日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
経営学部/College of BusinessCollege of Business |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
BT106/BT106BT106 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
企業における生産活動の諸原理と生産戦略の発展・現状の理解 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
BUS3200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The aim of this course is for students to understand the theory of production activities in companies, its development and current situation, its meaning, and its significance in terms of competition, reading various documents from a historical and social science perspective.
Production is an activity that characterizes human social activities. In this course, we will first learn a general production activity, and then understand historically the specificity of the modern production activity and the principles that the company is the main constituent of the production. Next, we will learn an outline of the production control in the company under such specificity. And after having learned theoretically how a characteristic and the change of the production system occur, we will understand the historical development of the production system and new development in connection with the change of the way of the competition between companies - from mass production system to the flexible production system, globalization of the production, cellular manufacturing, EMS, and platform. In this course, using the reference book below, I intend to distribute the key points and the reference materials of the lecture through Canvas LMS accordingly. Students are necessary to attend each class with the handouts for lectures after reading reference books and handouts, and having done preparations. Students must assume that I do not distribute the slides of the lecture (Photographing/shooting the slides is also strictly prohibited).
1 | ガイダンス 序章 講義の視角 |
2 | 第1部 生産の基礎 第1章 生産とは何か / 第2章 資本主義における生産 |
3 | 第2部 企業活動と生産の原理 第3章 生産管理の概要と企業活動 |
4 | 第4章 経済性と生産戦略(1)規模の経済・範囲の経済性 |
5 | 第4章 経済性と生産戦略(2) 連結の経済・取引費用 |
6 | 第5章 産業の発展と生産システム(1)PLCと生産システムの発展 |
7 | 第5章 産業の発展と生産システム(2)イノベーションと生産システムの発展 |
8 | 第3部 企業の発展と生産の歴史 第6章 大量生産システムの形成と発展 |
9 | 第7章 柔軟な大量生産への展開 |
10 | 第8章 生産の国際化の展開 |
11 | 第9章 90年代以降の生産システム(1)セル生産 |
12 | 第9章 90年代以降の生産システム(2)EMS |
13 | 第10章 今日の生産システムの現状:21世紀型生産システムへの展望 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
講義の前には、配布された講義のプリントや資料、ポイントなどを必ず入手し、各自読解するなど、よく理解したうえで、これらの資料を持参して受講すること。また自分の意見・質問等を持って講義に参加することが必要である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
小テスト等(20%) |
備考 (Notes) | ||
講義中に意見等を求めたり、進度を確認する場合があるので、これにより加点することもある。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
なし |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 秋野晶二ほか | 『グローバル化とイノベーションの経営学』 | 税務経理協会 | 2018 | 9784419065621 |
2 | 立教大学経営学部 | 『経営学入門 』 | 新世社 | 2023 | 4883843661 |
その他 (Others) | |||||
上記の参考文献には本講義で講義をしたり、参考とする内容が収められれている。適宜講義で紹介するので、読んで理解したうえで講義に臨むことが望ましい。 |
講義のプリントや資料などの配布はCanvas LMSを活用する。受講生は必ず講義前にダウンロードのうえ、よく読み、講義に持参して受講することが必須である。対面での直接配布は行わないので、注意すること。また主な連絡事項はCanvas LMSを通じても連絡をするので、適宜閲覧すること。
企業における生産活動の理論、その発展と現状、その意味および競争上の重要性について、各種文献を読みながら、歴史的および社会科学的な観点から理解する。
The aim of this course is for students to understand the theory of production activities in companies, its development and current situation, its meaning, and its significance in terms of competition, reading various documents from a historical and social science perspective.
生産活動は人間の社会的活動を特徴づける活動である。本講義では、このような生産活動について、まずは一般的にとらえたうえで、企業が生産主体となっている現代の生産活動およびその諸原理の特殊性について歴史的に理解する。つぎにこのような特殊性のもとでの企業における生産管理の概要を学ぶ。そして生産体制の特性や変化がどのように生じるのかを理論的に学んだ後、企業間競争のあり方の変遷との関連で、生産システムの歴史的な発展と今日の新たな展開-大量生産体制から柔軟な生産体制へ、生産のグローバル化、セル生産、EMS、プラットフォーム-について理解する。
本講義では、下記の参考図書を用い、また講義のポイント、参考資料などについては適宜、Canvas LMSを通じて配布する予定である。受講者は、これらの参考図書や配布物を読み、事前準備をしたうえで、講義に持参して、受講することが必要である。また講義中のパワポについては配布しないので、その点、了解のうえ受講すること。(撮影なども厳禁とします。)
なお本講義に関する連絡はCanvas LMSでも行うので、事前に必ず確認をすること。
Production is an activity that characterizes human social activities. In this course, we will first learn a general production activity, and then understand historically the specificity of the modern production activity and the principles that the company is the main constituent of the production. Next, we will learn an outline of the production control in the company under such specificity. And after having learned theoretically how a characteristic and the change of the production system occur, we will understand the historical development of the production system and new development in connection with the change of the way of the competition between companies - from mass production system to the flexible production system, globalization of the production, cellular manufacturing, EMS, and platform. In this course, using the reference book below, I intend to distribute the key points and the reference materials of the lecture through Canvas LMS accordingly. Students are necessary to attend each class with the handouts for lectures after reading reference books and handouts, and having done preparations. Students must assume that I do not distribute the slides of the lecture (Photographing/shooting the slides is also strictly prohibited).
1 | ガイダンス 序章 講義の視角 |
2 | 第1部 生産の基礎 第1章 生産とは何か / 第2章 資本主義における生産 |
3 | 第2部 企業活動と生産の原理 第3章 生産管理の概要と企業活動 |
4 | 第4章 経済性と生産戦略(1)規模の経済・範囲の経済性 |
5 | 第4章 経済性と生産戦略(2) 連結の経済・取引費用 |
6 | 第5章 産業の発展と生産システム(1)PLCと生産システムの発展 |
7 | 第5章 産業の発展と生産システム(2)イノベーションと生産システムの発展 |
8 | 第3部 企業の発展と生産の歴史 第6章 大量生産システムの形成と発展 |
9 | 第7章 柔軟な大量生産への展開 |
10 | 第8章 生産の国際化の展開 |
11 | 第9章 90年代以降の生産システム(1)セル生産 |
12 | 第9章 90年代以降の生産システム(2)EMS |
13 | 第10章 今日の生産システムの現状:21世紀型生産システムへの展望 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
講義の前には、配布された講義のプリントや資料、ポイントなどを必ず入手し、各自読解するなど、よく理解したうえで、これらの資料を持参して受講すること。また自分の意見・質問等を持って講義に参加することが必要である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
小テスト等(20%) |
備考 (Notes) | ||
講義中に意見等を求めたり、進度を確認する場合があるので、これにより加点することもある。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
なし |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 秋野晶二ほか | 『グローバル化とイノベーションの経営学』 | 税務経理協会 | 2018 | 9784419065621 |
2 | 立教大学経営学部 | 『経営学入門 』 | 新世社 | 2023 | 4883843661 |
その他 (Others) | |||||
上記の参考文献には本講義で講義をしたり、参考とする内容が収められれている。適宜講義で紹介するので、読んで理解したうえで講義に臨むことが望ましい。 |
講義のプリントや資料などの配布はCanvas LMSを活用する。受講生は必ず講義前にダウンロードのうえ、よく読み、講義に持参して受講することが必須である。対面での直接配布は行わないので、注意すること。また主な連絡事項はCanvas LMSを通じても連絡をするので、適宜閲覧すること。