日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AU302/AU302AU302 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
21世紀、グローバルに私たちの住む世界を覆うカルチャーの大きな流れの一つは、1970年代のニューヨークをルーツに持つヒップホップから発展したものである。他人の音楽をプレイするDJ、歌ではなくリズミカルなお喋りのラップなど、短命な若者向けの流行だと思われていたヒップホップがいかなる政治的、経済的、文化的利害と結びついていたのか、なぜローカルな文化と経験を超えたのか。この授業では、音楽、映像、文学のみならず、ファッション、デザイン、アートとその領域を拡げていくストリートの内と外での文化表現の特性を学び理解を深めていきたい。 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金1/Fri.1 Fri.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
PCW2600 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
We will try to explore and understand from what political, social, and technical conditions and relationships between sender and receiver the culture of hip-hop, which tends to be stereotyped and termed as so-called popular culture/popular music, was born and is enjoyed and consumed in the USA and the rest of the world, especially in Japan. Some of the texts used will be in English, and students will require English skills up to the compulsory education level.
In watching moving images and sonic reference materials in the classroom while referring to Trisha Rose's ``Black Noise'', which is the main teaching material used, explore and examine the various relationships of dynamics of social, political, and aesthetic issues that are happening inside and outside the classroom from the era of Civil Rights Movement in the USA to so-called the time of Neo-Liberalism.
1 | イントロダクション |
2 | ヒップホップの生まれた都市について |
3 | グラフィティ_1 |
4 | グラフィティ_2 |
5 | グラフィティ_3 |
6 | ヒップホップの生まれた時代について_1 |
7 | ヒップホップの生まれた時代について_2 |
8 | DJとは何か?_1 |
9 | DJとは何か?_2 |
10 | DJとは何か?_3 |
11 | ラップの成り立ちと発展_1 |
12 | ラップの成り立ちと発展_2 |
13 | ラップの成り立ちと発展_3 |
14 | 総合芸術としてのヒップホップ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
指定・配布された資料をよく読み込んでおくこと
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
中間コメントペーパー(20%) 中間コメントペーパー(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | トリーシャ・ローズ | ブラック・ノイズ | みすず書房 | 2007 |
義務教育程度の英語能力
特になし
ポピュラーカルチャーという紋切り型で形容されがちなヒップホップという文化が、実際にはどのような政治的/社会的/技術的な条件や、送り手と受け手の関係のありようのなかで生まれていき、享受・消費されているかを探り、理解するようにつとめる。使用するテキストは英語のものもあり、義務教育程度の英語の力を要する。
We will try to explore and understand from what political, social, and technical conditions and relationships between sender and receiver the culture of hip-hop, which tends to be stereotyped and termed as so-called popular culture/popular music, was born and is enjoyed and consumed in the USA and the rest of the world, especially in Japan. Some of the texts used will be in English, and students will require English skills up to the compulsory education level.
主要な使用教材であるトリーシャ・ローズ『ブラック・ノイズ』を参照しながら、映像や音楽を教室で視聴することにより、教室の内と外で起きている社会的・政治的・美学的な様々な力関係のありようを考えていく
In watching moving images and sonic reference materials in the classroom while referring to Trisha Rose's ``Black Noise'', which is the main teaching material used, explore and examine the various relationships of dynamics of social, political, and aesthetic issues that are happening inside and outside the classroom from the era of Civil Rights Movement in the USA to so-called the time of Neo-Liberalism.
1 | イントロダクション |
2 | ヒップホップの生まれた都市について |
3 | グラフィティ_1 |
4 | グラフィティ_2 |
5 | グラフィティ_3 |
6 | ヒップホップの生まれた時代について_1 |
7 | ヒップホップの生まれた時代について_2 |
8 | DJとは何か?_1 |
9 | DJとは何か?_2 |
10 | DJとは何か?_3 |
11 | ラップの成り立ちと発展_1 |
12 | ラップの成り立ちと発展_2 |
13 | ラップの成り立ちと発展_3 |
14 | 総合芸術としてのヒップホップ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
指定・配布された資料をよく読み込んでおくこと
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
中間コメントペーパー(20%) 中間コメントペーパー(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | トリーシャ・ローズ | ブラック・ノイズ | みすず書房 | 2007 |
義務教育程度の英語能力
特になし