日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
文学部/College of ArtsCollege of Arts |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
AU305/AU305AU305 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
文化翻訳論1 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3/Tue.3 Tue.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
PCW2800 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Using the textual readings of Columbus and other early conquistadors of the Americas as a paradigmatic example, we trace the genealogy of the representations of the “Other" in the non-Western world that the Western world had constructed. Their understanding of the New World was deeply immersed in the image of the other world prevailing in the contemporaneous European world. We will explore how the representations of " Paradise on Earth," mentioned in the Bible, myths, and pseudographs and firmly believed to exist, and of " Utopia," constructed as an inversion of the Western self-image, were related to the representations of the non-Western world, including the Americas. This lecture will also examine how the series of representations of the Other relate to our contemporary perception of the world.
From ancient Greece to modern days, a variety of texts (including visual as well as written media) have been produced, consumed, circulated and accumulated in the process of military expeditions, trade, missionary activities, conquests, and colonization. In this lecture, we will examine these texts and explore how the figures that make up the texts and the cultural devices that surround them have functioned in the construction of historical imaginaries. The quiz (small questions) given in each class will be evaluated. The paper must be accompanied by bibliography and notes.
1 | コロンブス航海日誌に記された「謎」──概説史が削ぎ落としてきたもの |
2 | 航海日誌とその周辺1──「1492年」が意味するもの |
3 | 航海日誌とその周辺2──「驚き」や「発見」はあらかじめ予定されていた? |
4 | なぜ「オリエント」なのか──中世の大ベストセラー「ヨハネス書簡」(プレスター・ジョン伝説)の射程 |
5 | どのように「オリエント」なのか──ネストリウス派の「記憶」と抑圧されたものの回帰 |
6 | コロンブスの蔵書1──「法螺吹き男」(イル・ミリオーネ)マルコ・ポーロ |
7 | コロンブスの蔵書2──「稀代の騎士」ジョン・マンデヴィル |
8 | グローバル化する「怪物」──無頭人、犬頭人、アマゾネスを探して |
9 | テクストの「快楽」を読む──なぜテクストは人びとを魅了するのか |
10 | 言語行為と占有──法の暴力 |
11 | フマニタスとアントロポス──バリャドリード論争とその周辺 |
12 | ユートピア社会構想の夢(南)──地上の楽園、アトランティス、ユートピア |
13 | 国民神話の夢(北)──ポカホンタス伝説が抑圧するもの |
14 | 最終テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業中に出すクイズ(小問題)への回答期限は一両日中とする。それ以降の提出は認めないので、授業終了後早い段階で回答してほしい。レポート執筆に向けて授業内容に関連した複数の文献を読んでおくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
クイズ(40%) レポート(30%) 最終テスト(Final Test)(30%) |
備考 (Notes) | ||
授業中に出すクイズ(小問題)を重視する。授業のいずれかの段階でレポートを課す。レポートは注と文献が整ったものであることを前提とする。授業の最終回には授業内テストを行う。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ピーター・ヒューム | 『征服の修辞学──ヨーロッパとカリブ海先住民1492-1797年』 | 法政大学出版局 | 1995 | 4588004581 |
2 | 増田義郎 | 『新世界のユートピア──スペイン・ルネサンスの明暗』 | 中公文庫 | 1989 | 4122016320 |
3 | 彌永信美 | 『幻想の東洋──オリエンタリズムの系譜』 | ちくま学芸文庫 | 2005 | 4480089446 |
4 | スティーヴン・グリーンブラット | 『驚異と占有──新世界の驚き』 | みすず書房 | 1994 | 4622046946 |
5 | ツヴェタン・トドロフ | 『他者の記号学──アメリカ大陸の征服』 | 法政大学出版局 | 2014 | 4588099825 |
6 | エドワード・W・サイード | 『オリエンタリズム』 | 平凡社 | 1993 | 4582760112 |
7 | ウンベルト・エーコ | 『異世界の書:幻想領国地誌集成』 | 東洋書林 | 2015 | 4887218214 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考文献は授業中に紹介する。 |
コロンブスをはじめとするアメリカスの初期征服者らのテクスト読解を糸口に、西洋世界が構築してきた非西洋世界の「他者」表象の系譜をたどる。彼らの新大陸理解は、同時代のヨーロッパ世界に流通していた異世界像に深く浸食されていた。聖書や神話や偽書の中で言及され、その実在が堅く信じられていた「地上の楽園」や、西洋の自己像の反転として構築された「ユートピア」をめぐる諸表象は、アメリカスをはじめとする非西洋世界の諸表象とどのように関わっていたのか。また一連の他者表象が、現代のわたしたちの世界認識とどのように関連しているかについて考察する。
Using the textual readings of Columbus and other early conquistadors of the Americas as a paradigmatic example, we trace the genealogy of the representations of the “Other" in the non-Western world that the Western world had constructed. Their understanding of the New World was deeply immersed in the image of the other world prevailing in the contemporaneous European world. We will explore how the representations of " Paradise on Earth," mentioned in the Bible, myths, and pseudographs and firmly believed to exist, and of " Utopia," constructed as an inversion of the Western self-image, were related to the representations of the non-Western world, including the Americas. This lecture will also examine how the series of representations of the Other relate to our contemporary perception of the world.
古代ギリシアから近代に至るまで、軍事遠征や交易、巡礼や布教活動、征服・植民地化の過程では、様々なテクスト(文字媒体だけでなく視覚媒体を含む)が生産・消費され、流通し、蓄積されてきた。講義ではそれらのテクストをとりあげながら、テクストを構成するフィギュールやテクストをとりまく文化装置が、歴史的イマジナリーの構築にどのような機能を果たしたかを明らかにしていく。授業では毎回出すクイズ(小問題)へのリアクションを重視する。レポートは文献や注の形式が整ったものであることを前提とする。
From ancient Greece to modern days, a variety of texts (including visual as well as written media) have been produced, consumed, circulated and accumulated in the process of military expeditions, trade, missionary activities, conquests, and colonization. In this lecture, we will examine these texts and explore how the figures that make up the texts and the cultural devices that surround them have functioned in the construction of historical imaginaries. The quiz (small questions) given in each class will be evaluated. The paper must be accompanied by bibliography and notes.
1 | コロンブス航海日誌に記された「謎」──概説史が削ぎ落としてきたもの |
2 | 航海日誌とその周辺1──「1492年」が意味するもの |
3 | 航海日誌とその周辺2──「驚き」や「発見」はあらかじめ予定されていた? |
4 | なぜ「オリエント」なのか──中世の大ベストセラー「ヨハネス書簡」(プレスター・ジョン伝説)の射程 |
5 | どのように「オリエント」なのか──ネストリウス派の「記憶」と抑圧されたものの回帰 |
6 | コロンブスの蔵書1──「法螺吹き男」(イル・ミリオーネ)マルコ・ポーロ |
7 | コロンブスの蔵書2──「稀代の騎士」ジョン・マンデヴィル |
8 | グローバル化する「怪物」──無頭人、犬頭人、アマゾネスを探して |
9 | テクストの「快楽」を読む──なぜテクストは人びとを魅了するのか |
10 | 言語行為と占有──法の暴力 |
11 | フマニタスとアントロポス──バリャドリード論争とその周辺 |
12 | ユートピア社会構想の夢(南)──地上の楽園、アトランティス、ユートピア |
13 | 国民神話の夢(北)──ポカホンタス伝説が抑圧するもの |
14 | 最終テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業中に出すクイズ(小問題)への回答期限は一両日中とする。それ以降の提出は認めないので、授業終了後早い段階で回答してほしい。レポート執筆に向けて授業内容に関連した複数の文献を読んでおくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
クイズ(40%) レポート(30%) 最終テスト(Final Test)(30%) |
備考 (Notes) | ||
授業中に出すクイズ(小問題)を重視する。授業のいずれかの段階でレポートを課す。レポートは注と文献が整ったものであることを前提とする。授業の最終回には授業内テストを行う。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | ピーター・ヒューム | 『征服の修辞学──ヨーロッパとカリブ海先住民1492-1797年』 | 法政大学出版局 | 1995 | 4588004581 |
2 | 増田義郎 | 『新世界のユートピア──スペイン・ルネサンスの明暗』 | 中公文庫 | 1989 | 4122016320 |
3 | 彌永信美 | 『幻想の東洋──オリエンタリズムの系譜』 | ちくま学芸文庫 | 2005 | 4480089446 |
4 | スティーヴン・グリーンブラット | 『驚異と占有──新世界の驚き』 | みすず書房 | 1994 | 4622046946 |
5 | ツヴェタン・トドロフ | 『他者の記号学──アメリカ大陸の征服』 | 法政大学出版局 | 2014 | 4588099825 |
6 | エドワード・W・サイード | 『オリエンタリズム』 | 平凡社 | 1993 | 4582760112 |
7 | ウンベルト・エーコ | 『異世界の書:幻想領国地誌集成』 | 東洋書林 | 2015 | 4887218214 |
その他 (Others) | |||||
その他の参考文献は授業中に紹介する。 |