日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経営学部/College of BusinessCollege of Business |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BT030/BT030BT030 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
日本の経営の歴史を、江戸時代から現代まで学ぶ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3/Tue.3 Tue.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BUS1700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:400人/ Capacity:400) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
By the end of this course, the students should be able to :
1) grasp the Japanese business history
2) examine the characteristics and the issues of Japanese management
3) ask and answer their own questions about Japanese management
This course explores the economic development of Japan from the 17th century (Tokugawa period) to the present.
In order to learn the characteristics of Japanese management, we will take up following topics: the business environment from Edo period to the present, management organization, development of labor management, zaibatus and post-war corporate groups, distribution innovation, Japanese production system, Japanese employment practices and so on.
This course will address the following questions: How did the merchants of Tokugawa Japan and Meiji entrepreneurs do their business? How did Japan industrialize its economy? What were the Japanese management practices? We analyze these issues from the historical point of view.
1 | イントロダクション:歴史を学ぶ意味、江戸時代の経済・社会(初期豪商の経営) |
2 | 江戸時代の商家経営1(都市大商家:鴻池家と三井家) |
3 | 江戸時代の商家経営2(商家の経営管理システム) |
4 | 近代産業経営の成立と政商・財閥:岩崎弥太郎(三菱財閥) |
5 | 都市型ビジネスとサラリーマンの誕生:小林一三(阪急電鉄) |
6 | 企業活動の国際化 日本型人事労務管理の生成と経営家族主義、養成工の育成 |
7 | 大衆消費社会の到来と耐久消費財メーカーの発展 企業家1:松下幸之助(パナソニック) |
8 | 企業家2:井深大・盛田昭夫(ソニー) |
9 | 企業集団とメインバンクシステム |
10 | 日本的生産システムの形成:トヨタ生産システム、豊田喜一郎と大野耐一 |
11 | 流通のイノベーション:中内㓛 (ダイエー)・鈴木敏文(セブンイレブン) |
12 | 企業家3:稲盛和夫(京セラ・KDDI) |
13 | 日本的雇用慣行(終身雇用・年功賃金・企業別組合) |
14 | 日本的経営システムの変容、企業家4:永守重信(ニデック) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外に、授業中に出された小レポート課題に取り組んでもらうことがあります。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業中もしくは授業後の小レポート(複数回実施予定)(40%) 期末レポート1(40%) 期末レポート2(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宮本又郎・岡部桂史・平野恭平編著 | 『1からの経営史』 | 硯学舎 | 2014 | 9784502089008 |
2 | 宮本又郎・阿部武司・宇田川勝・澤井実・橘川武郎 | 『日本経営史 江戸時代から21世紀へ 新版』 | 有斐閣 | 2007 | 9784641163003 |
その他 (Others) | |||||
授業は、毎回、配布資料を中心に行いますので、テキストを購入しなくても受講に不都合はありません。 より一層理解を深めたい方には、テキストを読むことをお薦め致します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
そのほか、適宜授業内で、参考文献や、内容を紹介した論文に関する情報をお伝えします。 |
この授業では、海外の事例に触れることはありますが、基本的に日本の経営史を中心に講義形式で行います。
また、映像資料も活用し、理解を深めていきます。
資料の配布、課題の提出などにCanvas LMSを使用します。
小レポート課題に対するフィードバックは、授業中に一部の学生の解答を取り上げて、講評する形で行います。
講義をきっかけに気になったことや関心が湧いたことについての発言を歓迎します。
なお、授業計画は各回の進み具合に応じて、予告なく変更することがあります。
この講義の到達目標は以下の点です。
1)江戸時代から現代までの経済状況と日本企業の歴史的展開を把握できる
2)日本の経営の特徴や課題を検討できる
3)日本の経営について自分で問いを立て、答えを導くことができる
By the end of this course, the students should be able to :
1) grasp the Japanese business history
2) examine the characteristics and the issues of Japanese management
3) ask and answer their own questions about Japanese management
この講義では、江戸時代から現代までの日本企業の歴史的展開を学びます。
日本の経営の特徴を理解するために、授業では、特に、以下のトピックを取り上げていきます。
江戸時代から現代に至るまでの経営環境、経営組織、労務管理の展開、財閥と戦後の企業集団、流通イノベーション、日本的生産システム、日本的雇用慣行などです。
講義では、以下の問いに取り組む予定です:
「どのように、江戸時代の商人や明治時代の企業家はビジネスを行ったのか」、「どのように、日本は経済を近代化させたのか」、「日本的経営とは何か」。歴史的観点から、これらの問いを検討する予定です。
This course explores the economic development of Japan from the 17th century (Tokugawa period) to the present.
In order to learn the characteristics of Japanese management, we will take up following topics: the business environment from Edo period to the present, management organization, development of labor management, zaibatus and post-war corporate groups, distribution innovation, Japanese production system, Japanese employment practices and so on.
This course will address the following questions: How did the merchants of Tokugawa Japan and Meiji entrepreneurs do their business? How did Japan industrialize its economy? What were the Japanese management practices? We analyze these issues from the historical point of view.
1 | イントロダクション:歴史を学ぶ意味、江戸時代の経済・社会(初期豪商の経営) |
2 | 江戸時代の商家経営1(都市大商家:鴻池家と三井家) |
3 | 江戸時代の商家経営2(商家の経営管理システム) |
4 | 近代産業経営の成立と政商・財閥:岩崎弥太郎(三菱財閥) |
5 | 都市型ビジネスとサラリーマンの誕生:小林一三(阪急電鉄) |
6 | 企業活動の国際化 日本型人事労務管理の生成と経営家族主義、養成工の育成 |
7 | 大衆消費社会の到来と耐久消費財メーカーの発展 企業家1:松下幸之助(パナソニック) |
8 | 企業家2:井深大・盛田昭夫(ソニー) |
9 | 企業集団とメインバンクシステム |
10 | 日本的生産システムの形成:トヨタ生産システム、豊田喜一郎と大野耐一 |
11 | 流通のイノベーション:中内㓛 (ダイエー)・鈴木敏文(セブンイレブン) |
12 | 企業家3:稲盛和夫(京セラ・KDDI) |
13 | 日本的雇用慣行(終身雇用・年功賃金・企業別組合) |
14 | 日本的経営システムの変容、企業家4:永守重信(ニデック) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時間外に、授業中に出された小レポート課題に取り組んでもらうことがあります。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業中もしくは授業後の小レポート(複数回実施予定)(40%) 期末レポート1(40%) 期末レポート2(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宮本又郎・岡部桂史・平野恭平編著 | 『1からの経営史』 | 硯学舎 | 2014 | 9784502089008 |
2 | 宮本又郎・阿部武司・宇田川勝・澤井実・橘川武郎 | 『日本経営史 江戸時代から21世紀へ 新版』 | 有斐閣 | 2007 | 9784641163003 |
その他 (Others) | |||||
授業は、毎回、配布資料を中心に行いますので、テキストを購入しなくても受講に不都合はありません。 より一層理解を深めたい方には、テキストを読むことをお薦め致します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
そのほか、適宜授業内で、参考文献や、内容を紹介した論文に関する情報をお伝えします。 |
この授業では、海外の事例に触れることはありますが、基本的に日本の経営史を中心に講義形式で行います。
また、映像資料も活用し、理解を深めていきます。
資料の配布、課題の提出などにCanvas LMSを使用します。
小レポート課題に対するフィードバックは、授業中に一部の学生の解答を取り上げて、講評する形で行います。
講義をきっかけに気になったことや関心が湧いたことについての発言を歓迎します。
なお、授業計画は各回の進み具合に応じて、予告なく変更することがあります。