日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経営学部/College of BusinessCollege of Business |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BT005/BT005BT005 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(全回オンライン)/Online (all classes are online)Online (all classes are online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
発話を伴う授業を学内で受講する場合は8201(池袋キャンパス)、N851(新座キャンパス)の利用可 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木1/Thu.1 Thu.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BUS1000 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
○○ |
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This compulsory course is an “introductory course” included in the curricula of the Department of Business as well as the Department of Global Business in the College of Business. The goal is for students to gain an understanding the basics of economics, specifically microeconomics, in order to develop a base for learning in the development and completion phases. Tangible goals for students include understanding technical terms in economics, understanding the structure of economies, and understanding situations when markets do not function well.
Students will study the foundations of microeconomics. Students will study the behaviours of consumers and corporations, with a focus on how consumers think about their consumption behaviour, and how corporations decide on production volume, as well as supply and demand, and price determination mechanisms. Students will study failures in markets with an understanding of these mechanisms. The class will use graphs and mathematical expressions, but no high-level math will be used. Details will be explained in class.
1 | 経済学概要 |
2 | 市場の理論 |
3 | 消費者行動の理論 |
4 | 価格・所得の変化と最適消費点 |
5 | 市場の需要曲線 |
6 | 生産の理論 |
7 | 利潤最大化 |
8 | 供給曲線 |
9 | 完全競争市場 |
10 | 均衡分析の応用 |
11 | 余剰分析 |
12 | 独占 |
13 | 外部効果と情報の非対称性 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習は教科書を読むこと。復習は、教科書や配布資料で内容を理解し、課題に取り組むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
複数回(3回以上)の授業内提出物(100%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 柴田舞 | 『初めて学ぶミクロ経済学』 | 新世社 | 2023 | 9784883843633 |
本講義はオンライン形式で実施する。各自PCを準備すること。
授業動画および資料はCanvas LMSで配信する。
コンテンツは毎週木曜日1限の時間に配信する。
この科目は、経営学部経営学科および国際経営学科の教育課程における「導入期」の科目の1つであり、必修科目である。形成期、完成期における学習の基礎を醸成するため、経済学の基礎、中でもミクロ経済学の基礎を身につけることを目標とする。具体的な目標は、経済学の専門用語を理解すること、経済の仕組みを理解すること、さらに市場がうまく機能しない状況を理解することである。
This compulsory course is an “introductory course” included in the curricula of the Department of Business as well as the Department of Global Business in the College of Business. The goal is for students to gain an understanding the basics of economics, specifically microeconomics, in order to develop a base for learning in the development and completion phases. Tangible goals for students include understanding technical terms in economics, understanding the structure of economies, and understanding situations when markets do not function well.
ミクロ経済学の基礎を学ぶ。具体的内容は、消費者はどのように考えて消費行動をするのか、企業はどのようにして生産量を決めるのか等の消費者や企業の行動を中心に、需要と供給、そして価格決定のメカニズムを学ぶ。このメカニズムを理解した上で、市場の失敗についても学ぶ。授業ではグラフや数式を用いるが、高度な数学は使わない。詳しくは授業内で説明する。
Students will study the foundations of microeconomics. Students will study the behaviours of consumers and corporations, with a focus on how consumers think about their consumption behaviour, and how corporations decide on production volume, as well as supply and demand, and price determination mechanisms. Students will study failures in markets with an understanding of these mechanisms. The class will use graphs and mathematical expressions, but no high-level math will be used. Details will be explained in class.
1 | 経済学概要 |
2 | 市場の理論 |
3 | 消費者行動の理論 |
4 | 価格・所得の変化と最適消費点 |
5 | 市場の需要曲線 |
6 | 生産の理論 |
7 | 利潤最大化 |
8 | 供給曲線 |
9 | 完全競争市場 |
10 | 均衡分析の応用 |
11 | 余剰分析 |
12 | 独占 |
13 | 外部効果と情報の非対称性 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
予習は教科書を読むこと。復習は、教科書や配布資料で内容を理解し、課題に取り組むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
複数回(3回以上)の授業内提出物(100%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 柴田舞 | 『初めて学ぶミクロ経済学』 | 新世社 | 2023 | 9784883843633 |
本講義はオンライン形式で実施する。各自PCを準備すること。
授業動画および資料はCanvas LMSで配信する。
コンテンツは毎週木曜日1限の時間に配信する。