日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Business
Course Code other registration
Theme・Subtitle 実践的課題解決とリーダーシップ開発 
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Tue.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number BUS3510
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

Through the problem-solving of a client company, enhance the ability of logical thinking and leadership, which are necessary to play an active role in society. In addition, learn and actually utilize skills that are useful in business. 

【Course Contents】

+ The aim is to develop a plan that is not only interesting as ideas but that the students want to implement and that is feasible. Furthermore, it is aimed to make the client company want to implement the plan through the presentation.

+ Skills covered in class (tentative):
- Industry/company analysis
- Idea generation (divergence and convergence)
- Designing and conducting interviews
- Profit calculation
- Business modelling
- Slide creation
- Presentation

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 キックオフ、情報収集(1)
2 チーム発表、クライアント様からの情報提供、情報収集(2)
3 Mottoポイントを見つける(1)
4 Mottoポイントを見つける(2)、インタビュー設計
5 スライドの作成方法、疑問を解消する
6 中間報告準備、プレゼンテーションの方法
7 中間報告
8 中間振り返り
9 プランを構造化する(ビジネスモデル)
10 収益計算、最終報告に必要な要素
11 最終報告準備
12 最終報告リハーサル
13 最終報告:解決策と実行計画
14 全体振り返り

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

毎回個人又は、チームでの課題がある(週3~5時間程度)。
別途クラス内で指示します。 

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 グループワークの成果(30%)
授業中の発表・討議・質疑応答(30%)
提出物(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 安宅和人  『イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」』 英治出版  2010  9784862760852
2 川上昌直 『儲ける仕組みをつくる フレームワークの教科書』 かんき出版 2013 9784761268954
3 豊間根青地 『秒で伝わるパワポ術』 KADOKAWA 2021 9784041116166
4 堀尾志保、舘野泰一 『これからのリーダーシップ』 日本能率協会マネジメントセンター 2020 9784820727842

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】