日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AU128/AU128AU128 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
哲学と生 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木4/Thu.4 Thu.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
PCW3810 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
(1) To cultivate the ability to think through philosophical topics through close reading of literature of modern philosophy and through discussion of the ideas of Schopenhauer and Nietzsche.
(2) Not only to acquire knowledge of the history of modern philosophy, but also to find philosophical questions that students should think about throughout their lives with regard to each topic discussed in class, and to connect the study of philosophy with their own lives.
(3) To deepen students' self-understanding by critically examining each other's beliefs and ideas through dialogue on philosophical topics.
In this course, we will read the important literature of modern philosophy on the subject of "life" (Schopenhauer's "The World as Will and Representation" and "On Happiness," Nietzsche's "Thus Spoke Zarathustra," "Genealogy of Morals," etc.). Through reading and discussing the literature of Schopenhauer and Nietzsche on a different philosophical topic each session (e.g., compassion, art, religion, autonomy, justice, etc.), we will explore how to relate the study of philosophy to our own lives.
What to do in class: Students are expected to read the designated sections of the literature each week before attending class. All students are expected to think about what philosophical questions they would like to discuss while reading the literature, and to write one question on the classroom blackboard before each class begins. Presenters will prepare résumé and summarize the contents of the literature (at least one presentation per person, schedule to be decided at the first class). After discussing the content of the literature, there will be time for dialogue on the students' philosophical questions.
1 | 演習①オリエンテーション:哲学的に考えるとはどういうことか *以下のスケジュールおよび扱うトピック・文献については受講生の希望を聴いて初回授業で調整し、変更する可能性がある。 |
2 | 演習②人間 |
3 | 演習③意志 |
4 | 演習④愛 |
5 | 演習⑤芸術 |
6 | 演習⑥宗教 |
7 | 演習⑦幸福 |
8 | 演習⑧悲劇 |
9 | 演習⑨歴史 |
10 | 演習⑩正義 |
11 | 演習⑪超人 |
12 | 演習⑫道徳 |
13 | 演習⑬約束 |
14 | 演習⑭運命 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講生は各回の読解箇所をあらかじめ読んで、考えたいことを問いのかたちにしてメモしてきてください。第二回以降の授業開始までに黒板に各自の問いを書いておくこと。各回のプレゼン担当者は、担当箇所についてまとめたレジュメを予め作成すること。充実した楽しい議論をするために、レジュメは①必ずA4版2枚におさめること。要約( ①内容の客観的な要約、②難しい用語についてのリサーチ結果)とコメント(①各自の問題意識に沿った考察や意見、②疑問点)をまとめること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表と議論・質疑応答への参加度、リアクションペーパー(60%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
受講生には積極的な議論参加を求めます。また、授業回数のうち3分の2を出席しなければ単位評価の対象にしません。レポートは3000字程度で、各自の哲学的な問いについて授業で扱った文献以外に、関連する二次文献2点以上を引用しながら論じること。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
購入の必要はありません。データをCanvasLMSで配布予定です。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 梅田孝太 | 『ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く』 | 講談社 | 2022 | 9784065296028 |
2 | 伊藤邦武; 納富信留ほか | 『世界哲学史7 近代II 自由と歴史的発展』 | ちくま新書 | 2020 | 9784480072979 |
3 | ピーター・ケイル | 『わかる!ニーチェ』 | 春秋社 | 2023 | 9784393323960 |
テキスト読解の際に知らないことばが出てきたときに、事典、インターネットなどを活用して自分で意味を調べることができるリサーチ能力と、難解で理解しにくい文章に出逢ったときに、どこがわからないのかを考ええる粘り強い態度、わからないことをわからないと素直に言うことができる知的な誠実さ。
①近代哲学の文献を精読し、ショーペンハウアーやニーチェの思想について議論することを通じて、哲学的な問いについて考え抜く力を育むこと
②近代哲学史の知識を獲得するだけでなく、各テーマについて各自が人生を通じて考えていくべき哲学的な問いを見つけ、哲学の学びと各自の生とを結びつけること
③哲学的なテーマについて対話することを通じて、各自の価値観や信念を吟味しあい、自己認識を深めること
(1) To cultivate the ability to think through philosophical topics through close reading of literature of modern philosophy and through discussion of the ideas of Schopenhauer and Nietzsche.
(2) Not only to acquire knowledge of the history of modern philosophy, but also to find philosophical questions that students should think about throughout their lives with regard to each topic discussed in class, and to connect the study of philosophy with their own lives.
(3) To deepen students' self-understanding by critically examining each other's beliefs and ideas through dialogue on philosophical topics.
この演習では、「生」を主題化した近代哲学の重要文献を読みます(ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』や『幸福について』、ニーチェ『ツァラトゥストラはこう語った』、『道徳の系譜学』などが候補です)。毎回異なる哲学的なトピック(同情や芸術、宗教、自律、正義など)をめぐって、ショーペンハウアーやニーチェの文献を読み、議論することを通じて、哲学の学びと各自の生とをどう関係づけるかを探求していきます。
授業の進め方:受講生は文献の指定箇所をあらかじめ読み、哲学的な問いを立てて授業に参加してください。プレゼンテーション担当者はレジュメを準備し、文献の内容をまとめてくることが求められます(一人一回以上担当することとし、初回授業時にスケジュールを決定します)。授業では、文献の内容についての議論の後、受講生の問いについて対話する時間を設けます。
In this course, we will read the important literature of modern philosophy on the subject of "life" (Schopenhauer's "The World as Will and Representation" and "On Happiness," Nietzsche's "Thus Spoke Zarathustra," "Genealogy of Morals," etc.). Through reading and discussing the literature of Schopenhauer and Nietzsche on a different philosophical topic each session (e.g., compassion, art, religion, autonomy, justice, etc.), we will explore how to relate the study of philosophy to our own lives.
What to do in class: Students are expected to read the designated sections of the literature each week before attending class. All students are expected to think about what philosophical questions they would like to discuss while reading the literature, and to write one question on the classroom blackboard before each class begins. Presenters will prepare résumé and summarize the contents of the literature (at least one presentation per person, schedule to be decided at the first class). After discussing the content of the literature, there will be time for dialogue on the students' philosophical questions.
1 | 演習①オリエンテーション:哲学的に考えるとはどういうことか *以下のスケジュールおよび扱うトピック・文献については受講生の希望を聴いて初回授業で調整し、変更する可能性がある。 |
2 | 演習②人間 |
3 | 演習③意志 |
4 | 演習④愛 |
5 | 演習⑤芸術 |
6 | 演習⑥宗教 |
7 | 演習⑦幸福 |
8 | 演習⑧悲劇 |
9 | 演習⑨歴史 |
10 | 演習⑩正義 |
11 | 演習⑪超人 |
12 | 演習⑫道徳 |
13 | 演習⑬約束 |
14 | 演習⑭運命 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
受講生は各回の読解箇所をあらかじめ読んで、考えたいことを問いのかたちにしてメモしてきてください。第二回以降の授業開始までに黒板に各自の問いを書いておくこと。各回のプレゼン担当者は、担当箇所についてまとめたレジュメを予め作成すること。充実した楽しい議論をするために、レジュメは①必ずA4版2枚におさめること。要約( ①内容の客観的な要約、②難しい用語についてのリサーチ結果)とコメント(①各自の問題意識に沿った考察や意見、②疑問点)をまとめること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表と議論・質疑応答への参加度、リアクションペーパー(60%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
受講生には積極的な議論参加を求めます。また、授業回数のうち3分の2を出席しなければ単位評価の対象にしません。レポートは3000字程度で、各自の哲学的な問いについて授業で扱った文献以外に、関連する二次文献2点以上を引用しながら論じること。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
購入の必要はありません。データをCanvasLMSで配布予定です。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 梅田孝太 | 『ショーペンハウアー 欲望にまみれた世界を生き抜く』 | 講談社 | 2022 | 9784065296028 |
2 | 伊藤邦武; 納富信留ほか | 『世界哲学史7 近代II 自由と歴史的発展』 | ちくま新書 | 2020 | 9784480072979 |
3 | ピーター・ケイル | 『わかる!ニーチェ』 | 春秋社 | 2023 | 9784393323960 |
テキスト読解の際に知らないことばが出てきたときに、事典、インターネットなどを活用して自分で意味を調べることができるリサーチ能力と、難解で理解しにくい文章に出逢ったときに、どこがわからないのかを考ええる粘り強い態度、わからないことをわからないと素直に言うことができる知的な誠実さ。