積極的な授業参加(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
授業内で適宜配布する。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
授業内で適宜紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

資料の配布、課題の提出、連絡等に「Canvas LMS」を使用する。授業にPCを持参する必要はないが、適宜「Canvas LMS」を確認しておくこと。

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】