日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Arts
Course Code AU120
Theme・Subtitle 本を作ろう
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.3
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number PCW3810
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation ×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Participants will gain practical experience in book making. The process of making a book can be broken down into different technical stages, and anyone can produce a book if they are skilled in these steps. However, a thorough understanding of the content of the manuscript is essential to create a satisfying and fulfilling book for readers. In the first half of this semester you will refine your approach to the manuscript, and in the second half you will practice the editing process. Our goal is to be able to design the final image of the publication simply by reading the manuscript.

【Course Contents】

We will look at different types of books and magazines, and then examine the editorial methods used. We will be aware of where editing can make a big difference, such as where the author's intentions lie, who the target audience is and what the appropriate publication format is. We will also learn and practice book and magazine publishing, which have different production processes.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション――講師紹介および学生自己紹介。その後、本演習のプランを提示し、授業の進め方を示します。
2 本や雑誌を構成している要素や、本作りのプロセスを学びます。
3 本作りにあたって、編集者が何をしているのか説明します。
4 この演習でどんな本をつくるのか相談します。
5 文章への取り組み方①――まとまった分量の文書を読み、タイトルや小見出しのつけ方を学びます。
6 文章への取り組み方②――まとまった分量の文書を読み、タイトルや小見出しのつけ方を学びます。
7 文章への取り組み方③――原稿の校正の仕方を学びます。
8 文章への取り組み方④――原稿を印刷できる水準に高める練習をします。
9 装丁の考え方や帯の役割について学びます。
10 インタビューの仕方について学びます。
11 相互に、編集、校正作業を行い、原稿を完成に近づけます。
12 相互に、編集、校正作業を行い、原稿を完成に近づけます。
13 原稿の最終点検をします。その後、原稿は印刷所に渡り、実際に本が作成されます。
14 完成した本について講評します。参加者各自の学びや反省点をクラス全体で共有します。

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

各自の原稿作成は、おおむね授業時間以外の時間を使うことになります。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業で発表し、意見を述べる(70%)
最終成果物(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】